Shunya Memo

好きなことわざ
為せば成る!為さねばならぬ何事も!
好きな食べ物
トムヤムクン
好きな本
お父さんはウルトラマン
好きな音楽
クラッシック~沖縄民謡までジャンルなし
好きな街
返還前の香港
趣味
たくさん
僕の夢
世界征服?
ポリシー
大胆不敵

主婦の友社・写真部勤務を経て1982年よりフリーランスカメラマンとしてスタート。多岐にわたる趣味と好奇心を持ち、被写体のジャンルは幅広く、中でも人物写真を得意としている。94年、自身の父親を医療事故で亡くした事をきっかけに、医療問題に深い関心を持ち、フォトジャーナリズムという視点から、医療に関する多くの作品を発表している。講談社や光文社などをはじめとする出版社においてエディトリアルの分野を中心に活動。中でも、医療分野に関するフォトルポルタージュは、自ら企画提案し、全国の病院や医療現場を精力的に取材。それらを、週刊現代、フライデー、などをはじめとする雑誌メディアなどで発表し続けている。同時に市民運動家として、1997年10月「医療事故市民オンブズマン・メディオ」を医療被害者の支援と市民のための医療制度確立を目指して有志と共に設立し、医療改善のための様々な活動にあたる。

2000年より医学ジャーナリスト協会会員、新たな視点から医療ジャーナリストとしての活動を開始。同時に、2000年2月からは、医療事故や医療情報に関する多角的研究をおこなうために、医師、弁護士、医療システム研究者らと(株)医療情報研究所を設立。医学検証学をはじめとする論文作成や、医療情報の研究や医療機関への各種支援業務をおこなっている。

2002年7月から東京都病院協会の医療安全推進委員会PSM(Patient Safety Management)小委員会において、医療事故防止の為にインシデント・アクシデント報告収集事業の委員を、2003年6月からは、東京都医療安全推進事業評価委員会委員、2005年11月より日本医療機能評価機構 広報委員会委員を務める。

2002年9月には、これまでの活動や研究を活かし、患者の立場にたった実用書、「これで安心!病院選びの掟111」を講談社より出版。その他、テレビ朝日「Sma STATION 2」、フジテレビ「とくダネ!」等、テレビ番組の監修・出演を通して、閉ざされてきた日本医療界の現状を、広く大衆に向けて、分かりやすい形で知らしめ、問題提起をし、より良い医療のあり方を模索し続けている。

2009年3月には、首都圏の産科医不足や救急搬送の問題点を取り上げた記事「産婦人科の戦慄 首都東京をたらい回しにされ36歳妊婦は死んだ(週刊文春)」が、第15回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」の大賞を受賞した。

著書にこれまでの活動や研究を活かし、患者の立場にたった実用書、「これで安心!病院選びの掟111」、「患者力で選ぶいい病院」、「最強ドクター治せる!108人」、「最強ドクターの奇跡」がある。