世界が幸せで在ります様に

ITエンジニアになりたい人・エンジニアの人にとって役立ちそうな商品を紹介するブログ

現場PMから簡単にできる転職成功の秘訣を伝授します!

f:id:sinsinchang:20180615090421j:plain

転職活動をしてみたもののなかなかうまくいかない…そんな方いらっしゃると思います.

そんな方に他の転職者を一歩リードする簡単なテクニックをご紹介いたします.このやり方によって転職することができたという話を友人からよくされますので,もし他に思いつかないなら,試しにやってみるのはいかがでしょうか?

今までの転職活動のやり方 

 簡単に言えば転職サイトに登録して,履歴書職務経歴書を送り,紹介してもらった会社・あるいは自分が志望する会社との面接を取り付けてもらう,そのような形式が多いと思います.

履歴書が通過し実際に面接へ進めば,その会社からよくある質問パターンを転職のアドバイザーから教えてもらえるので,それを対策し自己分析と絡めながら答える,そういった事が多いと思います.

僕もかつては,転職活動中に上記の通りに行動し面接して玉砕…といった悲しい思い出があります.悔しい思いをした結果どうしようもないので半ばあきらめておりました.

そして,最近PMとして仕事をするときには面接をする側としても活動します.正直上記の僕みたいなのが来てもよっぽどのことがないと魅力的には映らないと思います.

 

しかし,ここで他の人より抜きん出る簡単な方法があります.

 

ポートフォリオをつくる

大体の人は自分のホームページを作ってみたいと思ったことはあると思います.ホームページとは自分の趣味や自己紹介,掲示板や何らかの作ったソフト公開などといったイメージだと思います.

ポートフォリオは,その中でも自分のスキル・経験・経歴などに特化したホームページといえます.

 

つまり,何が言いたいかというと,

ポートフォリオを作ることで履歴書や職務経歴書では伝えられない自分という本当の良さをアピールすることができるのです.

 

ちなみに,僕もかつて正社員時代や転職活動中のときはポートフォリオを複数持っており,会社のタイプに応じてそのポートフォリオを変えながら見せていました.正直言いますと,かつてポートフォリオを作らず面接に進んだ際は,かなり落とされました.

しかし,ポートフォリオを見せた時に面接で落とされたことは一度もありません

 

なぜポートフォリオなのか?

簡単です.他の転職者と違うからです.他の方が面接対策を頑張って会社ごとにアピール内容を考えている間にもっとわかりやすい自己アピールを作っていることが人手間かけているからです.

また,ポートフォリオを作った際に使った技術や何らかの方法自体を紹介するだけでも面白いと思います.

実際に僕が面接するときもポートフォリオを持っている方はけっこうそれだけでポイントが高いです.なぜなら,そういう活動をしている方は自分のスキルにおける長所と短所,さらにごまかしてでもアピールしたい部分を抑えており伸びしろが期待できるからです.

 

どうやって作るの?

僕もホームページはいくつか持っています.それは,自作のものだったり,Wordpressを利用していたり,クラウドの静的なものでCDN化していたりと様々あります.ただし,このやり方は高度な技術を要します.え?簡単じゃん,という方であればもうこれ以上読む必要がないと思われます.

 

本来,ホームページは自分でHTMLを勉強してCSSなりJavaScriptを連携させて完成させていくものでした.ただし,それだけではだめで,ホームページが完成したあとサーバを用意したりデータベースを用意したりといったかなり面倒な作業が発生することが多いのです.

また,簡単なブログサービスではポートフォリオの魅力が劣化してしまいます.自分という魅力をアピールしたいならば他の人と同じようなブログ形式ではあまり効果がないと考えられます.

一旦以下にいろいろ紹介してみますので,ぜひご検討してみるのはいかがでしょうか?

 

例えば,GMO系列の会社が運営している ホームページ作成サービス「グーペ」 を利用して作ってみるのはいかがでしょうか?

グーペ は本来ショップなどがよく使いたいサービス構成となっており,デザインもそれ用になっています.しかし,カフェや美術館,ファッションサイトなどのデザインは画期的ですし,アピールとしては大いに参考になると思います.

また,グーペ は無料お試し期間があるのでそこで判断するのもありかと思います.登録しなくても参考になるデザインや作りであれば見る価値はあります

 

 もう一つは,【ホームページ作成サービス | BiNDクラウド】 です.こちらは,質問の答えがそのままサイトになるということを掲げていて,Webの知識がいらないカンタンWeb制作が可能になっています.質問は7つで,回答後3つのデザインを提案されますので,その中から1つを選択する流れになります.また今ですと初年度無料というキャンペーンもあるのでぜひご検討してみてください.