当初は「東洋一のクラブハウス」とも称された豪華絢爛な建物や調度品は、四半世紀の時を重ねて少しくたびれてきてはいたが、当時の雰囲気を今に伝えてくれるたいへん貴重なものだった。
まさか身近にあるゴルフ場の中にこんな世界が広がっていたとは思いもよらず、驚きとともにまたひとつ沖縄の新たなディープスポットを発掘することができて嬉しい限りだ。
沖縄本島南部の糸満市にある『パームヒルズゴルフリゾート』のクラブハウスがとにかくすごいらしい。かつては東洋一とまで称された、まるで宮殿のような豪華絢爛な建物に潜入してきた。
大阪出身。美味しいものと猫には目がない永遠の離島トラベラー。泡盛好きが高じて泡盛マイスターの資格を習得。最近のお気に入りは『時雨』。
前の記事:「閉鎖間近の農連市場に行ってきた」 人気記事:「沖縄のアヒルの丸焼きは高いがうまい」 ゴルフ愛好家にとって、沖縄はゴルフ天国だ。
沖縄本島だけでも20箇所以上のゴルフコースがあり、狭い島なので空港や市街地からのアクセスは抜群。そして冬でも温暖なため年間を通してプレイが可能(沖縄は冬がゴルフのハイシーズンと言われている)。しかも海を望むコースも多く景色は抜群とあって、こんなに恵まれた環境は他にないというのだ。筆者はゴルフをしないのだが、言われてみればたしかに納得だ。 そのなかでも、沖縄本島南部の糸満市にある『パームヒルズゴルフリゾートクラブ』のクラブハウスがとにかくすごいという噂を耳にした。ちなみにクラブハウスというのは会員のための諸設備のある建物。ロッカールームやレストラン、お風呂などが入っている施設のことを指す。
いったいどこがどうすごいのか、これは実際に見てみなければなるまいということで取材を申し込んだところ、大変快く引き受けてくださった。 というわけで、パームヒルズゴルフリゾートクラブのクラブハウス潜入レポートをお届けしたいと思う。 ここはドバイ?度肝を抜かれるクラブハウスがそこにパームヒルズゴルフリゾートの場所はというと、糸満市平和祈念公園の少し北側にある与座岳(よざだけ)にある。巨大な防空用のレーダー装置(通称:ガメラレーダー)が設置されている陸上自衛隊南与座分屯地に隣接しており、すぐ近くには那覇ゴルフ倶楽部と南山カントリークラブもあり、ゴルフ場密集地帯となっている。ちなみに那覇空港からこのあたりまでは車で20分ほどの距離だ。
非日常感あふれる重厚な雰囲気のエントランスを進んでいく。
こはカンボジア?謎の壁画
ガジュマルの根元に謎の仏像
視覚に入ってくる情報が多すぎて焦っていると、目の前に赤瓦を冠した白い建物が見えてきた。ここが噂のクラブハウスだ。
ばばーん!
ここがゴルフ場の中でなければ、完全に海外のリゾートホテルと勘違いしてしまいそうな立派な建物。
あれ、いつの間に異国にワープしてしまったのだろうか。 エントランスの左右にはゆうに2mはある巨大な鐘
ではいざ参らん。
いつもの島ぞうり(=ビーチサンダル)履いてこなくて良かった
...って、なんじゃこれー!!
ちょっとこれは......想像以上すぎる豪華さ.........。 そんじょそこらのインスタ映えなんて軽く鼻で笑えるぐらいのインスタ映え具合だ。 ドバイ?ここはドバイなのか??
そのヤシの木の影から石油王が出てくる展開なのか? 世界各地のクラブハウスを視察して作られたという建物2Fにあるレストランで石油王...もとい、副支配人でありプロゴルファーでもある國吉博一さん、統括マネージャーの郡豊さんにお話を伺った。
というかレストランも迎賓館のようで思わずのけぞる豪華さだ。迎賓館には行ったことないが。
- 本日はよろしくお願いします。いや、すごいですね...この建物。
いったいいつ頃、どういったコンセプトで建てられたものなのでしょうか? 郡さん:このゴルフクラブが平成3年11月にオープンしていますので、その時に建てられたものですね。 現在はアコーディアグループが経営を行っているのですが、以前は別のオーナーがおりまして、その方がこのクラブハウスを作る際に、海外のクラブハウスをあちこち視察して作ったと聞いています。ですのでコンセプトというか、◯◯風、というのはちょっと難しいところなんです。 当時はアトリウムの中央に噴水があり水も流れていたのですが、なかなか建物の維持も大変で...今は砂を入れている状態です。 敷地内に置かれている骨董品類も前のオーナーが世界中から集めてきたものです。 エントランスに置いてある彫刻のオブジェは向かって右手の緑色のものが翡翠、左手にある白いものがクジラの骨で出来ているんです。あれだけでも相当なものだと思いますよ。外にある石の壁画はたしかベトナムのものだったと思います。 ガラスケースも無くそのまま無造作に置かれている巨大な翡翠製のオブジェ
クジラの骨で作られたオブジェは『西遊記』がモチーフとなっている
- 利用者からの反応は、どのようなものでしょうか?
國吉さんそうですね...よく「バブリー!」と言われますよ(笑) オープン当時は「東洋一のクラブハウス」と称されたこともあったみたいですけどね。これだけ大きな建物ですと、どうしてもメンテナンスが行き届かなかったり、現在は使っていないフロアがあったりするので、建物を活かしきれておらず「もったいない」と言われることもありますね。以前は現在いる2階のメインレストランの真上のフロアに、また別のイタリアンレストランがあったんですよ。 - このクラブハウスはゴルフをしない人でも利用できるのでしょうか?
郡さん:はい、もちろんです。先日は毎年恒例の母の日スペシャル企画としまして、レストランでの食事と隣の宴会場での沖縄民謡コンサートを開催しまして、おかげさまでたくさんの方にご来場いただきました。毎年このコンサート楽しみにしてくださっているという方もいらっしゃるみたいで。 レストランもこれだけの広さがあるので、親戚の集まりであったりお祝いであったり、模合や女子会にも気軽にご利用いただけると嬉しいですね。 かなり広い宴会場も完備
レストランの窓からはコースが見渡せる
ゴルフをしない人はまず訪れる機会の少ないゴルフ場だが、レストランはコーヒー一杯から気軽に利用できるそうなので、眼下に広がるグリーンを眺めながら非日常の優雅な雰囲気に浸ってみるというのも素敵な過ごし方ではないだろうか。
せっかくなのであちこち見せていただいたお話を伺ったあと、せっかくなのでクラブハウス内を案内していただいた。
フロアに敷き詰められた大理石は、クラブハウス建設の際にわざわざイタリアから取り寄せたものだそう。
ゴルフシューズなどを販売するプロショップの一画に唐突に石像があって混乱する。
女性用大浴場。まるきりテルマエ・ロマエの世界だ。
シャコ貝の形?めちゃくちゃかわいい洗面ボウル。
ちょっとしたオブジェがやっぱりバブリー。
こちらは男性用の大浴場。もちろん男女ともサウナも併設されている。
そして個人的にとても気になったのが、各場所に取り付けられた照明機器。 すべて海外製だろうか。デザインが凝っていてレトロな雰囲気もとても素敵だ。
オープン当初からの照明器具や計器類は交換部品がもはや手に入らないため、メンテナンスしながら大切に使っているそう。
というわけで本日は糸満市にある『パームヒルズゴルフリゾート』のクラブハウスの様子をお届けした。
当初は「東洋一のクラブハウス」とも称された豪華絢爛な建物や調度品は、四半世紀の時を重ねて少しくたびれてきてはいたが、当時の雰囲気を今に伝えてくれるたいへん貴重なものだった。 まさか身近にあるゴルフ場の中にこんな世界が広がっていたとは思いもよらず、驚きとともにまたひとつ沖縄の新たなディープスポットを発掘することができて嬉しい限りだ。
例えるなら、宮殿。ゴルフ場とは、いや沖縄とは、いやいや日本とも思えない驚きの空間が楽しめるパームヒルズゴルフリゾートのクラブハウスへ、ぜひ皆さんもお出かけいただきたい。
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)
フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)
沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)
なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)
1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)
ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)
境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)
「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)
天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)
劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)
世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)
野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)
今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)
アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)
おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)
松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)
ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)
「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)
5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)
会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)
飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)
原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)
あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)
すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)
結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した(爲房新太朗) (06.07 16:00)
ミュージアムオブアイスクリームで緊張した話(べつやく れい) (06.07 11:00)
お酒を永遠にこぼし続けられる装置を作ったらおめでたすぎた(いまいずみひとし) (06.07 11:00)
あの巨大ウルトラマンと恐竜ロボットをつくった会社は同じ(ネルソン水嶋) (06.06 16:00)
自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた(西村まさゆき) (06.06 11:00)
おばあちゃんの写真を横溝正史風に(北村ヂン) (06.06 11:00)
ポテチ茶漬けに合うのは梅味とピザポテトでした(江ノ島茂道) (06.05 16:00)
姫路には姫路城の他にやたらとメルヘンな「白鳥城」がある(小堺丸子) (06.05 11:00)
文字から「しみ出た」味を楽しむ~手書きの文字をさがしています~(安藤昌教) (06.05 11:00)
飲み会はもう外歩くのでよくないすか考(大北栄人) (06.05 11:00)
梅雨入り早々、台風が北上してくる? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.04 16:00)
女の子が武器を街中で持つとそこはもう異世界(megaya) (06.04 11:00)
盗まれないビニ傘を作る3メソッド(きだてたく) (06.04 11:00)
わざとラフな地図を描いてもらって道迷い放題(トルー) (06.03 16:00)
似顔絵師さんの机の上は工夫と創造にあふれていた(ネッシーあやこ) (06.03 11:00)
絞り染めで全身コーディネートする(林雄司) (06.03 11:00)
書き出し小説大賞第147回秀作発表(天久聖一) (06.03 11:00)
自分の探しの旅は新宿でできる(江ノ島茂道) (06.02 16:00)
昔話禁止の同窓会・親の家にピザ窯を作る ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.02 16:00)
外国人観光客向け変身スタジオで舞妓になった(さくらいみか) (06.02 11:00)
外科医ドラマごっこはどこでもできた…!(古賀及子) (06.02 11:00)
メバルのほっぺ・野菜丸ごと肉まん~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.01 16:00)
横浜駅東口の道路上に孤立している誰も使わない階段があった(はまれぽ.com) (06.01 11:00)
八ッ場ダム工事の夜景がものすごかった(萩原雅紀) (06.01 11:00)
歯痛ポーズがありなら頭痛や腰痛ポーズもありじゃない?(林雄司) (05.31 16:00)
おれの常識はいったいなんだったのか ~インド関連記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.31 12:00)
ほぼ魔法のアイテム ウランガラスの妖しくも絢爛とした世界(岡本智博(オカモトラボ)) (05.31 11:00)
利用規約をプリントして長さ比べ トップ10は、どこ?(土屋遊) (05.31 11:00)
鳥貴族の注文をドラフト会議で決めたら盛り上がった(ほり) (05.30 16:00)
神々しいまでの美ハブ発見!ハブのいる島めぐり渡名喜島~久米島 (伊藤健史) (05.30 11:00)
十万石まんじゅうを3D化するまでのお話(松本圭司) (05.30 11:00)
ご祝儀袋が捨てにくいのでお城を作って感謝を伝える(トルー) (05.29 16:00)
若きジョブズも来たという、アメリカのでかいジャンク屋に行く(石川大樹) (05.29 11:00)
モノレールから見える「ポンジュース」の看板と記念撮影した(ネッシーあやこ) (05.29 11:00)
ぞくぞく梅雨入り?カギは今週末の天気~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.28 16:00)
ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと(megaya) (05.28 11:00)
ネット広告が具現化された世界の話(北向ハナウタ) (05.28 11:00)
肝臓みたいない赤いキノコ、カンゾウタケは予想外の味(玉置標本) (05.27 16:00)
弁当で作る爆弾オニギリは幸せだ(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (05.27 11:00)
柴犬がギョウザに見えるので「柴ギョウザ」を作ってみた(ヨシダプロ) (05.27 11:00)
旦那に晩ごはんを作らせる・マンボNo.5に合わせて開けたり閉めたり~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.26 16:00)
知らない場所を地元のように感じる(新里碧/林雄司) (05.26 11:00)
中国の変な日本語の文房具がオシャレ(ライスマウンテン) (05.26 11:00)
ブックオフ100円ステッカー・こじつけご利益・店内BGMがアニソンすぎる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.25 16:00)
知っているけど降りたことない駅「米原駅」周辺を観光する(地主恵亮) (05.25 11:00)
尻尾にあんこが入っていないたい焼きを求めて(大山顕) (05.25 11:00)
牛舎でできたカフェは牛のにおいもしないし都会に負けないほどおしゃれ(鈴木さくら) (05.24 16:00)
親の家にピザ窯を作るというテロ行為(小堀友樹) (05.24 11:00)
同窓会で昔話を禁止するとどうなるか(與座ひかる(udemerry)) (05.24 11:00)
幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)
平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)
うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[06/15] 11時の記事のすごいフィギュア工場は鳥取の倉吉にあるんですが、倉吉はフィギュアの他にもライターの西村さんや森翔太さんらも輩出しています。たぶん土地の栄養がいいんだと思います。(安藤)
11:00 記事)フィギュア作りは職人芸だ
11:00 記事)沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった
12:00 記事)多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ
・今日のみどころピンバッジ販売中です。
・NHKと共同開催の手書き文字もひきつづき募集中です。
作者コメント:東京ばな奈には商品紹介のポエムが入っているので、それを心を込めて朗読しました。
かいせつ:そういえばこういうかぎりなくポエムに近い商品紹介、心当たりがありますが東京ばな奈がまさにそうでした。じっくり朗読してくれるんですが、やっぱり全然うれしくない
作者コメント:ポケットの無いシャツがかっこいいと思うのですが、ポケットがついてるシャツのほうがよくあります。取ってみることは可能なんでしょうか?
かいせつ:そんなものとればいいんじゃないか?と思ってもいざとるとなると「もし跡がのこったら…」という心配もありますよね。しかしなんでこんなことはじめたのだろうと思ったら…!!
『王様のブランチ』のよさは歯ぐきでいけるくらいのゆるさ!(ヒロエトオル)
作者コメント:この一件で『王様のフ?ランチ』が録画リストに追加されました。忙しくなりそうです。
かいせつ:おもしろい人とテレビ見るとおもしろいなーという感覚をヒロエトオルのテレビ解説は思い出させてくれます。でもこの王様のブランチを一人で見てたらもやもやしまくったと思います…ヒロエくんがいてくれてよかった
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都・テレビ神奈川で放送中! 説明:「枝豆カスダウトの旅」… 枝豆カスで欺き合います。
かいせつ:一体どれほどのゲーム性なのかと固唾をのんで見守った第一戦……!! 居酒屋での定番メニュー枝豆だけに今後100年くらい楽しめそうなゲームとなりました
作者コメント:自分のうっかりミスで喘息発作が起きたことを歌いました。喘息の発作が出ると、酸素が身体中に行き渡らず、身体が動かなくなります。いまはもう元気です。
かいせつ:楽曲のおもしろさと歌詞のダメさがものすごいコントラスト。複雑なリズムにこれはどうなってるんだともう一回聴き直してみたんですがやっぱり歌詞のダメさが前に出てきますね
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)
フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)
沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)
なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)
1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)
ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)
境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)
「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)
天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)
劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)
世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)
野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)
今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)
アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)
おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)
松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)
ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)
「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)
5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)
会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)
飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)
原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)
あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)
すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)
結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した(爲房新太朗) (06.07 16:00)
ミュージアムオブアイスクリームで緊張した話(べつやく れい) (06.07 11:00)
お酒を永遠にこぼし続けられる装置を作ったらおめでたすぎた(いまいずみひとし) (06.07 11:00)
あの巨大ウルトラマンと恐竜ロボットをつくった会社は同じ(ネルソン水嶋) (06.06 16:00)
自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた(西村まさゆき) (06.06 11:00)
おばあちゃんの写真を横溝正史風に(北村ヂン) (06.06 11:00)
ポテチ茶漬けに合うのは梅味とピザポテトでした(江ノ島茂道) (06.05 16:00)
姫路には姫路城の他にやたらとメルヘンな「白鳥城」がある(小堺丸子) (06.05 11:00)
文字から「しみ出た」味を楽しむ~手書きの文字をさがしています~(安藤昌教) (06.05 11:00)
飲み会はもう外歩くのでよくないすか考(大北栄人) (06.05 11:00)
梅雨入り早々、台風が北上してくる? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.04 16:00)
女の子が武器を街中で持つとそこはもう異世界(megaya) (06.04 11:00)
盗まれないビニ傘を作る3メソッド(きだてたく) (06.04 11:00)
わざとラフな地図を描いてもらって道迷い放題(トルー) (06.03 16:00)
似顔絵師さんの机の上は工夫と創造にあふれていた(ネッシーあやこ) (06.03 11:00)
絞り染めで全身コーディネートする(林雄司) (06.03 11:00)
書き出し小説大賞第147回秀作発表(天久聖一) (06.03 11:00)
自分の探しの旅は新宿でできる(江ノ島茂道) (06.02 16:00)
昔話禁止の同窓会・親の家にピザ窯を作る ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.02 16:00)
外国人観光客向け変身スタジオで舞妓になった(さくらいみか) (06.02 11:00)
外科医ドラマごっこはどこでもできた…!(古賀及子) (06.02 11:00)
メバルのほっぺ・野菜丸ごと肉まん~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.01 16:00)
横浜駅東口の道路上に孤立している誰も使わない階段があった(はまれぽ.com) (06.01 11:00)
八ッ場ダム工事の夜景がものすごかった(萩原雅紀) (06.01 11:00)
歯痛ポーズがありなら頭痛や腰痛ポーズもありじゃない?(林雄司) (05.31 16:00)
おれの常識はいったいなんだったのか ~インド関連記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.31 12:00)
ほぼ魔法のアイテム ウランガラスの妖しくも絢爛とした世界(岡本智博(オカモトラボ)) (05.31 11:00)
利用規約をプリントして長さ比べ トップ10は、どこ?(土屋遊) (05.31 11:00)
鳥貴族の注文をドラフト会議で決めたら盛り上がった(ほり) (05.30 16:00)
神々しいまでの美ハブ発見!ハブのいる島めぐり渡名喜島~久米島 (伊藤健史) (05.30 11:00)
十万石まんじゅうを3D化するまでのお話(松本圭司) (05.30 11:00)
ご祝儀袋が捨てにくいのでお城を作って感謝を伝える(トルー) (05.29 16:00)
若きジョブズも来たという、アメリカのでかいジャンク屋に行く(石川大樹) (05.29 11:00)
モノレールから見える「ポンジュース」の看板と記念撮影した(ネッシーあやこ) (05.29 11:00)
ぞくぞく梅雨入り?カギは今週末の天気~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.28 16:00)
ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと(megaya) (05.28 11:00)
ネット広告が具現化された世界の話(北向ハナウタ) (05.28 11:00)
肝臓みたいない赤いキノコ、カンゾウタケは予想外の味(玉置標本) (05.27 16:00)
弁当で作る爆弾オニギリは幸せだ(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (05.27 11:00)
柴犬がギョウザに見えるので「柴ギョウザ」を作ってみた(ヨシダプロ) (05.27 11:00)
旦那に晩ごはんを作らせる・マンボNo.5に合わせて開けたり閉めたり~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.26 16:00)
知らない場所を地元のように感じる(新里碧/林雄司) (05.26 11:00)
中国の変な日本語の文房具がオシャレ(ライスマウンテン) (05.26 11:00)
ブックオフ100円ステッカー・こじつけご利益・店内BGMがアニソンすぎる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.25 16:00)
知っているけど降りたことない駅「米原駅」周辺を観光する(地主恵亮) (05.25 11:00)
尻尾にあんこが入っていないたい焼きを求めて(大山顕) (05.25 11:00)
牛舎でできたカフェは牛のにおいもしないし都会に負けないほどおしゃれ(鈴木さくら) (05.24 16:00)
親の家にピザ窯を作るというテロ行為(小堀友樹) (05.24 11:00)
同窓会で昔話を禁止するとどうなるか(與座ひかる(udemerry)) (05.24 11:00)
幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)
平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)
うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。