柳澤協二氏<緊急寄稿>米朝首脳合意は「世界史的な」分岐点

元内閣官房副長官補 安全保障担当

 6月12日にシンガポールで行われた米朝首脳会談は世界中でテレビ中継されたが、事情通の間では、「中身がない」とか、「北朝鮮に譲歩し過ぎ」という批判がある。

 両首脳の合意は、アメリカが北朝鮮の体制を保証し、北朝鮮が完全な非核化を約束するものの、アメリカが求めてきたCVID(完全、検証可能、不可逆的な核放棄)の原則に照らせば、検証や不可逆性について全く言及がない。そこで、また北朝鮮に騙されるのではないか、という疑念があるためだ。

 しかし、枝葉を切り落として物事の幹を見れば、敵国同士である米朝のトップが、敵対関係の解消を目指し、その象徴として核放棄と体制保証という相互が最も欲するものを目標として共有した意義はやはり大きい。

 第1に、核放棄と体制保証の実現は交渉のゴールであって入り口ではないという当たり前のことを確認した。目標はあくまで核放棄であって、CVIDはそのための手順であるはずだ。手順が目標を押しのけてはいけない。今回の首脳会談がプレーアップされた以上、どちらもこのプロセスから降りられない。むしろ、核放棄に向けた今後の交渉そのものが「検証可能で不可逆的に」ならざるを得なくなったことを意味している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
PR(株式会社AXNジャパン)
PR(DIET-NAVI編集部)
(2017年4月15日)
PR(Girls cafe 編集部)
(2017年3月9日)
PR(ブリタ on antenna*)
PR(エン・ジャパン on ハフポスト)
PR(リンクス)
PR(News Monster)
PR(日経ビジネスオンラインSpecial)
(2017年9月21日)
PR(小林製薬 on MYLOHAS)
PR(BeautyTV編集部)
PR(ロート製薬株式会社)
PR(trend-news)
PR(アースケア on MYLOHAS)
(2017年5月12日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2017年9月14日)
PR(Tax insights)
PR(インドアゴルフKz)
(2016年7月8日)
(2017年5月17日)
(2017年12月14日)
(2018年6月13日)
PR(ZUU online)
PR(GMOペパボ株式会社)
(2017年9月11日)
(2018年6月12日)
(2018年6月11日)
(2018年6月14日)
PR(News Monster)
PR(ミーロード on SALAS編集部)
Recommended by

最新の政治・社会記事

Ads By BEYOND X
  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    オリラジ中田が消えたワケ…妥当すぎる正論コメントがアダ

  2. 2

    ジャニーズは酒と女で破滅 元TOKIO山口、NEWS小山の次は?

  3. 3

    課題はデビュー後 キムタク次女“親の十四光”やがて重荷に

  4. 4

    夜な夜な六本木の会員制バーで繰り広げられる乱痴気騒ぎ

  5. 5

    キムタク&静香の次女 大々的デビューの背景に“SMAP解散”

  6. 6

    シンガポール「安倍首相の推薦」NHK岩田解説委員が珍解説

  7. 7

    女版キムタクの声も 次女コウキを待つ“親の十四光”の呪縛

  8. 8

    西野監督は賢者か愚者か…“二軍”で本番前ラスト試合の吉凶

  9. 9

    くすぶる香川待望論…それでも西野監督は“本田ありき”固執

  10. 10

    「半分、青い。」鈴愛は発明家に転身? NHKに展開を聞いた

もっと見る