パートやアルバイトの人に質問!長時間残業とは週何時間以上?
自分の生活スタイルに合わせたパートやアルバイトとしての働き方が注目されています。小さい子どもや介護が必要な家族がいる人にとって、短時間勤務が可能なそれらのシステムは大変うれしい存在と言えるようです。ただし、仕事に就くときは、予定通りの時間に終了できるか、残業がないのかも知っておくことが大切ではないでしょうか。また、残業がある場合、1週間当たりどれくらいの時間になるのかについても、事前確認しておきたいところです。そこで、長時間残業は週何時間以上が該当するかについて、パートやアルバイトで働いている男女100人のみなさんを対象にアンケートを取ってみました。
【質問】パート・アルバイトとして働く時、週何時間以上が長時間残業だと思う?
【回答数】
2.5時間未満:12
2.5~5時間未満:18
5~10時間未満:35
10~15時間未満:17
15時間以上:18
最も多いのは5~10時間未満!サービス業やデスクワークの仕事
アンケートの結果、「5~10時間未満」と答えた人が最も多いことがわかりました。
・飲食店でアルバイトをしているのですが、お客さんの入りによって終了時間が左右されるので、このくらいは致し方無いかなと思います。(20代/男性/パートアルバイト) ・アルバイトとしては残業代が出るという前提で、稼ぐためには残業も必要なので嫌ではないが、さすがに上記で選んだ時間になってくると肉体的にキツイと思うから。現在サービス業に従事しております。(20代/女性/パートアルバイト) ・理由週5日出勤として恒常的に1日1時間を超えるような残業があったら、パートやバイトとしては長時間だと思います。職種データ入力(40代/女性/パートアルバイト)
こちらの時間を選んだ人には、飲食業も含めたサービス業が多いようです。お客様相手の職種では、そのときにならないと仕事終了時間がわからない様子が見て取れます。デスクワークをしている人からは、日々の時間外勤務に不満を感じているとの声が寄せられています。給料に反映される利点もありますが、日常的に残業があると正規雇用と変わらないのかもしれません。割り切って残業できる人だけでなく、体力面も含めてきつく感じる人がいることもわかりました。パートやアルバイト勤務は家事や学業などと両立できるメリットがありますが、それ故に予定通りの勤務ができないことがストレスになるのかもしれませんね。
残業を固辞したい人や基本労働時間に対して残業を長く感じる人も!
アンケートの結果、「2.5~5時間未満」と「15時間以上」が同数第二位だとわかりました。以降「10~15時間未満」「2.5時間未満」と続きます。
・医療受付をしています。正社員でなくボーナスもでない以上、残業は基本的にするべきではないと思っているので。(20代/女性/パートアルバイト) ・仮に週5日勤務していたとしても1日3時間の残業。働いているお店にもよると思いますが、万が一正規の退社時間に混み合ってしまった場合、3時間近く押してしまう事もあるのではないかと思っています。(20代/女性/パートアルバイト) ・うちは最低2時間はただで働かされていましたが美味しい賄でチャラになっていました。(30代/女性/パートアルバイト) ・家事代行ヘルパーをしていますが、基本2~3時間なので、2時間を超えたら長時間残業です。(50代/女性/パートアルバイト)
「2.5~5時間未満」の人には事務職が多く、残業を回避したい様子がうかがえます。残業時間について、3時間(「15時間以上」の回答者)や2時間(「10~15時間未満」の回答者)など、1日当たりに換算するとイメージしやすいのではないでしょうか。これらの声は、飲食店などのサービス業に多いことがわかりました。また、週「2.5時間未満」の残業を長く感じる人がいることから、隙間時間を利用して働きたい人にとっては大きな負担になると言えるようですね。
仕事先を探すときは残業の可能性を考慮することをおすすめ!
アンケートの結果、「5~10時間未満」と答えた人が最も多いことがわかりました。また、同数第二位の「2.5~5時間未満」と「15時間以上」、僅差の「10~15時間未満」も含め、週に2.5時間を超えると長時間残業だと認識する人が全体の9割近くになると言えるようです。ただし、週2.5時間未満であっても、短時間雇用の人は勤務時間が伸びると重荷になるのかもしれませんね。パートやアルバイトの職種として飲食業界などの接客業は大変身近な存在ですが、その日の職場の状況によっても勤務時間が左右されるようです。そのため、仕事先を探すときは残業の可能性を考慮することをおすすめします。
■調査地域:全国
■調査対象:【職業】パートアルバイト
■調査期間:2016年12月09日~2016年12月23日
■有効回答数:100名
この記事が役に立ったらいいね!してください