どもども。
ついに始まったね、はてなブログ独自ドメインでのHTTPS配信設定が。
スポンサーリンク
ビビって二の足を踏む
おーついにきたかーって感じで
一番ビビってるのは僕
って言いつつ、めっちゃやりたい。
先行した人たち
怖すぎでしょ
スポンサーリンク
HTTPS配信を有効にしてみた
なんかもう色々と考えるのが面倒くさいので、HTTPS配信を有効にしました。
忘れちゃいけないのがこれ
ここにある手順を踏めば、IEで見ない限りは(Chromeで見る限り)ほぼ正常に動きました。これによりhttpで配信されているコンテンツは表示されなくなるようです。
次に以下の作業をしました。
凄くわかりやすく記載されていますので参考にどうぞ。
「記事の管理」で検索バーに該当コードを打ち込み、HITした記事のエディター開いてHTML編集にしてコードをコピーしてメモ帳に貼り付けて該当コードの検索かけてそれを修正コードに直してメモ帳の内容をコピーしてHTML編集エディターにベタっと貼り付ける。これで1記事が終わる。あとはひたすら繰り返し。
次に設定の「headに要素を追加」と、デザイン設定でPCとスマホのカスタマイズコードをメモ帳に貼り付けて「http:」で検索してそれを「https:」に修正する。これで混在コンテンツは解消されました。
シェアボタンの崩れですがjQueryの読み込みができてないパターンもあるみたいで、ここらへんは識者に聞いてみてください。はてなブックマークのカウント数が表示されない云々のトラブルはググれば修正コードを紹介しているサイトがちらほらと出てきます。
具体的にはブックマーク数をカウントするコード
http://api.b.st-hatena.com/entry.count
を
https://b.hatena.ne.jp/entry.count
に修正。
僕はこれをやっても、いつまでもシェアボタンがグルグルしてたから知り合いのプログラマに聞いて解決した(´・ω・`)jQueryの読み込みができてないパターンだった
あとはサーチコンソールとアナリティクスですか。サーチコンソールはhttpsで始まるサイトを新たに追加してサイトマップ送信、アナリティクスはプロパティでhttpsに変更とビューでもhttpsに変更、さらにサーチコンソールとの紐づけもしました。関連付けについては、条件のどれかで色々と試してみたら改まったコード入力とか必要なく紐づけされましたね。
SEO的な検索順位的な
正直、今の段階ではわかりません。変更かけた本日は流入に変化は見られず。PVも収益も普段通りってところです。これが後々どのような影響を受けるのか、今から楽しみです。泣きを見るかもしれませんけど。それも覚悟のうえでHTTPS配信に踏み切りました。もし今後、目に見える変動等があればこの場で追記していきたいと思います。