ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
chaz_21 chaz_21 これ、対応しちゃ駄目なパターンでしょ。最初の段階で当初決めた通りにしてさっさと崩壊させないと責任の在り処がわからないし失敗から学習してしないし

2018/06/14 リンク Add Star

clamm0363 clamm0363 商業高校勤務経験で言うけど、授業で使う高額教材を校外持ち出し可にするかな。情報教室付属備品扱いにして故障時のサポートまで含めて契約すると思うのだけど。プリインのソフトどうなってるの。私立なら知らん。

2018/06/14 リンク Add Star

augsUK augsUK 本当に営業が客先にサポートなしを文書とともに伝えていたのか不安になる。二枚舌外交で仕事取るのが常識の人結構いるし。

2018/06/14 リンク Add Star

youfokk youfokk 残業までしてやらなきゃいいのに

2018/06/14 リンク Add Star

kibarashi9 kibarashi9 そこで、無償でうける側が悪い

2018/06/14 リンク Add Starkibarashi9

YukeSkywalker YukeSkywalker 辛いオブ辛い

2018/06/14 リンク Add Star

eo64air eo64air この人が何者なのか、以前から気になってる

2018/06/14 リンク Add Star

Caerleon0327 Caerleon0327 キャリアの携帯ショップの相談・手続きに金をとらないのが、キャリアの値段の高さにつながってると思うんだよね

2018/06/14 リンク Add Star

ublftbo ublftbo なんで無償でサポートしてるのだろう。一般に、サポートデスク対応やLCMサービスは別料金で販売され請求されているものでしょう。契約上、無償サポートを強要されたら法的な争いになってもおかしくないのでは。

2018/06/14 リンク Add Star

tanority tanority 生活かかってんだー。って言いながら無料で保守をする悲しさ…。

2018/06/14 リンク Add Star

nippondanji nippondanji 営業がクソ過ぎだろ。

2018/06/14 リンク Add Star

kathew kathew トップブコメマジか。こんなんでも営業の「成果」になるのか。普通に怒られるやつにしか見えないのに

2018/06/14 リンク Add Starrgfx

sin4xe1 sin4xe1 この人大体相手はバカで自分は利口のポジションでもの語るのよね

2018/06/14 リンク Add Star

houjiT houjiT ここに来て端末より紙が優れてる箇所が一つ現れた。耐衝撃性。これを相当なレベルでクリアできた端末でなければ、授業をまともに受けれない子供が大量に発生する。ガキに繊細な扱いを教えるか、落として壊れない紙か

2018/06/14 リンク Add Star

mocu mocu 営業とその営業が取ってきた顧客はだいたい同じキャラなので、極力自分と合う営業さんの仕事だけしてたいって、ずーっと昔から思ってた。ほんと。

2018/06/14 リンク Add StarREVrgfx

kastro-iyan kastro-iyan 営業が全て悪い話だった

2018/06/14 リンク Add Star

u-li u-li “「大丈夫、大丈夫…」 で強行されましてね” 契約書の必要性が分かるツイート

2018/06/14 リンク Add Starnekoguruma2quality1

weathercook weathercook "高校生なのにね、パソコンの扱いがものすごく荒いんですよ。" → 分かる / "結局は無償サポートをやる事に。" → 分からない / なんでサポート受けてしかも無償なの?理解不能なんだけど。

2018/06/14 リンク Add Starlongroof

sucelie sucelie サポートなしなのに請けるのも悪いし、それならそれでそのまま請求書を学校に送りつければいいだけだったのでは。

2018/06/14 リンク Add Starkafkafa

lambrefun lambrefun 例の富士通の子供PCのスペックに対する価格の話と思ったら違った。

2018/06/14 リンク Add Star

ko_kanagawa ko_kanagawa スマホの延長で考えて、タブレットとキーボード分離させてどっちもゴムで覆うっていう方向性しかないんだろうな。発熱?しるかボケ雑魚CPUならなんとかなんだろつって。そらそんなもん大事にする気しねーだろうけど

2018/06/14 リンク Add Star

prdxa prdxa 営業がバカっていう話じゃん

2018/06/14 リンク Add Starlongroof

sunamandala sunamandala アイコンの選び方確かに気になった

2018/06/14 リンク Add Star

makou makou “「クビにする?やるなら覚悟しろよ!こっちは生活かかってんだ!」 って怒鳴りつける大人には驚いたでしょう” ここだけいただこう。

2018/06/14 リンク Add Star

cartman0 cartman0 ICレコーダーで証拠として録音しておくしかないな

2018/06/14 リンク Add Star

komamix komamix はてなの人たちの担当営業って本当にやばいんじゃないの。ウチの営業はちゃんと利益や損失の責任取らされるよ。当たり前だよね

2018/06/14 リンク Add Starparadisemakerparadisemakerparadisemakermaidcure

santo santo 大抵の営業は、その場をその瞬間やり過ごすことを仕事と考えている。結果の長期フィードバックを営業賃金の査定にきっちり組み込まないと炎上案件は消えない。

2018/06/14 リンク Add Startogusa5kurokawadatomoPnippondanjirgfx

h20pp h20pp 学校でPCを教えないの一番の解決策w

2018/06/14 リンク Add Star

ShoCoh ShoCoh 子供はPCを大切に扱わないのはマジよ。昔大学生協の窓口のバイトしてたけど、水濡れ、画面割れはしょっちゅうで、代替機を自転車のかごに入れて運んで壊した学生までいたし。

2018/06/14 リンク Add Startogusa514fourddoor

o-0-0-o o-0-0-o ちゃんと契約書あったら無償サポートすることにはならないのでは

2018/06/14 リンク Add Star

    関連記事

    タクラミックスさんのツイート: "学校で子供に配布するパソコンの値段が高いって話を見かけましたが、私、ある高校に大量のノートパソコンを導入するプロジェクトに関わった事がありま

    学校子供に配布するパソコンの値段が高いって話を見かけましたが、私、ある高校に大量のノートパソコ...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • chaz_212018/06/14 chaz_21
    • clamm03632018/06/14 clamm0363
    • augsUK2018/06/14 augsUK
    • youfokk2018/06/14 youfokk
    • reijikan2018/06/14 reijikan
    • tsutsumi1542018/06/14 tsutsumi154
    • kibarashi92018/06/14 kibarashi9
    • YukeSkywalker2018/06/14 YukeSkywalker
    • eo64air2018/06/14 eo64air
    • htninterest2018/06/14 htninterest
    • Caerleon03272018/06/14 Caerleon0327
    • astronomy7102018/06/14 astronomy710
    • ublftbo2018/06/14 ublftbo
    • tanority2018/06/14 tanority
    • nippondanji2018/06/14 nippondanji
    • xkrle48pz2018/06/14 xkrle48pz
    • kathew2018/06/14 kathew
    • sin4xe12018/06/14 sin4xe1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着

    Sibutramine to buy. Order Sibutramine Online. discount - Get Fit Now

    1 users https://getfitnow.com/

    セルシード 30年度に売上高30億円 | 化学工業日報

    1 users https://www.chemicaldaily.co.jp/