• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

ニュース速報

福島第二原発 廃炉の方向で検討 福島県内全原発廃炉の見通し 東電社長(10:13)

 

2018年6月12日(火)

日本代表応援スペシャル!先輩選手が語り尽くす

いよいよ始まる、サッカーワールドカップロシア大会。6大会連続の出場を決めた日本代表は果たしてどんな戦いを見せてくれるのでしょうか?
世界的イベントのワールドカップがもっと楽しめる裏話を元日本代表の3人が語ってくれました!


今回番組に出演してくれたのは
2010年の南アフリカ大会に出場した田中マルクス闘莉王さん
1998年のフランス大会から4大会連続で出場した楢崎正剛さん
2002年の日韓と2006年のドイツ大会に出場した福西祟史さんの3人です!

福西さんも震えた!?W杯の重み

4年に一度のサッカーワールドカップ。試合は200以上の国と地域で放送され、視聴者は延べ300憶人とも言われている、まさに世界中が熱狂するスポーツイベントです。国民の期待を一身に背負い、全身全霊をかけて選手は挑みます。そんな重要な大会だからこそ、これまで数々の練習や試合を乗り越えてきた世界のスーパースターでさえ、普段ではありえないミスをすることもあるほどです。

2002年の日韓大会と2006年のドイツ大会に出場した福西祟史さんは、普段はピッチに入るときに緊張することはほとんどなかったそうですが、ワールドカップではひざがガクガク震えたり、試合の前日は緊張でなかなか寝付けなかったと言います。それは「自分の目標にしてきたものが現実になる時の緊張感」だそうですよ。

異次元過ぎる選手たち!

闘莉王さんによると、ワールドカップには必ず1チームに“化け物”が1人はいる、とのこと。試合前にはもちろん分析して挑むそうですが、すごすぎて分析している時点で「気持ちはちょっと負けてる」と言います。ここで、今大会で日本と戦う相手で注目の異次元な選手を3人ご紹介しましょう。

【コロンビア】前回ブラジル大会の得点王!ハメス・ロドリゲス選手

2014年のブラジル大会でも日本と対戦し、4ゴールを決めました!
ワールドカップの後は日本のCMにも出演していたので、顔を覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

【セネガル】大会屈指のスピードを誇る!サディオ・マネ選手

【ポーランド】ヨーロッパW杯予選の得点王!レバンドフスキ選手

そして、その超一流の選手たちの攻撃を最後に受けるのはキーパーです。

楢崎さんはいつも、後ろから「いけ!おまえら やれ!」と叫んでいたそうですが、それは「僕に仕事をさせるな!」という思いが込められていたと言います。エース級の選手がドリブルで迫ってくる様子は、想像しただけでも縮みあがってしまいそうです。

"お互いを好きじゃなくてもいいけどリスペクトしろ"

グループHの中で、日本は世界ランキングが一番下。そんな強豪ぞろいの相手に勝つためにはチームが一丸となることが重要だと闘莉王さんは言います。

そして、闘莉王さんは南アフリカ大会の時の岡田監督からの言葉、「お互いを好きじゃなくてもいいけど、リスペクトしろ。リスペクトすることが一番のコミュニケーションだ」が忘れられないと言います。

価値観が違うことをまずは受け入れて相手を尊重する、これが大事なことです。
そして、ぶつかることを恐れず、自分の意見をしっかり言うこと、相手を理解し、相手に理解されることがサッカーではとても重要なのです。

3人から見た西野監督ってどんな人?

西野朗監督

日本代表の勝利のカギを握るのは、2018年4月に就任したばかりの、西野朗監督。西野監督はJリーグで8つのタイトルを獲得し、歴代最多の270勝をあげた、輝かしい実績の持ち主です。

ダンディーでありながらも、選手たちの心をしっかりとつかむ西野監督。過去の試合でも、延長後半から途中出場する選手に、「ヒーローになってこい」と声をかけ、見事その選手が決勝ゴールを決めた、というエピソードもあります。著書の中で「選手たちの性格を踏まえた上でチーム作りをしなければならない」と言っています。


では、西野監督はどんな人なのでしょう。

「白黒はっきりしている。この短期間でチームを仕上げるのは西野さんにしかできないと思う」(闘莉王さん)

「チームのバランスや選手の特性を見極めるのが上手い。その采配から勝負の勘を感じた」(楢崎さん)

「現実的。そのなかに経験があって、その中で人が思わないようなことで勝負してくる可能性がある」(福西さん)

と、それぞれ好印象なようです。

新たな体制の「西野ジャパン」に大いに期待しましょう!



3人のお話を聞くと、今大会の見方が少し変わりそうではありませんか?もうすぐ始まるワールドカップロシア大会では、これまでとは違った楽しみ方ができそうですね。

                   

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
※NHKサイトを離れます