検索した業界・企業のリストがここに表示されます。現在表示する項目はありません。

6/14 1:00更新 マーケット 記事ランキング

最新の市場情報

「※」は20分以上遅延
日経平均株価(円) 22,966.38 +88.03
日経平均先物(円)
大取,18/09月 ※
22,910 +80

米国・欧州株概況

米国株、ダウ4日続落し14ドル安 長期金利上昇を警戒、業績期待は支え

2018/4/24 5:38
保存
共有
印刷
その他

【NQNニューヨーク=横内理恵】23日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が小幅ながら4日続落し、前週末比14ドル25セント(0.0%)安の2万4448ドル69セントで終えた。米長期金利の上昇を嫌気した売りに押された。今週は米主要企業の決算発表のピークとあって、午後には業績期待の買いが優勢になり下げ渋って終えた。

 米長期金利の指標である10年債利回りが2.99%まで上昇し、4年3カ月ぶりに節目の3%に迫る場面があった。金利上昇が企業のコスト増や株式の割高感につながるとの警戒感が売りを誘った。ダウ平均は134ドル安まで下げ幅を広げる場面があった。

 決算期待が相場を支え、取引終了にかけて急速に下げ幅を縮小した。23日夕にアルファベット(グーグル)が決算を発表。今週はフェイスブックやアマゾン・ドット・コムなどのIT(情報技術)大手、建機のキャタピラーなどが相次いで決算を発表する。好内容が相次げば相場を押し上げる可能性もある。

 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落し、同17.525ポイント(0.2%)安の7128.601で終えた。

 業種別S&P500種株価指数(全11業種)では「IT(情報技術)」や「生活必需品」など4業種が下げ「電気通信サービス」など7業種が上げた。

 アルミのアルコアが大幅安。米政府がロシアのアルミ大手ルサールへの制裁を緩和し、アルミ相場が下落したことが売りを誘った。ゴールドマン・サックスなど米金融大手の下げも目立った。ダウ平均構成銘柄では日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)や小売りのウォルマートも安い。

 アナリストが投資判断を引き上げた製薬のメルクが上昇。通信のベライゾン・コミュニケーションズやスポーツ用品のナイキも上げた。

保存
共有
印刷
その他

電子版トップマーケットトップ

新着記事一覧

読まれたコラム