ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)は2018年6月13日、学校のプログラミング教育を応援する「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」を開始した。小学校向けにmicro:bitや授業キットなどのプログラミング教材を無償で提供する。 文部科学省が発表した新学習指導要領では、2020年度に、小学校でプログラミング教育が必修化され、2021年度には中学校でプログラミング教育が拡充、2022年度には高校でプログラミング教育が必修化されることが定められた。しかし、教育現場では具体的な指導方法などが明確化していないことから、WDLCは「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」を発足。教育現場や家庭でのICT教育につながる活動を行っていく。 「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」は、WDLCと学校が連携し、プログラミング学習のプラットフォームを作ることをコンセプトとしたプロジェクト。子どもたちと先生の双方にメリットとなることを検討し、「プログラミング教育授業案」を作成した。 プログラミング教育授業案は、オープンソースのプログラミング学習環境「Microsoft MakeCode」と、イギリスのBBCが教育用に開発したマイコンボード「micro:bit」で実践できるよう構成している。また、各学校の授業で活用できるよう、授業計画書やサンプル、授業実施後の報告書が盛り込まれている。 また、プログラミング教育をいち早く取り入れたい小学校100校にmicro:bitを20個ずつ、合計2,000個を無償提供する。各小学校で実施した授業のもようは、WDLCへ実施報告書として提出する。この実施報告書はWDLCのWebサイトで公開される。 そのほか、学校外のワークショップや家庭で楽しく学べるサンプルコードも開発予定。今後約6か月を目途に、「プログラミング教育授業案」と合わせて合計30コンテンツをWDLCのWebサイト上で無償公開を予定している。 WDLCは、未来の学びコンソーシアムへ賛同するとともに、WDLCの「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」は未来の学びコンソーシアムの後援を受けることとなった。WDLCは、「プログラミング教育授業案」を起点に、新たなアイデアとケーススタディが蓄積され、教育の現場に活用できる共有財産が創出されることを目指す。 WDLC(Windows Digital Lifestyle Consortium)は、情報機器や情報サービスに関する業界を超えた連携によって、新たなデジタルライフスタイルの提案を目指す業界団体。2007年11月9日に設立した。会員数は2018年6月現在、NECパーソナルコンピュータや東芝クライアントソリューション、日本マイクロソフト、富士通など114社にのぼる。