FX 専業トレーダーの自由帳(改)

FXは学ぶだけでは絶対に勝てません!勝つための考え方を可能な限りお伝えしています!シグナル配信に頼っていてはいつまで経っても勝てるようにはなりません。自力で勝てる力を身に付けましょう!

カテゴリ: 実戦問題


1日1回応援して頂けるとモチベーションがアップし、新たな記事を書こうという意欲が沸きます!
↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 為替ブログへ 


久々の実戦問題となります。

早速ですが、下の画像をご覧ください。


無題


ポンド円1分足のチャートですが、画像右端上部の赤色丸で買いますか?

1分足だけで十分判断できますので、今回は買うかどうかだけをお考えください。


考えられた方から以下をご覧になってください。











早速ですが、まずは下の画像をご覧ください。


1


当ブログでは急騰・急落直後に慌てて売り買いしないということをこれでもかというくらい書いていますので、赤色丸辺りで買われる方はいらっしゃらないと思います。

ですが、条件付きであれば一応買うことはできます。

その条件というのは、直近の高値(水色丸)まで限定の買いであり、もし直近高値付近で反発するようであればすぐに逃げ、高値を更新してくればポジションをキープするという判断がエントリー前にできているのであれば買って頂いても良いかと思います。

とは言いましても、直近高値までに10pipsもありませんし、急騰直後に買っても美味しいことはほとんどありません。


では、何故赤色丸で買ってはいけないと言いますか、買うメリットがほとんどない理由を順番に説明したいと思います。

まず最初に赤色枠をご覧頂きたいのですが、一つの波を囲うということは最近度々登場します。

何故かと言えば、最も簡単に環境認識ができるからです。

どこに水平線を引くのかも重要なのですが、囲う方が断然簡単です。

大きく動いた時にその上限と下限を囲ってしまえばいいだけなので。

囲ったところを上下どちらかに抜けるまでは大きな動きは期待できませんので、どちらかに抜けてからエントリーを考えれば良いということになります。

この赤色枠の上限を抜けてきましたので、黄色丸辺りで買うのは間違っていないと思います。

ただし、もう一つ大きなサイズの青色枠がありますので、黄色丸辺りで買ったとしても当面の目標は青色枠の上限であるということをエントリー前に確認しておく必要があります。


で、その後ですが、青色枠の上限もすんなり抜けてきます。

この青色枠の上限を抜けてきた時にトレーダーがどのような行動をとるのかを考えて頂きたいと思います。

抜けたことで飛び乗り気味に買ってくる人がいるでしょうが、ここで考えて頂きたいのは、青色枠の上限よりも下で売っている人の気持ちです。

青色枠の上限よりも下で売っている人は、青色枠の上限を抜けるとチャートの左側を見るとこれという壁がしばらくありません。

ということは、青色枠の上限を抜ければ次の壁まで急上昇するのではと考え、青色枠の上限のすぐ上くらいに損切りを設定している筈です。

敢えて「筈です」と書いたのですが、青色枠の上限を抜けた後の動きを見れば損切りが一斉に出たのは一目瞭然です。

ここからいよいよ今日の記事タイトルに関連する内容となるのですが、青色枠の上限を抜けた後の緑色枠の上昇の意味をしっかり考えて頂きたいと思います。

上で説明した通り、青色枠の上限を抜けることで飛び乗り気味に買ってくる人がいるでしょうが、それ以上に損切りで急騰したのではないかということを考えられるかどうかが今回のポイントとなります。

ここで、ご自身がエントリーしたり、損切りする時のことをお考え頂きたいのですが、青色枠の上限を抜けてもしっかりとした事前の準備ができていないとエントリーに躊躇する筈です。

ですが、損切りは事前に設定している人が多いので、その損切り注文は一斉に出ることが多いです。

このことから急騰や急落の主な原因は損切りであると私は考えています。

ただし、指標であったり、要人発言の場合は多くのトレーダーが一斉に売り買いの注文を入れてきますので、損切り注文よりも新規の売り買いの注文の方が多い場合もあるでしょう。

ですが、ある程度の売り買いが入ればレジサポを抜いて損切りで更に走ることがあるかと思います。


ちょっとくどい説明になりましたので理解できないという方も多いかもしれませんが、急騰や急落は損切りが大きな原因だと考えればその後どのようにトレードすべきかがわかってくるようになるかと思います。

と言いましても、上記内容は初めて書く訳ではなく、以前に消極的な買いという表現を用いて紹介しています。

どういうことかと言いますと、損切りによって急騰するのは新規の買い注文が大量に入った訳ではなく、損切りによって仕方なく上昇したという感じです。

なので、私は敢えて消極的という表現をしています。

損切りによって仕方なく上昇したので、その後大きく上昇するかどうかは赤色丸辺りから新規の買い注文がどれだけ入ってくるかによって決まります。

赤色丸辺りから新規の買い注文が大量に入ってくれば本格的に上昇する可能性があるのですが、ここで注目して頂きたいのがピンク色丸及び、黄色の水平線です。

水色丸というのはこのピンク色丸を瞬間的には抜いているのですが、抜いた瞬間に上ヒゲを出し、しかも直後は2本連続で陰線となっているので、この程度で抜けたとは言えません。

ということは、このピンク色丸(黄色の水平線)で止められたという判断ができますので、赤色丸で買うにしても直近高値が当面の目標になるということを上で説明した訳です。

もし、赤色丸で買った直後に水色丸近辺でダブルトップになったり、高値を切り下げればピンク色丸辺りで売る準備をしていた人は一斉に売ってくる可能性があります。

ですので、赤色丸で買うメリットはほとんどないと書いた訳です。

買うのであれば水色丸を明確に抜けてからでも遅くはなく、明確に抜けてくると次はピンク色丸よりも下で売ってた人の損切りが出て本格的に上昇する可能性があるということになります。


長々と説明してきたのですが、正直なところ今日の内容を一読しただけで理解できる方は少ないかと思います。

ですが、何度も書いている通り、仮想のエントリーポイントをいくつも設けて買いたい人と売りたい人の気持ちを考える訓練を積み重ねれば当ブログなど読まなくても理解できるようになります。


急騰直後は何もしないのが一番なのですが、ただ単に何もしないだけでは成長は期待できません。

急騰したとしても、かなり重要なレジスタンスラインを明確に抜けたのであれば買える場面も多々ありますし、今回のように慌てて買わない方が良い場面もあります。

この判断はチャートの左側をしっかり見て環境認識することと、上昇の仕方であったり勢いを感じ取ることが必要となります。

これらのことを文章で説明するのは難しいのですが、FXで勝つためには文字で説明できないことを体得する必要がありますので、急騰直後は何もしないということが徹底できた方のみ、次のステップとして急騰の原因を考え、エントリーできるかどうかを瞬時に判断する訓練をして頂ければと思います。

ということで、急騰直後に乱打戦しちゃうという方は今回の記事は軽く流して頂いて結構です。


最後に、相変わらずご訪問者の10人に1人も応援クリックをして頂いておりません。
もう書くネタもない中、何とかブログを更新しようと頑張っておりますので、ほんの少しでも参考になることがあれば清き一票をお願いしたいと思います。
↓ ↓ ↓


1日1回応援して頂けるとモチベーションがアップし、新たな記事を書こうという意欲が沸きます!
↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 為替ブログへ 


超久々の実戦問題となります。

早速ですが、下の画像をご覧ください。


無題


ドル円5分足のチャートですが、赤色丸が3ヶ所あり、それぞれに①~③の番号を振っています。

この①~③でロングエントリーすべきかどうかを考えてみてください。


考えられた方から以下をご覧ください。











まずは下の画像をご覧ください。


1


何故この場面を問題にしようかと考えたかと言いますと、実際に私がエントリーしようかな~?と思ったポイントだからです。

結論から申し上げると、私は①~③のいずれもエントリーしませんでした。

その理由を順番に説明したいと思います。


まず①ですが、緑色枠でかなり綺麗なレンジとなり、その上限を上抜けてきたので何となく入りたい気がします。

ですが、ブレイクした瞬間に入っても美味しいことはほとんどないと散々書いてきていますので、ここでのエントリーをぐっと我慢できた方は多いのではないかと思います。

他の理由としては、緑色枠の上限を抜けてもすぐ上に大きく下落する起点となった水色丸の存在があるので、①で買った瞬間に逆行する可能性もありました。

ということで、①では買えません。


次に②ですが、①の後に軽く上昇し、その後下げてきたので絶好の買い場だと考えたくなるでしょう。

ですが、ピンク色丸の上ヒゲに気付くことができれば積極的に買う場面ではなく、②で買ったとしてもピンク色丸のヒゲの上限、もしくはそこまで届かずに反発する可能性がありました。

また、見方を変えると、ピンク色丸は水色丸の高値を上抜けたようにも見えますが、上ヒゲで反発したということはここで止められたと判断するトレーダーも多いでしょう。

以上のような理由から私は②でも買わなかったのですが、買うにしてもピンク色丸の上ヒゲに注意すべきですし、ここを上抜けたとしてもオレンジ色丸で何度も止められているので、一気に上昇するなどということは期待すべきではありません。


最後の③ですが、私が注目したのは紫色丸の上ヒゲで、この上ヒゲはオレンジ色丸が意識されて反発したという見方ができます。

上ヒゲが1回だけであれば次のチャレンジで抜いてくるかもしれないのですが、よ~くご覧になると白色丸でも上ヒゲを出しています。

こんな細かなところまで注目されている方は少ないかもしれませんが、上ヒゲというのは上を試したけれども反発したという証拠なので、見逃すことはできません。

ということで、私は③でも買いませんでした。


結果的には黄色の水平線を上抜けたことが騙しとなってその後大きく下げたのですが、水色丸やオレンジ色丸の存在に注目できていれば騙しの可能性について十分想定できたかと思います。

もし、この水色丸やオレンジ色丸がなければ黄色の水平線が見える範囲内での最高値となり、②辺りから大きく上に伸びた可能性があるのですが、いつも書いている通りチャートの左側にすべて答えがあるので、水色丸やオレンジ色丸の存在に注目できていれば①~③で買うにしても目標が近いということを事前にチェックしておく必要がありますし、あくまでも上抜け期待の買いであることを理解しておかなければなりません。


さて、今回の記事タイトルは「複合的な判断能力が必要です」なのですが、似たようなことは以前にも何度か書いています。

複合的の対義語は単一的なのですが、緑色枠のレンジを上抜けたことだけに注目するのは単一的であり、水色丸やオレンジ色丸の存在にも注目して考えるのが複合的な判断です。

更に申し上げるなら、今回は5分足だけしか紹介していませんが、1時間足であれば違った景色になっているでしょうから、1時間足と5分足を複合的に判断することも必要です。

このように書くと「何か難しそうだな~」と思わるかもしれませんが、見るべきポイントを絞ればそれほど大変なことではありません。

見るべきポイントというのは色んな記事に登場しますが、私が注目しているのはダブルトップ(ダブルボトム)、及びそのネックラインと、高値(安値)を更新した起点、それにレンジ(小競り合い)ゾーンくらいで、これらのポイントと現在値の位置関係を重視しているだけです。

勿論直近の高値(安値)も重要ですが、あまり直近の高値(安値)ばかりを見てしまうと、もっと重要なポイントを見逃してしまう可能性があるので、ご自身なりに見るべきポイントの優先度や重要度をしっかり考えてみてください。

必ずしも私の真似をして頂く必要はなく、自分で考えないと自らのモノとはなりませんからね。

そういう意味では実戦問題をこれ以上続ける意味はあまりないのですが、ネタ切れのため今後も時々書いてみたいと思います。


クリック数が激減しております。何卒ご協力のほど宜しくお願い致します!

↓ ↓ ↓

少しでも参考になったという方は応援をお願い致します! ⇒ 


1日1回応援して頂けるとモチベーションがアップし、新たな記事を書こうという意欲が沸きます!
↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 為替ブログへ 


超久々の実戦問題となります。

最近はかなり基礎的なことばかりを書いていたのですが、ある程度勝てるという方には当たり前過ぎてつまらなかったと思います。

とは言え、FXは基礎を固めればそれだけで十分勝てますので、基礎が不十分な方が無理に応用編に走るなんてことがないようにして頂ければと思います。


では、問題ですが、いつものようなここで売り買いしますかという問題ではなく、環境認識重視のものにしてみました。


1


ドル円15分足のチャートですが、赤色丸の部分で何故このような動きになったのかという理由を考えられるだけ考えてみてください。

かなりアバウトな問題で申し訳ないのですが、ヒントを出しちゃうと一から自力で考えたということにはならないので、ノーヒントで考えてみてください。


考えられた方から以下をご覧ください。











何をどう考えたら良いのかわからないという人も多いでしょうが、基本的にはチャートの左側にすべて答えがあります。

ですので、赤色丸の近辺を凝視するのではなく、もっと視野を広げてチャートの左側を見るよう徹底してください。


では、順番に説明したいと思います。


2


最初に注目して頂きたいのが黄色の水平線で、水色丸をご覧になると何度も止められているところです。

この位置に水平線が引けていないとこの後説明することの前提がありませんので、この位置に引けていない方は効果的な水平線を引く訓練に専念してください。

とは言え、多くの方がこの位置に引けていると思いますので続けます。


次に注目して頂きたいのが緑色丸で、徐々に高値を切り下げているのがわかります。

このことから、ピンク色丸辺りで売れたのであれば黄色の水平線辺りを目標にすることができたのですが、ピンク色丸辺りで売れず、ちょっとエントリーが遅れてしまうと売ったとしても黄色の水平線が近いです。

目標が近いということを理解せずその時の勢いだけで売ってしまう人が多いからこの後の悲劇?が生じるのですが、順番に説明します。


2


赤色丸の中の下の方に新たに紫色丸を付け加えてみました。

この紫色丸辺りで売った人というのは黄色の水平線を下抜けたと判断したから売ったと思うのですが、何度も書いている通り、レジサポをブレイクしたからと言って慌てて売り買いしても逆行することの方が圧倒的に多いです。

また、この紫色丸までにすでにそこそこ売られていますので、紫色丸辺りで売るメリットはほとんどありません。

とは言え、こういうところで売っちゃう人は今後も絶対にいなくならないでしょう。

で、この紫色丸辺りで売った人のことをメインで考えて頂きたいのですが、黄色の水平線を下抜け、チャートの左側を見てもこれという壁がないので大きく下に走ることを期待していたと思います。

ですが、実際にはそうはならず、上昇し始めます。

この時に売ってた人がどういう行動をとるのかというこを考えるのがトレーダーの心理(大衆心理)を読み取る訓練となります。

実際に紫色丸で売って、その後上昇し始めた時に自分ならどうするのかということを考えれば良いのですが、多くの人は「やばい!逆行したので早めの損切りしておこう」と考えませんか?

と、疑問形にするまでもなく、売ってた人が一斉に決済し、その決済に乗じて新規の買いも入ってきたので赤色丸でV字回復するという、紫色丸で売ってた人からすると悲劇が生じる訳です。

と言いましても、黄色の水平線がたった一本引けているだけでこの水平線近辺で無理に入る必要はないという判断ができるのですが、このような判断ができる人が少ないから勝てる人が全然増えないという理屈です。

文章量としては多少多くなったのですが、書いていることは超基本的なことばかりで何も難しくはないのですが、エントリー前に水平線を引いて環境認識をし、トレードプランを考えてからトレードするという当たり前のことができていないと悲劇は毎日のように起こります。


色々と説明したのですが、もっと根本的なことを書きますと、敢えて2本のオレンジ色の水平線に関してここまで一切説明しませんでした。

この2本の水平線が引けていれば、赤色丸辺りはこの2本の水平線のちょうど真ん中辺りであり、売り買いが激突する可能性があるのでトレードしないでおこうという判断ができます。

2本のオレンジ色の水平線の間にいる限りはどう頑張っても大して獲れないということを真っ先に気付いて欲しかったのですが、問題文に赤色丸と書いてあるとまずはここを見ちゃうと思います。

ですが、そこを敢えて天邪鬼的発想で別のところ(チャートの左側)から見始めるくらいの感じでないと、安定的に勝つことができない9割の人達と同じ発想になりがちだと思います。



さて、今回の記事タイトルは「チャートの動きの意味を理解すべし」なのですが、何故こういう動きになるのかわからないというようなところでトレードすべきではありません。

理解せずエントリーしたとしても不安で一杯でしょうし、そのようなところがエントリーの根拠が強い筈がありません。

上記チャートの赤色丸のその後の動きがどうなるかなんて誰にもわかりませんが、出来上がったチャートに関してはそのチャートが形成されるまでの動きに関して説明できる筈です。

説明できるということは何故そのような動きになったのかということを理解している訳ですから、その後の動きの想定もしやすくなりますし、上か下どちらに行くのかわからないにしても「上の可能性の方が高い」とか「今から売っても美味しくない」というような判断が可能となります。

チャートの左側をしっかり分析することでより勝率が高いポイントでエントリーすることが可能となるのですが、現在値の半径数cm以内しか見ていないから目先の動きに翻弄されちゃんです。

広い視野を持ってくださいと何度書いてもちょっと動いた程度で慌てて入っちゃう人が多いかと思うのですが、こういう方にとって1分足は武器ではなく災いの元となっている可能性が十分あります。

細かな損切りやチキン利食いが多いという方は1分足を封印して5分足・15分足メインでトレードされることを強くオススメしたいと思います。


クリック数が激減しております。何卒ご協力のほど宜しくお願い致します!


↓ ↓ ↓

少しでも参考になったという方は応援をお願い致します! ⇒ 


1日1回応援して頂けるとモチベーションがアップし、新たな記事を書こうという意欲が沸きます!
↓  ↓  ↓  ↓ 

 


久々の実戦問題となります。

早速ですが、下の画像をご覧ください。


1


ドル円1分足のチャートですが、3ヵ所の赤色丸に①~③の番号を振っています。

①~③でロングエントリーしたと仮定した場合、どれが一番良いエントリーだと思われますか?

エントリーの根拠も含め考えてみてください。


考えられた方から続きをご覧になってください。











まずは下の画像をご覧ください。


2


最初に結論を申し上げておきますと、①~③のどこで入って頂いても結構ですし、どれが正解ですということを申し上げる気はありません。

ただし、エントリーの根拠がないとか、エントリー前に利確目標が定まっていなければ良いトレードとは言えませんので、①から順番に説明したいと思います。


まず①ですが、2ヵ所の黄色丸をご覧になると安値を切り下げていますので①で入るのは無謀な気もします。

ですが、①で売るよりも買った方が瞬間的には上昇する可能性の方が圧倒的に高いです。

その理由は101.5のキリ番を下抜けた瞬間だからです。

キリ番はちょっと抜けた程度では走らないということを何度も書いているのですが、重要なキリ番であればあるほどキリ番の10~20pips程度下に大量の注文が入っています。

こういうことを気にせずにキリ番を抜けた瞬間に売って一瞬で逆行ということを何度となく経験されている方は多いでしょうが、キリ番を下抜けた瞬間に売るくらいなら買った方が圧倒的に勝率は高いです。

ということを書くと何も考えずに逆張りされる方もいらっしゃるでしょうが、これはあくまでも私の経験であり検証結果ですので、ご自身でもしっかり検証してみてください。

で、①でロングエントリーした場合の利確目標をエントリー前に設定しておく必要があるのですが、早ければ101.5のキリ番辺りまで戻った後に安値を更新する可能性がありますし、水色丸辺りで反発する可能性も十分あります。

①でエントリーするメリットというのは最安値付近から入るので、その後伸びれば大きく獲れる可能性はあるのですが、完全な下落の流れの中でカウンター気味に買っているので一気に急上昇ということを期待すべきではなく、チャートの左側の壁を一つ一つ確認しながらという感じになります。

ですので、最初から10pipsだけ狙うとか、もしくは安値を更新するまで持ち続けるということができないのであれば無理して入るところではないと思います。



次に②ですが、101.5のキリ番を上抜けた後にゆったり下げてきて、101.5のキリ番付近で短めの下ヒゲを2本出した直後(オレンジ色丸)なので良いポイントだと思います。

利確目標は下落の起点となったオレンジ色の水平線までということがわかっていればよく、オレンジ色の水平線タッチで半分利確し、残りポジションは建値ストップで放置というような考え方もできると思います。



最後の③ですが、ここが私が実際にエントリーしたポイントとなります。

エントリー前に少々長めの下ヒゲ(緑色丸)を出した段階で「下は堅そう」ということを感じ取り、再度下を試すものの全く下げる勢いを感じなかったのでエントリーしたのですが、③で入っても利確目標は②と同じオレンジ色の水平線となります。

ですが、②と③の違いは下を試した回数です。

何度も何度も下を試して安値を更新できないのであればチャートの左側で売っていた人は諦めて利確してくるでしょうし、買いたい人も下が堅いのであればということで買いやすくなります。

結果的に③でロングエントリーすることでその後に100pips以上上昇することになるのですが、③から上昇するのではなく②の可能性もありましたし、③も②と同じようにオレンジ色の水平線で止められ、あと2~3回下を試してから上昇した可能性も十分あります。

もっと言うなら、オレンジ色の水平線をどうしても上抜けないのであれば買いたい人が意気消沈し、売りたい人が再度元気になって安値を更新した可能性もあります。

それくらい相場というものは不確実ですし、トレーダーのちょっとした心境の変化で上にも下にも動きます。

上に行くのも下に行くのも常に紙一重の差であることを理解していればどのような動きにも対応できるかと思うのですが、私からすると決め付けたようなトレードをされている方がかなり多いと感じています。

エントリー前に利確目標をしっかり設定し、その利確目標付近の動きを注視してたとえ数pipsでも確実に貰っておくというようなことができる方であれば何度も書いている通りどこで入って頂いても良いと思うのですが、こういいうことができないのであればエントリーポイントを厳選しない限り細かな損切りの連続ということになりかねません。



さて、今回の記事タイトルは「正解は一つではないです」なのですが、このことは何度となく書いています。

完璧主義者であればあるほど確固たる正解を求めがちだと思うのですが、こういう考え方でFXで成功するのは難しいと思います。

何故正解が一つでないのかという理由は今回の問題に集約されているかと思うのですが、トレードスタイルや見ている時間足次第で無限の考え方ができます。

たとえば今回の問題で1時間足メインで見ている方は①でエントリーするなど不可能ですし、②や③も難しいかもしれません。

ですが、1時間足メインで見ていると安値圏での揉み合いなどあまり気にならないので、明らかに上昇の流れに転じてからエントリーできるでしょう。

最安値付近からは入りにくいというデメリットはありますが、安値圏でのゴタゴタに巻き込まれる可能性は低いので、明らかに上昇の流れになった後の一番伸びそうなところだけを獲れる可能性は1分足メインで見ている人よりも高いでしょう。

ということは、1分足メインでトレードするにしても1時間足の動きを注視していれば安値圏などどうでもいいと思えて慌ててエントリーしようなどと思わなくなるでしょう。

数学のように「この問題の答えは○○です」と言い切ってもらった方がいいですという方も多いでしょうが、残念ながらFXの世界ではそれはありません。

確固たる正解がないから楽しいとも言えるのですが、自分で考えるということができないと他の人の意見が正解だと思え、その人の真似をしてみたけど勝てないなんてことになりがちです。

正解というのは自分で考えることで見付け出すものであり、自分なりの正解というものを持っていない人が勝てるようになる可能性は極めて低いです。

ですので、ブログや本、商材などで「この問題の正解は○○です」などと言い切っている時ほど「本当にそうなのか?」という疑いの目をもって自分で考えるようにしてください。

自分なりの正解をいくつ持っているかが安定的に勝てるかどうかの決め手になるのではないかと思います。

というような私の考え方も「本当にそうなのか?」と疑問に感じて自分で考えることができる方は成長できるかと思います。


クリック数が激減しております。何卒ご協力のほど宜しくお願い致します!

↓ ↓ ↓

少しでも参考になったという方は応援をお願い致します! ⇒ 


1日1回応援して頂けるとモチベーションがアップし、新たな記事を書こうという意欲が沸きます!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

  fx88_31


久々の実戦問題となります。

早速ですが、下の画像をご覧ください。


1


ドル円1分足のチャートですが、赤色丸辺りでは売りも買いもありません。

ということを私はチャートを見た瞬間に判断したのでその瞬間をキャプチャーしました。

では、何故売りも買いもないのかをお考えください。

と言いましても、最終的にはチャートを見た瞬間、つまりノータイムで判断できるようにならないと実戦ではエントリーしてしまうのではないかと思います。

ですので、じっくり考えるのではなく感覚的に「○○な感じなので何もしない方が良さそう」と思える根拠をパっと思い浮かべてみてください。


考えられた方から続きをご覧になってください。











まずは下の画像をご覧ください。


2


簡単に言えばオレンジ色線で示した三角持ち合いというのがすべてで、このことに気付けた方は一応正解とします。

正解ではあるのですが、三角持ち合いだからエントリーしないだけでは成長はあまり期待できません。

何故赤色丸辺りで売りも買いもないのかを以下に説明しますので、今後同じようなところでエントリーしないようしっかり理解し、しっかりエントリーしない訓練をして頂ければと思います。


では、順番に説明しますと、まず注目して頂きたいのが緑色丸で、ここで止まって上昇し始めることでピンク色丸と比較すれば安値を切り上げたことになります。

5分足レベルでも十分ダブルボトムだと認識できますので、緑色丸の直後くらいに買って頂くのは何の問題もありません。

ただし、激しく伸びるということはこの段階では期待すべきではなく、今後ネックラインになるであろう赤色の水平線までが目標で、ここまで届かない可能性というものも考慮しておく必要があります。

で、緑色丸の直後からかなり勢い良く上昇したのですが、これはピンク色丸を下抜けないのであれば決済しておこうと考えた売ってた人の注文や新規の買いが入ったと考えられるのですが、黄色丸の上ヒゲで反発することで買ってた人の大きく伸びてくれという夢は儚く消え去りました。

このことによって緑色丸の直後から買ってた人は決済し、それまでの流れが下でしたので普通に戻り売りも入ってきます。

黄色丸の直後から激しく売り注文が入ればピンク色丸の安値を下抜けた可能性もありますが、残念ながら水色丸で止まってしまいます。

水色線で示したような動きを期待していた人も多いでしょうが、そうならなかったことでピンク色丸→緑色丸→水色丸で安値切り上げが確定します。

この事実だけを見れば下は堅そうなので買いだ!と考えたくなるのですが、こういう考え方だけでは売りたい人の気持ちを考えていません。

一応買いたい人目線で考えると、水色丸で安値を切り上げた直後や、下ヒゲを出した白色丸辺りで買って頂いても良いのですが、高値も切り下げていますので、最初から白色線のような動きを期待するのではなく、第一目標は黄色丸辺りで、そこまで届かない可能性もあるということを事前に考えておかなければなりません。

結局、白色丸辺りで買っても全く上昇の勢いが感じられないのですが、それは売り買い両方の立場を考えることができればあまりにも当然のことです。

高値を切り下げているので売りたい、でも安値も切り上げているので買いたい。

この両者の思惑がぶつかり、売っても買っても伸びないのですぐに決済してしまい、売っても買っても伸びないのであればトレードしないでおこうと考える人が増えてきます。

というようなことを早ければ黄色丸の段階、遅くとも水色丸の段階で気付けないとその後の値幅がなく、しかも上に行くのか下に行くのか全くわからないところで勝負しちゃうことになっちゃいます。


ちなみにその後ですが、予定通りと言いますか、当然の如く上にも下にも行けません。


3


チャートをただ単に眺めるだけではなく、何故こういうことになるのかということを考えれば小学生でも理解できる理屈だと思うのですが、理解できるというのと実際にエントリーしないというのは全くの別問題です。

当ブログではどこでエントリーするのかということよりも、ここではエントリーしないということをメインにお伝えしているのですが、その理由は、なかなか勝てない方の多くと言いますか大半の方が負けるべくして負けるところを好んで入られているとしか思えないからです。

勝てなかった頃の私も当然の如く赤色丸のようなところを好んで入っているような感じだったのですが、何度も同じようなところで負ければそのうち気付ける筈です。

ですが、気付けたとしても同じようなところで入っちゃうというのは、何度も書いている通り学習能力の問題よりも訓練の問題の方が圧倒的に大きいです。

デモトレードやリアルトレードだけをやっても無駄ですよと何度書いてもこのことの重要性に気付けない限りは退場を繰り返すしかありません。

これでもかというくらい負ければ嫌でも気付けるかと思うのですが、それでも気付くだけではダメなんです。

スキャルでは絶対に損切りは20pips以内にしてくださいと書いても無視されている方は多いでしょう。

訓練してくださいと書いても訓練よりもリアルトレードに夢中の方も多いでしょう。

こんな状況で勝てる筈がないのですが、当ブログに書いてあることの意味を身をもって感じることができない限り同じことの繰り返しになります。

同じことばかりを書くのもいい加減疲れてきましたので、そろそろ本腰を入れて負けトレードと向き合って頂ける方が増えることを望むばかりです。



さて、今回の記事タイトルは「ノータイムで判断できる訓練をすべし」なのですが、これはあくまでも最終段階での話で、同じような負けトレードばかりを繰り返している方が真っ先に取り組むことではありません。

一からFXをやり直した方が結果的には近道なのにな~という方があまりにも多いのですが、FX歴何年というようなプライドがそれを許さないのだと思います。

ですが、そんな無意味なプライドがいつまで経っても勝てないことの大きな障害になっているという方が多いと思います。

FXは上か下かの二択なのですから、エントリーしないところさえ明確にすれば後は物凄く楽です。

なのに、どこでも入れると考えてしまうからややこしいことになり、損切りばかりが増えるんです。

何度も書いている通り、エントリーできそうなところなどそうそうありません。

根本的に考え方を変えれば勝てるようになる方は増えるでしょうが、今までと同じことを同じようにやっていてはいつ勝てるようになるかわかりませんし、一生勝てない人の方が圧倒的に多いという事実をしっかり受け止めてください。

であれば、やるべきことをしっかりやるしかありませんね。

本当に勝ちたいのであれば。


クリック数が激減しております。何卒ご協力のほど宜しくお願い致します!

↓ ↓ ↓

少しでも参考になったという方は応援をお願い致します! ⇒ 

このページのトップヘ