シャンプーがニキビの原因に?ニキビ対策にオススメのシャンプーを紹介

ニキビができる原因はシャンプーだった!?乾燥ニキビ・皮脂よごれニキビ、それぞれの仕組みを解説します。ニキビ対策におすすめのシャンプーを紹介!アミノ酸とノンシリコンどちらが自分に合っているかをチェック。リンスやコンディショナーに注意!整髪料が厳禁なワケとは?

目次

ニキビができるのはシャンプーが合ってないから?

ニキビができるのはシャンプーが合ってないからなの?

ニキビができるのはシャンプーが合ってないからなの?

ニキビができるのは、シャンプーが合っていないからなのでしょうか?

シャンプーは基本的に毎日行うものなので、肌に与える影響はバカにできませんよね。

合わないシャンプーの使用が、ニキビの発生につながっていることは間違いありません。

もちろん、他にも多くの原因があります。

しかし、さまざまな原因の中で、シャンプーが占める割合は小さくないですよ。

今回の記事では、ニキビの原因から対策方法まで詳しく解説しますよ!

シャンプーとの関係を知って、肌環境を改善しましょう!

シャンプーでニキビができる原因を解説!

シャンプーでニキビができる原因を解説します

シャンプーでニキビができる原因を解説します

シャンプーでニキビができる原因を解説します!

ニキビには乾燥が原因でできるものと、余分な皮脂によってできるものの2種類があります。

まず、乾燥によって起こる原因を見てみましょう。

乾燥によってできるニキビ

シャンプーには、頭皮の脂を過剰に取ってしまうような、刺激の強い商品がたくさんあります。

実は、洗浄力の強いシャンプーを使用すると、頭皮が乾燥してニキビができてしまう原因になってしまいます!

主に、ラウレス硫酸・ラウリル硫酸とよばれる石油系界面活性剤が含まれている商品は、洗浄力が高く汚れをしっかりと落としてくれる反面、必要な皮脂まで取り去ってしまうことに・・・。

必要な皮脂を失った頭皮は、うるおいを取り戻そうとして、過剰に皮脂を分泌してしまうのです。

その結果、頭皮の皮脂バランスが崩れてしまい、ニキビができてしまう場合があります。

汚れを落そうとするあまり、脱脂力の強すぎるシャンプーを使うのはやめておきましょう。

酸化した皮脂汚れによってできるニキビ

反対に、頭皮の汚れがニキビの原因になってしまうことがあります。

洗浄力が弱すぎるシャンプーを使用することによって、頭皮に残った皮脂汚れが酸化してしまいます。

酸化した皮脂汚れが毛穴を詰まらせてしまい、ニキビを作ってしまうのです。

洗浄力が弱すぎたり、過剰に頭皮をコーティングしてしまうような成分が入っているシャンプーの使用は、できるだけ控えるようにしましょう。

ニキビ対策にオススメのシャンプーを紹介!

ニキビ対策にオススメのシャンプーを紹介します!

ニキビ対策にオススメのシャンプーを紹介します!

ニキビ対策のためのおすすめのシャンプー、にアミノ酸系のシャンプーがあります

気にはなっていたものの、どんなシャンプーを使えばいいのか分からない・・・と感じている人は多いのではないでしょうか。

脱脂力と爽快感だけでシャンプーを選んでいたような人は、洗浄力もありつつ頭皮にも優しい商品と言われても、いまいちピンとこないかもしれません。

ここではシャンプーの特徴や使用感など、初めてニキビ対策シャンプーを選ぶ人にも分かりやすく説明していきます!

アミノ酸系

まず、ニキビ対策としておすすめなのがアミノ酸系のシャンプーです。

アミノ酸系シャンプーは、洗浄力が優しいことで知られています。

石油系の界面活性剤よりも優しいため、頭皮や皮膚が弱くニキビができやすい人に向いているのではないでしょうか。

また、アミノ酸系シャンプーは頭皮に優しいだけでなく、アミノ酸の成分が髪に浸透します。

髪のダメージも修復してくれるのが特徴です。

多くの美容室やサロンでも使用されていることから、髪や頭皮に優しいことは間違いありません。

しかし、洗浄力が穏やかなので、ていねいに洗わないと汚れを残してしまう恐れがあります。

使用する場合は、丁寧に洗うことを心がけましょう。

特にオススメのアミノ酸系シャンプーをご紹介します。

チャップアップシャンプー

チャップアップシャンプーの特徴は、大きく分けて3つあります。

以下にまとめました。

  • ・アミノ酸シャンプー
  • ・ノンシリコン
  • ・弱酸性

5種類のアミノ酸洗浄成分が、髪と頭皮を優しく洗い上げてくれます。

また、ノンシリコン処方になっているため、さっぱりとした洗いあがりになっています。

さらに、チャップアップシャンプーは頭皮と同じ弱酸性です。

髪がアルカリ性に傾いてしまうとキューティクルが開いてしまうので、弱酸性によってキューティクルが引き締まるのは嬉しいですよね!

公式サイトで購入すると、30日間の返金保証がついているのでチャレンジしやすいのではないでしょうか。

ノンシリコン

ノンシリコンのシャンプーも、ニキビ対策にオススメです!

シリコンとは、髪の手触りや感触を良くするために配合されている成分です。

髪をコーティングする働きがあるので、手触りが良くなる一方で、根本的なヘアケアにつながらないといった声も・・・。

ノンシリコンシャンプーを使用すると、シリコンによってコーティングされないぶん髪が軽くなります。

頭皮の毛穴を塞ぐこともないので、よけいな皮脂をしっかり落とせるのではないでしょうか。

オススメのノンシリコンシャンプーを見てみましょう。

アンファー スカルプD スカルプシャンプー 全ての肌用

アンファー スカルプD スカルプシャンプーがおすすめ

アンファー スカルプD スカルプシャンプーがおすすめ

アンファー スカルプD スカルプシャンプーは、頭皮を洗う・頭皮をケアすることを目的に作られたノンシリコンシャンプーです。

豆乳発酵液が配合されており、ノンシリコンでさっぱりと洗い上げた頭皮にうるおいを与えます。

このシャンプーは、肌タイプに合わせて「乾燥肌用・脂性肌用・超脂性肌用」に分かれており、自分の肌質に合ったものを使うことによって、あらゆるタイプの頭皮に対応することができます。

自分に合ったものをチョイスできるのは助かりますよね。

比較的しっかり汚れを落としながら、荒れにくい頭皮環境に整えてくれます。

haru 黒髪スカルプ・プロ

haru 黒髪スカルプ・プロは、化学成分無添加・植物由来成分が配合されたノンシリコンシャンプーです。

一般的なノンシリコンシャンプーよりも、さらにこだわった10種の無添加処方になっています。

オーガニックの原料を使用していることも、素材にこだわる人には嬉しいのではないでしょうか。

エイジングケア成分など、頭皮に良いとされる成分がしっかり配合されているので、頭皮環境を改善するにはピッタリの商品ではないでしょうか。

ニキビはリンスやコンディショナーにも注意!

ニキビはリンスやコンディショナーにも注意してください

ニキビはリンスやコンディショナーにも注意してください

ニキビはリンスやコンディショナーにも注意してください。

リンスやコンディショナーには、ポリマーという髪の表面を覆う成分が配合されています。

シャンプーによってきしみやすくなった髪を、リンスやコンディショナーのポリマーが保護することによって、手触りなどを改善します。

しかし頭皮にポリマーの油分が残ってしまうと、毛穴を塞いでしまうことがあります。

せっかく髪の手触りが良くなっても、ポリマーが原因になってしまっては意味がありませんよね。

リンスやコンディショナーを使用した時は、できるだけ頭皮につかないようにして、しっかりすすぐようにしましょう。

シャンプー選び以外でのニキビ対策!

シャンプー選び以外でのニキビ対策って?

シャンプー選び以外でのニキビ対策って?

シャンプー選び以外でのニキビ対策には、どういったものがあるのでしょうか?

シャンプーが原因になる場合があることは事実ですが、シャンプーだけを変えても改善しないことがあります。

せっかく良いシャンプーを使用しても、間違った洗い方をしていては効果が出せません。

どうせやるなら、しっかり効果を出したいですよね。

シャンプーを使用しない洗い方もあるので、いろいろ試しても改善しなかった人は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

しっかり効果が出せるような対策を行いましょう!

洗う順番を工夫する

まずは洗う順番を工夫してみてください。

低刺激のシャンプーでも、しっかり汚れを落とそうと考えるなら、始めに湯船に使って毛穴を開くのがオススメです。

しっかり毛穴が開いてから、シャンプーを行ってください。

そうすることで、毛穴に詰まった皮脂汚れを、しっかり洗浄することができます。

また、顔や体に残ったポリマーが気になる場合には、一番初めにシャンプーやリンスを行うようにしましょう。

顔や体にシャンプーやリンスが残ってしまっても、石鹸などで洗い流せば問題ありません。

洗い残しに気をつける

洗い残しに気をつけましょう

洗い残しに気をつけましょう

洗い残しには十分に気をつけるようにしましょう。

普段のシャンプーで、洗い残しまで意識してシャンプーを流すことはあるでしょうか?

毎日行うことだけに、何気なく洗い流している人が多いかもしれません。

しかし、頭皮に残ったシャンプーが刺激になり、ニキビができることがあります。

効果があるシャンプーであっても、洗い残せば刺激にしかなりません。

シャンプーでしっかり洗った後は、時間をかけて洗い流すように心がけてください。

お湯のみで洗髪する

お湯のみで洗髪することによって、頭皮環境が改善する場合があります。

「湯シャン」と呼ばれることもあるようです。

お湯だけで洗髪すると、これまで過剰に落されていた皮脂が適度に残り、頭皮を本来の健康な状態に戻せると言われています。

シャンプー前にしっかりブラッシングを行い、お湯の温度は40度以下に設定してください。

指の腹でしっかりもみ洗いしながら、シャワーやお湯でしっかり流します。

お湯のみで洗髪する方法が合わない人もいるので、自分の頭皮の状態と相談しながら、無理のないように行ってください。

ニキビで悩んでいる人は整髪料厳禁!?

ニキビで悩んでいる人は整髪料厳禁って本当?

ニキビで悩んでいる人は整髪料厳禁って本当?

ニキビで悩んでいる人には、整髪料は厳禁なのでしょうか?

整髪料には、ポリマーなどの油分がたっぷり含まれています。

ハードスプレーは髪を強力に固めることからも分かるように、頭皮につくと毛穴を塞いでしまいます。

整髪料が毛穴を塞いでしまうと、ニキビや薄毛につながるリスクが高まってしまいますよね。

さらに、毛穴に詰まった整髪料を取り除くには、強力な洗浄力のシャンプーを使う必要があります。

悪循環にならないためにも、頭皮環境が気になっている人は整髪料を使わないようにしましょう。

洗う順番等に気をつけてしっかり肌ケア!

洗う順番等に気をつけてしっかり肌ケアをしましょう

洗う順番等に気をつけてしっかり肌ケアをしましょう

洗う順番に気をつけて、しっかり肌ケアを行うようにしましょう!

洗う順番を間違えなければ、顔や体にニキビができることは少ないはずです。

一つできただけで気になるニキビが、たくさんできてしまうなんて困りますよね・・・。

いつも無意識に行っている順番を変えるだけで、肌の状態を改善することができます。

頭皮にできる場合も、適切なシャンプーを使用すれば効果が期待できると言えます。

ニキビ対策に合ったシャンプーを使用して、正しい順番でシャンプーを行うようにしてください。

E5d2f8b2 3af5 4798 8b50 49d6ecb4748b

育毛シャンプーを買うなら…

頭皮に優しく、薄毛やハゲに効果的と言われる「育毛シャンプー」の中で、毛髪ナビのスタッフが厳選した商品を紹介します!

【男女】育毛シャンプーランキングをみる 【男】AGAにおすすめのシャンプーをみる
  • この記事を書いた毛髪ナビのライター

  • → 加川みつを
  • この記事をシェアする