ITmedia NEWS > Oculus Goで日本語変換が使える件

Oculus Go! Go! Go!:Oculus Goで日本語変換が使える件

» 2018年06月13日 14時18分 公開
[松尾公也ITmedia]

 Oculus Go発売以来、切望されていた内蔵ブラウザの日本語変換が実現している。Oculus Goではリモコンでポイントすることでキーボードによる文字入力が可能だが、日本語変換はサポートされていない。だが、「Oculus Go ブラウザ 日本語変換ブックマークレット」を使うと、ブラウザで表示されているローマ字文字列をその場で日本語に変換してくれる。

 開発したのは9ballsyndromeさん。このブックマークレットは6月3日に公開されている。

photo 電車の中でOculus Goをかぶってローマ字を入力して
photo 日本語に変換

 Amazon Prime Videoなどで目的のタイトルを探そうとしても日本語入力ができないためできなかったり、SNSにローマ字や英語で投稿していたOculus Goユーザーには朗報だ。

 検索フィールドの中の文字列全体が変換対象となり、既に日本語が入力されている場合には上書きされる。一部だけを変換したい場合には半角コロンで日本語にしたいローマ字を囲んでブックマークレットを呼び出せば、その部分だけを変換できる。変換候補はブックマークレットを呼び出すことで最大5つまでの変換候補を表示する。Twitterなどの外部API呼び出しが制限されているサービスでは漢字変換ができず、ひらがなになるだけの場合がある。

photo 半角コロンで囲まれたローマ字は、そこだけ変換できる
photo ブックマークレットで変換

 さすがにこれだけで原稿を書くのはしんどいが、必要なものをWebの中で探すのには十分な機能。Oculus Goユーザー必携ツールと言えるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Oculus Go! Go! Go! 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

Oculus Rift、HTC VIVE、PS VRのVR御三家が登場したVR元年、2016年から2年。ついに登場した、スマートフォンもゲーミングPCも不要なスタンドアロンVR HMDのOculus Go。これを使ってみた連載。

Special

- PR -

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」

税込み75万円超えの“全部入り”でG-Tuneの本気を試す ‐マウスステーション‐

古いコンテンツが放置されている、ページごとに記載の仕方が違う……ユーザーに必要な情報を届けられない「ダメWebサイト」に陥らないコツとは?

いろんな機器がありすぎて設定が面倒くさい! そんな手間はいりません。マイクロソフトのお墨付きをもらった最新ビデオ会議システム

ニオイセンサー、その名も「Kunkun body」。既存ビジネスの常識を覆す新製品が生まれる背景には、驚きの働き方があった!

Special

- PR -