<iframe src="//www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-TKK8PX" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

GOTCHA!

英語、仕事、勉強。いろんな「わかった!」をお届け。

家事をしながらの英語リスニングに最適!BBCの学習アプリ

家事をしながら英語リスニング!

手はふさがっていても耳は空いている家事の時間は、実は貴重なリスニング・タイム。そこで、家事をしながらのリスニングに最適なアプリを紹介します!

BBC Learning English がおすすめ!

いきなりですが、結論から言っちゃいましょう。私のおすすめはこれ。イギリスの公共放送BBCが制作している、Learning English Listening というアプリです。

もちろん、無料で使えますから、ぜひダウンロードしてみてください!

Android版

play.google.com

iOS版

ちなみにPC版はこちら

2分、6分、8分半と時間の決まったコーナーがあり、2、3日に一度の割合でコンテンツが投稿されます。

当たり前ですが、イギリス制作でオール・イングリッシュ。2人組がわいわい会話する、楽しいラジオ番組のような雰囲気です。

このアプリを使う前は……

このアプリを使う前から、夕食の用意をする時間に英語のリスニングをやっていました。イヤホンは料理の邪魔になるので使いません。

最初に使ったのは、NHKのラジオ番組のアプリ。しかしこれは、1番組が終わると再生を終了してしまうので、そのたびに料理の手を止めて再生しなおすのが手間でした。

次には英語のラジオ番組を流していましたが、聞き漏らしたり意味が分からないところがあっても聞き直せないので、本当に「聞き流し」になってしまいます。これでは単なるBGMですね。

というわけで、料理をするときに使えるリスニング・アプリを探していたのでした。

【おすすめ理由①】自動的にリピート再生される

そして出合ったこのアプリ。いいです!

何と言っても、1つのコンテンツをずーっとリピート再生してくれるのが、料理中のリスニングにぴったり

なぜリピートがありがたいかと言うと、料理中はできるだけスマホに触りたくないからです。「スマホは結構汚い」という話を聞いたことはありませんか。大体、通勤や帰宅途中に触ることが多いと思いますが、そのスマホを触った手で電車のつり革や手すりも触りますよね?

また、料理をしていれば当然手がぬれるし、肉や魚を触ることもあります。その手でスマホを触りたくないですし、いちいち手を洗うのも面倒です。

その点、勝手にリピート再生してくれるこのアプリなら、スマホに触ることなく料理をしている間中、リスニングを続けることができます。

また、基本的には料理に集中しているので、同じコンテンツが繰り返し流れても飽きることはありません逆に、何度も繰り返し聞くことで、一度では分からなかった部分が聞き取れたり、「○○と言っていると思ったけれど、実は××だったんだ」と自分の勘違いに気づいたり、実に勉強になります。

30分くらいの間に繰り返し聞いていると、ほとんどの部分の意味が分かるようになります。 

【おすすめ理由②】リスニング前に概要把握できる

リスニング・アプリと言っても、音声を聞けるだけではありません。60語程度の文章でトークの概要をまとめてあるので、音声を聞く前にこれを読んでおけば「何を話しているか」が分かります。

BBCのアプリのスクリーンショット

料理を始める前に(リスニングを始める前に)これを読んでおけば、「まったく聞き取れない→BGMと化す」ということがないのです。

また、トークのテーマに沿った3択クイズが出題されるコンテンツもあるので、クイズの答えを探すつもりでリスニングすると、耳が情報をキャッチしやすくなる気がします。 

【おすすめ理由③】辞書機能が便利!

概要を読めるといっても、中にはその英語自体が難しいこともあります。でも、このアプリなら安心。辞書機能があるので、意味が分からない単語をタップするだけです。

ここまでやれば、「何を話しているか全く分からない」ということはまずないので、安心してリスニングをしながらの料理に取り掛かれます。

【おすすめ理由④】タイマー代わりになる!

さらに!このアプリでは、1コンテンツの時間が、2分、6分、8分半と決まっているので、料理をするときのタイマー代わりになるのです。

「このおイモ、もう少し煮込んだほうがいいかな」というときは2分のコンテンツなら3回、6分のコンテンツなら1回リスニングします。

今度は「ながら」ではなく、じっくりリスニング。こうすると、ながら聞きでざっくりつかんでいた意味を、より詳細に理解することができます。

すると、夕食前に英語学習がひとつ済んだ感じがして気分もスッキリ!まさかこのアプリが極東の台所で肉じゃが作りに活用されているとは、BBCも思わないでしょう。

スッキリして食卓に向かえば、ご飯もおいしいです。

まとめ

キッチン

「生活?そんなものは召使いにまかせておけ」と言ったのは、フランスの作家リラダン伯爵。

私もそうしたいのはやまやまですが、あいにくわが家には召使いがいないので、料理も掃除もやりながら英語学習をするしかありません。

このアプリは、そんな生活の中で毎日ホントに役に立っています。今ではすっかり、料理しながらのリスニングが習慣になりました。皆さんも、ぜひ試してみてください!

浦子

構成・文:浦子
GOTCHA!のエディター兼ライター。暑くなってくるとご飯の作り置きができないのがつらいです。まあ寒い時期もあまりしないのですが。