こんにちは。エンジニアの@kyokutyoです。
今日は、最高の気分でお仕事をやっていくノハナ社のWFSを紹介しようと思います。
WFS とは・・・
- = Work From Sento 1 つまり、銭湯でお仕事をします
- 持ち物は着替え、Mac、電源アダプタ、テザリング用スマホ、財布くらいで大丈夫です
- 会場は現存する最高の作業向きスーパー銭湯だと思われるRAKU SPA 鶴見です
- 小規模な開発合宿的な感じで割と頻繁に行われています
絵で見た方が早いと思うので、、↓ 様子です。
ここがRAKU SPA 鶴見だ!
作業できるエリアがあります。各デスクに電源あり。オフィスにいる人とのコミュニケーションはいつも通りSlackで。
疲れたらお風呂へ。 (お風呂の写真がないのが残念です・・・)
仕事が終わったら運動したり。
飲んだり。
これはおいしい。
WFS のさいこうなところ
- 消耗した時にすぐに回復させることができる
- いやなことは水に流せる、風呂だけに
- 行き詰まった時に風呂で解決策を考えることができる
- 過去、入浴中にこんな発見をした方もいますしね 2
- 比較的近場で予約なども不要なので高頻度でやっていける
- 勤務明けに運動できる
- 勤務明けに即飲める
- 会社の良いところ、改善したいところを語ったり
- 突然似てないものまねを披露する人がいたり・・・
ファクト
以下ファクトとなります。ご査収ください。
- WFS開催頻度: 1回/月
- WFS時の平均勤務時間: 6時間
- WFS時の進捗(当社比): 112%
- WFS時の平均入浴回数: 2.5回
- WFS時の平均飲酒量: 大ジョッキ 3.2杯
さいごに
WFSは常に参加者募集中です。
参加したい方はひとまずこちらのページをご覧ください。
また、WFSやっていくぞ!!という会社の方いましたら一緒に行きましょうー!
お風呂に入りながらお仕事をやっていくのは最高です。何卒。何卒何卒。
-
在宅ワークのことを WFH = Work From Home と言ったりしますね
-
アルキメデスの原理 – Wikipedia