2018年6月13日に配信されたWindows7 / 8.1用KBのザックリまとめです。この記事は足りないKBや不具合等が見つかった場合に随時更新いたします。

2018年5月度に引き続き、今月もネットワークドライバが死亡する不具合入りです。先月この不具合にやられた人は、今月も発生するでしょう。逆に、先月何もなかった場合は今月も何もないと思われます。

Win7 32bit環境で再起動ループに陥る件については5月末に原因が判明しましたので、詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

以下、2018年6月13日配信分のザックリ説明&ファイルの直リンクになります。(OfficeやSkype等のMS製品類は割愛しています)

更新履歴
初版


Microsoft Updateカタログに配信分 セキュリティのみの品質更新プログラム』&IE11

KB4284867 (Windows7系用) ファイル直リンク: 64bit / 32bit / 7系その他のエディション
(※:このパッチに不具合有)
Win7系用『セキュリティのみの品質更新プログラム』です。 「余計なものは一切不要。当月分のOSのセキュリティアップデートだけでいい」 という方はこのパッチを手動DLしてご利用くださいませ。このパッチをインストールすれば『セキュリティマンスリー品質ロールアップ』はインストール不要です。

このパッチにはAMD CPU向けに脆弱性Variant 2 (CVE-2017-5715)に対する対策が含まれています。デフォルトでは無効になっているため、有効にするには下記の記事をご覧くださいませ。
また、このパッチにはIntel / AMD両CPUの脆弱性Variant 4 (CVE-2018-3639)に対する対策も含まれています。こちらもデフォルトでは無効になっているため、有効にするには下記の記事をご覧くださいませ。

このパッチには既知の不具合があります。
    [ 既知の不具合 ]
  • SIMD拡張機能2(SSE2)をサポートしていないマシンに適用するとBSoDが発生します。
    (Pentium 4 / Athlon 64以降であればSSE2に対応しています。Pentium III / Athlon XP以前はアウト)

  • 一部環境でネットワークインターフェイスコントローラが動作しなくなる。この不具合に遭遇した場合、下記の手順でドライバを再インストールするようMicrosoftは案内しています。

    1. ネットワーク デバイスを確認するには、devmgmt.msc を起動します。[そのほかのデバイス] に表示されることがあります。

    2. NIC を自動的に再検出してドライバーをインストールするには、[操作] メニューから [ハードウェア変更のスキャン] を選択します。

    a. または、デバイスを右クリックして [更新] を選択して、ネットワーク デバイスのドライバーをインストールします。 次に、[ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索] または [コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索] を選択します。

    原文ママです。意味不だと思うので少しだけ補足。『1.』は[Winキー] + [Rキー]で『ファイル名を指定して実行』を開き『devmgmt.msc』を入力するということです。その後の 「[そのほかのデバイス] に表示されることがあります」 はちょっと何を言っているのか自分にもわかりません……。とりあえず、『2.』の手順でドライバを入れなおせば直るようです。

    (:ネットワークドライバの不具合は2018年5月度のロールアップに含まれましたが、セキュリティのみには含まれていませんでした。6月度のセキュリティのみに含まれるのは違和感があります。MSはロールアップの記事をそのままセキュリティのみにコピペして、セキュリティのみに存在しない不具合を消し忘れることがあります。もしかしたら今回もそれかもしれません)

KB4230450 (Windows7系用) ファイル直リンク: 64bit / 32bit / 7系その他のエディション
Win7系用『Internet Explorer 11の累積的なセキュリティ更新プログラム』です。


KB4284878 (Windows8.1系用) ファイル直リンク: 64bit / 32bit / 8.1系その他のエディション
Win8.1系用『セキュリティのみの品質更新プログラム』です。 「余計なものは一切不要。当月分のOSのセキュリティアップデートだけでいい」 という方はこのパッチを手動DLしてご利用くださいませ。このパッチをインストールすれば『セキュリティマンスリー品質ロールアップ』はインストール不要です。


KB4230450 (Windows 8.1系用) ファイル直リンク: 64bit / 32bit / 8.1系その他のエディション
Win8.1系用『Internet Explorer 11の累積的なセキュリティ更新プログラム』です。



WindowsUpdateクライアントに配信分

KB4284826 (Windows7系用)
(※1:このパッチにテレメトリ関連有)
(※2:『セキュリティのみの品質更新プログラム』をインストールしている場合、このパッチはインストール不要)
(※3:このパッチに不具合有)
このパッチは『セキュリティマンスリー品質ロールアップ』と呼ばれるパッチで、セキュリティアップデートと、非セキュリティアップデートが抱き合わせされたパッチです。

セキュリティマンスリー品質ロールアップ』は過去のパッチが累積されているため、過去に混入したテレメトリが入っています。テレメトリを避けてセキュリティアップデートを適用したい人は、このパッチは非表示にしてMicrosoft Updateカタログ産の『セキュリティのみの品質更新プログラム』を適用してください。

このパッチは『テレメトリ関連等を含むセキュリティマンスリー品質ロールアップリスト(備考3参照)』入りとします。

このパッチにはAMD CPU向けに脆弱性Variant 2 (CVE-2017-5715)に対する対策が含まれています。デフォルトでは無効になっているため、有効にするには下記の記事をご覧くださいませ。
また、このパッチにはIntel / AMD両CPUの脆弱性Variant 4 (CVE-2018-3639)に対する対策も含まれています。こちらもデフォルトでは無効になっているため、有効にするには下記の記事をご覧くださいませ。

このパッチには既知の不具合があります。
    [ 既知の不具合 ]
  • SIMD拡張機能2(SSE2)をサポートしていないマシンに適用するとBSoDが発生します。
    (Pentium 4 / Athlon 64以降であればSSE2に対応しています。Pentium III / Athlon XP以前はアウト)

  • 一部環境でネットワークインターフェイスコントローラが動作しなくなる。この不具合に遭遇した場合、下記の手順でドライバを再インストールするようMicrosoftは案内しています。

    1. ネットワーク デバイスを確認するには、devmgmt.msc を起動します。[そのほかのデバイス] に表示されることがあります。

    2. NIC を自動的に再検出してドライバーをインストールするには、[操作] メニューから [ハードウェア変更のスキャン] を選択します。

    a. または、デバイスを右クリックして [更新] を選択して、ネットワーク デバイスのドライバーをインストールします。 次に、[ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索] または [コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索] を選択します。

    原文ママです。意味不だと思うので少しだけ補足。『1.』は[Winキー] + [Rキー]で『ファイル名を指定して実行』を開き『devmgmt.msc』を入力するということです。その後の 「[そのほかのデバイス] に表示されることがあります」 はちょっと何を言っているのか自分にもわかりません……。とりあえず、『2.』の手順でドライバを入れなおせば直るようです。


KB4284815 (Windows8.1系用)
(※1:このパッチにテレメトリ関連有)
(※2:『セキュリティのみの品質更新プログラム』をインストールしている場合、このパッチはインストール不要)
このパッチは『セキュリティマンスリー品質ロールアップ』と呼ばれるパッチで、セキュリティアップデートと、非セキュリティアップデートが抱き合わせされたパッチです。

セキュリティマンスリー品質ロールアップ』は過去のパッチが累積されているため、過去に混入したテレメトリが入っています。テレメトリを避けてセキュリティアップデートを適用したい人は、このパッチは非表示にしてMicrosoft Updateカタログ産の『セキュリティのみの品質更新プログラム』を適用してください。

このパッチは『テレメトリ関連等を含むセキュリティマンスリー品質ロールアップリスト(備考3参照)』入りとします。


KB890830 ファイル直リンク: 7/8.1共用 64bit / 32bit | その他のエディション
いつもの悪意のソフトウェア削除ツール。


KB4287903 (Windows8.1系用) ファイル直リンク: 64bit / 32bit | その他のエディション
Win8.1用Flashのセキュリティアップデート。このパッチは2018年6月8日に配信されていますが、月例で気づいた人向けに一応掲載。


関連記事
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト