熱狂の流通業界 生き残りのヒントを探る

食パンに練りこまれた秘密:ファミマのサンドイッチ、「耳」を半端に残したら売れた! なぜ? (1/2)

» 2018年06月13日 07時00分 公開
[服部良祐ITmedia]

 ファミリーマートのサンドイッチ「ファミマプレミアムサンド」が好調だ。2013年の発売から18年5月までに累計1億3000万食を突破。税込328~368円と他のサンドイッチより100円程度高めだが、女性や中高年男性を中心にファンを増やし売り上げは右肩上がりという。

普通なら耳は「全くないか全部あるか」

 このサンドイッチ、ちょっとした特徴がある。食パンの「耳」が中途半端に残っているのだ。言われてみないと気付かないが、実際に食べるとちょっと柔らかめの耳の食感とパンの香りが口に広がる。

photo よく見ると耳が微妙に残っている

 担当者によると「他のコンビニのサンドイッチは耳を全部切ってあるか、逆に全部ついているものが一般的」という。同社もヒットの理由の1つとして挙げるこの工夫。でもなぜ、耳を半端に残すと売れたのか?

 同社によると、ファミマプレミアムサンドは通常より高級さを打ち出したサンドイッチとして開発をスタート。具材にこだわったほか、食パンには熟成期間が異なる2種類の生地を使い、塩こうじを加えるなどして工夫した。

photo ファミマプレミアムサンド たまごと2種のハム

 ただ「素材にこだわった商品は他社でもある。プレミアムな商品として売り出すには他の点で差別化したい」(同社の担当者)と目を付けたのが「耳」だった。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

    いま、どこで働いていますか? 場所や時間にとらわれない柔軟な働き方が広がる一方、まだ課題も多い。NECの2in1タブレットPCがあなたの働き方を変えるツールになる。

    ここ数年のうちにさまざな業界でAIの導入、活用が始まっている。そのわけとは? AIの最新トレンドがつかめる「Changer」をチェック!

    コンタクトセンターや社内のヘルプデスクにおける問い合わせ対応業務に今、大きな変化が訪れている。AIの導入によって業務の自動化が進んでいるのだ。そのメリットとは?

    残り1年を切った「IFRS16」強制適用!未適用企業も“無関係ではない”理由とは?近い将来、未適用企業にも求められると見込まれている。果たしてどう対応を進めるべきか。

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -

Digital Business Days

- PR -

アクセスランキング

  • 本日
  • 週間