http://prehyou2015.hatenablog.com/entry/ohimesama 男性がどんな格好をしたっていい。「お姫様になったっていい」と言ったっていい。 でも「お姫様になれる」だけはダメなのだ。 何故か? ヒーロー...
>そして、男であることは、ただ男であるだけでお姫様になるための素養に著しく欠けている。 なぜそう思うのか、理由を聞いてみたいところだね。 もしかして元増田は「男は社会的強...
男女規範がなくなったら後はむき出しのルッキズムが残るだけだから余計に残酷ではあるよ
そもそも、美少女並みの容姿を持つ美少年であるアンリ君でなければ、「男の子だってお姫様になれる」ための説得力がないからね。 アンリ君が普通以下の容姿の少年であったとしても...
「お姫様になった、なら使ってもいいッ!」まて読んだ
心で理解した
やっぱり兄貴はスゲェやッ!
リアルヒーローってキリストとジャンヌダルクだろ 偉大なことをなしても待っているのは悲惨な最期 うまくやり遂げた人は仏陀とムハンマドか
というかお姫様って言葉の意味考えるとお姫様っぽい格好は男の子でもいくらでも出来るししてもいいと思うけど、お姫様自体には男だしなれないよね いやトランスジェンダーでガワは...
それ言い出したら女の子でも後から姫になれるのかという話が でも、自分が産まれた後に父親が王になれはなれるのか……?
プリンセスソフィアですな。 元々平民の娘だったけどお母さんが王様の後妻になったからプリンセスになった。
あれ?ひょっとしてシンデレラってお姫様になる?
シンデレラは元々貴族もしくは大金持ちの家の娘だ。 だから家宛てに舞踏会の招待状が届いて、それを義姉に横取りされた。家がそもそもお后候補に上がるくらいの名家。
つか王の息子と結婚すりゃプリンセスだし 雅子妃もダイアナ妃もプリンセスだよ
BLでも読んで男のお姫様とはいかなるものか学んでみては
BL読者にしか通じないお姫様になって嬉しいか問題
読んだことないけど「相手が居てこそ」なのは変わらないのでは?
自分でお姫様だと主張するのが悲惨だと決めつける人はその人をお姫様と扱ってくれる人が現れてもそれ含めて悲惨だとレッテル貼りそう「お前あんな奴をお姫様だと思ってんのw」
お姫様と扱ってくれる人が現れたんなら、 それ以外の誰がレッテルを貼ろうが貼るまいが、その人がお姫様になれるかどうかには何の関係もないよ 誰かにとってのお姫様であることは変...
実際姫は姫でもオタサーの姫は外部からはバカにされてるものな
オタサーでなくても「お姫様みたいな女性」は 他力本願の無能とか我儘とかそういう悪い意味でしか使われる事の方が圧倒的に多いだろ 良い意味で使われるのは、それこそ本物の王族皇...
「お姫様をバカにしてる」というのは「自分をお姫様だと思ってる女をバカにしたいやつ」が「バカにしてる」風潮を作ってるだけじゃん。 今週のプリキュアの「誰かにバカにされても...
他者承認の有無とか気にせず自己完結していこうぜって子ども向けのメッセージとしてはどうなんかね 自己完結だと思った先には結局他人にも認めてもらいたいってフェイズが待ってて...
プリキュア見てる女児はアナ雪でそこら辺習得済みなので問題ない。
プリキュア見る子が理解出来るわけないだろ。 あれ精々3、4歳までだぞ。
つーか自己承認しろっていくら言っても無駄だと思うわ 自尊心があるかどうかは幼少期に親に承認されたかどうかだけで決定する気がする 自己承認しろという言説の影響ってゼロに等し...
男子高で可愛い男の子が紅一点的に何かモテる現象は本当にあるんだろうか あるならお姫様扱いと言えなくはない
よく馬鹿にされがちな「自分にご褒美」とかなんかは、ちょっとしたお姫様気分なんだと思うんだ そういう意味で、誰もお姫様と呼んでくれなくても自分で自分をお姫様扱いしていいん...
あれは無駄金使う事への言い訳だろ 女は自分で稼いだ金を自由に自分に使う事ですら抑圧されている、って事の現れだけど
女というのは言い訳を欲しがる生き物だからね
そうやってお前はバカにするけど、ちょっとした贅沢を味わって自分を評価するキラキラ系女子は「お前になんぞ認めてもらわなくても自分はお姫様だし」と自己肯定しているのだ。 お...
まぁ、今回の話においては『ひらひらしてる服を着る』と『救出してもらう囚われのポジション(ピーチ姫的ポジション)』くらいの意味では。 そもそも、前者はともかく今の未就学...
伝統的お姫様も、シンデレラも白雪姫も人魚姫も眠りの森の美女もラプンツェルも別に囚われてる訳じゃない 「囚われた姫を救う」はどっちかっつーと男の子向けの英雄譚のモチーフで...
ラプンツェルはおもいっくそ囚われの身じゃないですか。 しかもラプンツェルは、ラプンツェルという名の菜っ葉を栽培してる魔女の近所に住んでいた夫婦の間に生まれただけの女の子...
「囚われた姫を救う」男の子向け英雄って具体的に誰だよ?
マリオ
マリオだけじゃねえか!
リンクもいるぞ!
つまり任天堂が諸悪の根源なのか
白雪姫、シンデレラあたりの王子では
スーパーマリオ。
伝説の類だとあるだろ 具体的な有名所はアンドロメダ救ったペルセウスしか思いつかないが 昔のゲームにもよくあったと思ってぐぐったらこんなのが出て来た https://detail.chiebukuro.yahoo....
ペルセウスは「囚われの姫を助ける」ってより「怪物に食われそうになってた姫にたまたま出くわしたので助けた」だからなあ。 どっちかというとシグルズとブリュンヒルドのエピソー...
西洋の方は知らんが 日本人に「姫=囚われ」というイメージを植え付けた戦犯は間違いなくピーチ姫だろうね 勇者と言ったらタンス泥棒なのと一緒で
白羽の矢じゃないの? あれは社会制度に囚われてるだろ
お姫様になりたい当人がその意思をわかりやすい形で示してくれなきゃ判別しようがない。 でなきゃ周りも「あなたは私のお姫様だ」なんて相手にいえない。 お姫様になりたくない奴に...
「あなたは私のヒーローだ」はハラスメントにならないんだろうか
まあアニメスタッフはハッタリのきいたフレーズを言わせただけだろうしね 押井が哲学どうこう言ってたが、日本のオリジナルアニメはとにかく考えが浅い なんせ制作にあたって絶望的...
「男の子だってお姫様になれる」と思っていない男の子に 「私にとってあなたこそがお姫様なのだ」と言っても 「バカにしてんのか」って言われるだけじゃないかなあ
まあ覚悟も含めてるから 馬鹿にしていないと伝えるための真剣さとか、コミュニケーションも含まれてるのでは
増田が言ってるのは、 ヒーローは誰だってなれる、個人がヒーローだと思っていればヒーローだからで、 お姫様は違う、周りの評価が必要になる、ということですね。 出世を付け加...
いやあ、そうしたいのかも知れんが、でも世間一般で認知されてる言葉としての「お姫様」になるのは無理だよ。ジェンダー関係なく。だって自分の意識でヒーローにはなれても王様に...
日本を王政にして姫になるって話ではなく王様の気持ちお姫様の気持ちになる話なのでは そもそも皆から認められずヒーローって言い張ってる人がヒーローかと言うと、例えばどんなの...
お姫様の気持ちって「周りがお姫様扱いすること」で生まれるものでしょ。 それこそ元増田が言うように、受動的にしか存在できないんだから、他者の承認が必須じゃん。
違うよ、周囲がお姫様扱いをしてお姫様になるんじゃない、お姫様だから周囲も彼女をお姫様扱いしてしまうんだよ。
今は、その順序の話じゃない。 承認が必要になるってとだ。 実際にお姫様でも、周りがお姫様扱いしなければ、当人は自分をお姫様だと思えない。 「お姫様」は「他人の対応の結果」...
今回のプリキュアで言えば、綺麗な格好をしたいと思ったから綺麗な格好をする、それがお姫様なのであって、周囲の反応は後からついてくるものでしかないよ。
だから言葉の選択を間違えているのだと。 特に「女の子だってヒーローになれる」というコンセプトでやってきたプリキュアで「お姫様になれる」と言ってしまうのは、確実に「ヒーロ...
うるせえなあ じゃあ製作者に文句言ってこいよ な
増田で文句垂れることについて、そんなキレかたある?
そんなあなたにSledgehammer Romance
いやむしろprincess brave
おまえの読解力が壊滅的だということはわかった。 もしかして数日前には「この世界戦争は日中戦争としか考えられない」とか言ってなかった?
うーん、このプリキュアの文脈において「お姫様=ただ奇麗な格好をするもの」と捉えることこそ、普通に読解力に難があると思うんだけど…
「王様の娘という意味のプリンセス」と「創作のなかで魅力的な女性の象徴として描かれるプリンセス」は分けて考えなきゃ駄目だよ。
そもそも「お姫様」と「プリンセス」はニュアンス違うから。 後者はディズニーのたゆまぬ努力により「創作の中で魅力的な女性の象徴」というイメージに作り変えられたけど 「お姫様...
でもいま問題になっている「お姫様」は「創作のなかで魅力的な女性=プリンセス」のほうの意味でしょ?
単にひらひらした服着てるとか、囚われて助けられるとかそういう意味みたいだけど
「女の子がヒーローになれる」という言葉の対となる概念としての「お姫様」なので、これは「受動的な存在」としてのお姫様と解するのが妥当でしょ。
ディズニーだけじゃなくて、例えば雅子妃を日本のプリンセスと呼ぶ事はあるけど 日本のお姫様とは言わない。 その辺からして意味が違う。
その場合はむしろ「お姫様」だと童話のなかのお姫様(≒ディズニープリンセス)っぽくなりすぎるんで、カタカナ語にすることで「公的な立場であること」を強調しているパターンだ...
シンデレラのストーリーを読んでみれば、女の子の全てがお姫様になれるわけではないことはわかるよ。 継姉たちがお姫様になれなくて、シンデレラがお姫様に慣れたのは、容姿の是非...
歌舞伎知らないのかな?
男の子もプリキュアになれるんだ! というメッセージは、 幼児向け番組という範疇を超えた、社会的な意味合いから生まれてきている。 だから、ここでの「プリンセス」も、文字通り...
お姫様になりたいけど言い出せないこじらせ女の発想と完全一致してて笑う こじらせに男女無し
『プリンセスプリキュア』見ろ、と言っても長すぎるから、せめて『アナと雪の女王』か『マッドマックス4』は見よう。 「お姫様は誰かに定義付けされないとなれない」ということ自体...
これは善なる増田
お姫様の根拠は王子様じゃなくて王様じゃないの?
創作におけるいわゆる「プリンセス」は王子の重要度が高い。 というか前提としてあるのはディズニープリンセスだから。 アメリカ的な問題意識なんだよ。
今のディズニープリンセスは王子の重要度低いぞ
今のディズニー王子はディズニープリンセスを構成する1部品でしか無いよな
むしろ「ディズニープリンセス」と言うブランド(数人のプリンセスキャラのまとめ売り形態)だと王子は完全にスルー
ハンス王子「僕がいなければ話は成り立たないと思うが?」 野獣(先輩)「どう考えても重要だろJK...」
昔のディズニープリンセスがそうだったから今のディズニープリンセスはそこから脱しようとしている。 ディズニープリンセスはいかにあるべきかという問題意識であるのは一環してる...
お姫様って生まれながらに姫様の白雪姫型と王子様と結婚するシンデレラ型がいるのか という事はホモ王子と結婚すれば男でもお姫様になれるのか
王子様だな
そういうのは「プリンセス」であって 「お姫様」と言う日本語にはまだまだ「他人への依存と承認を求める存在」と言う意味は残ってるかと。
だから、「プリンセスプリキュア」を見ろ、なんだ。 そういう「王子様に助けられて認められるお姫様」のイメージを「自分の力でお姫様(プリンセス)になっていく気高さ」と表現し直...
そうはいってもね、恋愛や結婚は相手がいてなんぼの話だから、自分ひとりだけが満足しても仕方がないんじゃないの?
お姫様になるのと、恋愛結婚になんの関係が?
はぐっとプリキュアの本編観てないだろ 何なら「男の子だって、お姫様になれる」の該当話も観てないだろ 「ぼくは自分のしたい格好をする」「自分で自分の心に制約をかける、それこ...
すごいなプリキュアってそんな意識高い話やってるんだ女児向けで
いや意識は高くないな
ちゃんと作られているって話なだけで、意識高いとは違うんじゃない 意識の高さを見出したい人がいるだけ
こんなわざとらしくない形でジェンダー問題を取り扱ってる漫画なんていくらでもあるしね。
わざとらしい時点で、意識高い振りをしてるだけで本当に高くはないわな 制作側に「これは『敢えて』やってるだけ(普通ではない)」って意識があるわけだから
子供向け番組だから必要以上に教訓めいた話になっちゃうってのはありそう。
むしろプリキュアみたいな子ども向け番組は、今話題のジェンダーの扱いがどうこうよりも 「子どもにもできるだけ理解できるように、平易な言葉や演出でわかりやすく噛み砕いて伝え...
いやそんな当たり前のところをいちいち褒めなくていい そういうところだぞ
で、実際問題自己承認だけでやっていけると思ってる?
お姫様は他人から承認されなきゃなれないでしょ
それは、「お姫様」という他人からの承認でしか認められない言葉を使った時点でダメだっていう話じゃん。
だから「お姫様」が他人の承認を必要としてるってのがおまえの勝手な定義じゃん。
横だけどなんらかの承認は必要でしょ
いや、普通に「お姫様」って、王様でなくとも貴人の息女に対する呼び名でしょ…
だから、プリンセスプリキュア見ろって! 今のアニメでそういう考えはとっくに通り過ぎたもんなんだって!
階級闘争でプリンセスを処刑台に送るアニメか
いやそれ一般社会で通じる観念じゃないですよね?
言いたいことを代弁してくれてる はなの「心を縛るな」という言葉が痺れる もちろん、同趣旨のことは他の媒体でも言われてる でも様々な媒体で繰り返し言及されてもいいじゃない
父親が建国して娘をお姫様にしたやつあったな。 外的要因でしかお姫様になれない納得 http://www.afpbb.com/articles/-/3021362
そもそもLGBTを理解する許容するってのと「誰でもなって良いんだ」って勧めるのとは全然違う
そもそもヒーローの定義がおかしい ググってみたら↓のように周囲からの称賛がヒーローの条件の一つだ 勇士英雄勇者として人気を集めている人 一般的に誰かがヒーローになるには、...
女だって全てがお姫様になれるわけではないのに何を言っているのだろうか。 あと、実際お姫様みたいな扱いをされている人の多くは ファンサービス()が多い。
それ言い出すと男も全員がヒーローになれるかっつぅとなぁ ついこないだもヒーローにはなったが亡くなった男性もいるし
誰もがなれたら「ヒーロー」じゃないじゃん。
ヒーローの条件に希少性などは含まれていないぞ
誰もが誰かの「英雄」
じっかのばあちゃんみてると悪い意味でお姫様にみえるよ。気位が一人で高い。家系?代々農家だよ
お前はさっさとVRChatに来てお前の脳をアップデートしろ お前の位置からもうみんな前に進んでるぞ
脳をアップデートした結果が「混入」か? 草草の草
いや、おまえの言うお姫さまってそれでいいの? まあいいならいいけど
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/03/01-24.jpg 「男の子だって、お姫さまになれる」を体現したような写真が好き。
お姫様って、ドレス着たヒロインでしょ。 ヒーローに憧れるのと本質的に同じだぞ
XTUBEはいつだってお姫様になりたい男の子を歓迎します
anond:20180611011239
この問題と、現におっさんが公然とネット上でお姫様的な美少女キャラのアバター使って人気を博しているVtuberを絡めた論はないのか?
非モテがどんな格好をしたっていい。「モテたきゃやるべきことをしろ」と言ったっていい。 でも「絶対にモテる」だけはダメなのだ。 何故か? 非モテは、誰だってなれる。でも、...
言うてもプライドの高さで "モテた" の閾値も変わるやん 例) キモメンキモブスからの好意はカウントしない
ブスだろうがキモメンだろうが 中学生くらいなら自分に好意があるとはわかるけど 大人になると好意自体がよくわからない 単に親切にされてるだけな気がする
数十年前に女児だった過去の記憶のみでしゃべるけど女児の考える「お姫様」って「ひらひら可愛いドレスを着た可愛い女の子」以上の意味はあんまり無いぞ。 そんでお姫様になれるっ...
「お姫様」に対するのは「王子様」じゃないの? 「ヒーロー」に対するのは「ヒロイン」じゃないの?