|
|
|
- 2018年06月12日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「サウジアラビアのファッションショーが斬新だと話題に」海外の反応
Comment by anonymous※このサイトでは記事タイトルに「話題に」という言葉を使うのは原則として元スレッドの画像や動画が「三日以内に50万回以上の閲覧があった」場合という基準を設けています。
昨夜サウジアラビアでされたファッションショー・・・
<記事訳>
先日サウジアラビア、ジッダでされたファッションショーではモデルを使って服を見せるのではなく、ドローンがその服を吊り下げて部屋中を飛び回りました。
この一風変わったファッションショーがソーシャルメディア上で話題になっています。
ドローンが服を吊り下げて飛んでいる動画を見たユーザーはまるでゴーストが服を着ているみたいだと言っています。
https://twitter.com/wa7d_riyadh/status/1004528067354775552
Saudi fashion show with drones doesn't fly online
A Saudi fashion show skipped the models and showed dresses using drones
https://www.youtube.com/watch?v=IObrlp-Fd6A
9gag.com/gag/a7MNyd2
reddit.com/r/CringeAnarchy/comments/8pjm3h/fashion_show_in_saudi_arabia_because_women_models/
今回その基準は満たしていませんが、ワシントンポストやCNN等の複数の海外報道機関が記事にしていること、記事の中で「話題になった(become a viral sensation on social media)」とされていることから今回は例外的に「話題に」という言葉を記事タイトルに使用しています。
Comment by soulrck 1658 ポイント
ん~、またしても非現実的な女性ファッションモデルの体型基準が生まれてしまったか。
※海外掲示板では女性ファッションモデルは無茶なダイエットをするということがよく言われます。
Comment by Ap0R1 101 ポイント
モデルが存在するのはその衣服を人間が着たときどう「着られるか」を見るためでしょ。
その「動き」や「振舞い」の中でどんな感じになるかを見ないといけない。
この人たちはファッションショーの意義がどういうものか全く理解できてない。何という馬鹿。
Comment by StayShinin 3 ポイント
↑でもドローンが吊り下げたら風の影響で服がどうなるかを見ることができるだろ!
Comment by ehcrates1 23 ポイント
これは連中の文化に対する最高のカウンター。
こうすれば連中が石を投げて殺すこともないし、顔面に酸をぶっかけたりすることもない。
Comment by 10kk 14 ポイント
紳士淑女の皆さん。これがオイルマネーですよ。
Comment by Skeeteer 9 ポイント
イスラム教徒って日を追うごとに馬鹿になっていってんなw
Comment by valjayson3 18 ポイント
自分の脳みそよりはるかに大量の石油を持っているとこうなる。
Comment by Qwikskoupa69 -4 ポイント
↑これはアメリカ合衆国じゃないぞw
Comment by bushtit3 4 ポイント
少なくともこれならモデルが狂ったようなダイエットをする必要がない。
Comment by Ilshan 2 ポイント
まるで1950年代のウィリアム・キャッスルの映画のスタントだ。
ウィリアム・キャッスル(William Castle、1914年4月24日 - 1977年5月31日)は、アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサーである。
舞台の役者としてキャリアを開始し、1943年に長編映画監督デビューを果たす。その後、低予算映画を数多く手がけた。スリラー映画やホラー映画への熱狂が高まっていた1950年代後半には、様々な宣伝キャンペーンを考案したことにより、映画プロデューサーとして成功を収める。
ウィリアム・キャッスル
Comment by CN456 2 ポイント
「奇妙な戦慄が走る板」でやれ。
※以下は「奇妙な戦慄が走る板」に貼られていた画像です。
Comment by JoJoReferences 1 ポイント
↑お前は「キルラキル」っていうアニメを視聴するべき。
父の死の謎”片太刀バサミの女”を追い求め、本能字学園に転校した流浪の女子高生・纏流子。
本能字学園には着た者に特殊な能力を授ける「極制服」があり、その力と絶対的な恐怖によって、生徒会会長・鬼龍院皐月が学園を支配していた。
”片太刀バサミ”を知るという皐月。
流子は皐月にその事を聞き出そうとするが・・・。
その出会いは、偶然か、必然か。学園に巻き起こる波乱は、やがて全てを巻き込んでいく!
キルラキル
Comment by maruffin 2 ポイント
これって本当に?それとも単なる冗談とか?
Comment by driftinghopelessly 1 ポイント
↑マジなんだなそれが。
Comment by wasakira 98 ポイント
馬鹿に大量の金を持たせたらどうなるかを見てみよう
Comment by dkboi69 4 ポイント
↑モデルを雇う金を支払わないことで節約してるんだぞ。
Comment by koby1kanoby 1 ポイント
↑
※この画像は海外掲示板ではよく使われるもので、頓珍漢な解決方法を誇っているというニュアンスで使われます。
「相手の男性が女性っぽい見た目だったら同性愛者ということにはならないよ」
「仕事に就かなければクビになることはあり得ない」
Comment by hughh 42 ポイント
やったな、ついにお前らの彼女になってくれるかもしれない女性が現われたぞ。
Comment by swagyolo96 380 ポイント
真っ黒なニカブやブルカの下に着用するには完璧なドレスだね!
Comment by cheerybush 27 ポイント
↑うちらがパーティーや集まりのときにはそれを脱ぐってことは知ってる?
Comment by astolfobestwaif 34 ポイント
↑ドレスを脱ぐのか。
Comment by russiapaysme 10 ポイント
↑他の人が家族じゃないなら、そこに女性しかいない場合だけね。
Comment by display12 20 ポイント
↑ということはファッションショーはパーティーでも集まりでもないってこと?
だって後ろの方にいる女性はみんなブルカを着用してるし。
モデルにすらそういうドレスを着用させないとか後進国過ぎる。
Comment by cheerybush 4 ポイント
↑どういうパーティーかにもよる ;)
イスラム教徒の女性が着用するベール。目以外の顔と髪をすっぽりと覆うもの。
ニカブ
ブルカ(アラビア語: برقع Burquʿ; ダリー語: بورقا Bōrqā; چادری Chādo(a)rī)とは、伝統的にイスラーム世界の都市で用いられた女性用のヴェール(ヘジャブ)の1種である。
ブルカ
Comment by trippy_trip 92 ポイント
モデル体型のスタンダードってやつはどんどんありえないものになっていくな。
Comment by pedo_indeed 83 ポイント
誰も服を着用していないのにファンションショーをする意味って何かあるの?
Comment by siklembik 38 ポイント
↑連中は自分たちの黄金で出来た邸宅の中にいる時や外国に旅行する時にドレスを着用するんだよ。
Comment by pramoduh 1 ポイント
↑そもそも女性のドレスを大勢の男性に見せることに何の意味があるんだって話だけどね。
Comment by mukidi 119 ポイント
なんてこった!ゴーストファッションショーかよ!!
Comment by seele_01 25 ポイント
↑亡くなった女性モデルの霊が俺には見える。
Comment by no_n_a_m_e 132 ポイント
シンプソンズが最初だったんで・・・
Comment by the_in9uisitor 64 ポイント
常識よりも石油の方を大量に持っている国はこうなる。
Comment by enemy_sutando 9 ポイント
↑まあ、サウジアラビアの場合は持ってるガソリンがたった1mlだったとしても常識よりも多いっていことになるだろうがな。
Comment by Zeuth
↑石油はガソリンじゃねーぞ・・・
Comment by _brobama_ 692 ポイント
ジョン・シナならどんな服だろうと着れるだろ。
ジョン・シナ(John Felix Anthony Cena Jr.、1977年4月23日 - )は、アメリカ合衆国のプロレスラー、映画俳優。
キルスイッチからファイブ・ナックル・シャッフルに移行する際「You Can't See Me(見えっこねぇ)」と挑発する。
ジョン・シナ
Comment by databoi 9 ポイント
女性がそういう服を着用するべきではないとされているのに、そういう服を着用することを目的としたファッションショーを開催する意味って何なんだ。
Comment by giamatti
サウジアラビアを端的に表現するとこんな感じ。
Comment by ibrahimgymming
こっちの方が良いだろ。
モデルの美しさではなくてドレスの美しさを発表する場なんだから。
Comment by lokitheboom
2018年だというのに愚かさのレベルが新たな次元に到達してる・・・
俺は月に行くことにするわ。
Comment by mark12468 Pro 7 ポイント
「なんという細さ」
Comment by dasame 12 ポイント
まさかのどんでん返し:実はそのドレスは男性向けのもの。
Comment by swagishasshit 8 ポイント
これは言わないといけないだろうな。
そのドレスはドローンたちに意外とも言えるほどよく似合ってる。
Comment by tinkerkin 4 ポイント
俺達が化石燃料に依存しているからサウジアラビアの文化は一定の影響力を維持できているに過ぎないんじゃないかと時々思うことがある。
Comment by mobutouseseseko 9 ポイント
サウジアラビアとか世界最悪の国だろ。
Comment by sirdownvotealot 9 ポイント
いや、実際のところこれはかなり理に適ってるんじゃないか。
だってここで注目されるべきなのはドレスであって、ドレスを着てる女性ではないんだから。
Comment by _daimajin 8 ポイント
↑でもそのドレスが実際に着用されたらどんな風に見えるのかってことは知る必要があるだろ。
これだけペラペラだと描いた服を見ているのと大した違いがない。
Comment by sharks88 2 ポイント
サウジアラビアのブルカなんていうゴミを見ているよりこっちの方がまだマシ。
Comment by old_boi 1 ポイント
そこまで細いとドローンたちが健康かどうかが気になってしまう。
※女性モデルに対してよく言われる台詞です。
Comment by gutihusum 1 ポイント
最後の方に出てくる男性の頭に巻いてるやつの色が変わったことに気が付いたのは俺だけじゃないはず。
Comment by darkredeye 2 ポイント
よく分かってない人が沢山いるから言っておくおけど、女性の集まりだと女性はこういう服を着ることができる。
大抵の集まりの場合では女性と男性が同じ部屋に居続けるということはない。
だからみんなそういう服装をすることができる。
「Abiah」を着用しないといけないのは「公共の場」で周りに知らない男性がいるときだけ。
Comment by willprogresivo
服を見ればいいだけで、服を着た女性を見る必要はない。斬新だ。
Comment by arnabchakrabor1
この発想は最高だろ・・・
こうすればクソみたいに大量の金をモデルにかける必要がないじゃん。
Comment by barnsi
全身を覆うからの次のステップが「取り除く」か。素晴らしい。
Comment by anticom_warrior
つーか、部屋の内装がかなり良い感じだな。
Comment by mysterlool
イスラムの教えで「許されている」という意味のアラビア語がハラール(ハラル)【アラビア語: حلال Halāl 】です。反対に「禁じられている」と言う意味の言葉が「ハラーム(ハラム)」です。ハラームをノンハラール(ノンハラル)と言う人もいます。
ハラルやハラムはモノや行動が「神に許されている」のか「禁じられている」のかどうかを示す考え方です。例えば、嘘をついたり物を盗んだりすることは「ハラム」とされます。
ハラルとは神に従って生きるイスラム教徒(ムスリム)の生活全般に関わる考え方であり、ハラルマーケットは、ムスリムの日々の生活全てに関わる商品やサービスなどの提供を全て含んだ、とても幅の広い市場なのです。
ハラル(ハラール)について
Comment by donlee24
まーたロボットが俺達人間の仕事を奪いやがったのか。
※ロボットが人間の仕事を奪うというのは海外掲示板ではよく見かけるネタです。
スマホ×面白ネタ【無料】
いま話題のまとめブログを一気読み!iPhone/Androidアプリ
<お知らせ>
「暇は無味無臭の劇薬」の同人誌が完成しました。
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
そして、サウジではドローンも不要で服だけがぺらっぺらに風に吹かれているCGが再現されるようになる
サウジアラビアって事は、イスラム原理主義テロリストのファッションショーでもやるんですか?
http://drazuli.com/upimg/file15130.png
モデルが必要ないドローンでのファッションショーは正しいとも言える
(何をひらめいたかは知らんがとりあえず通報しておくか)
公然わいせつに準備罪ってなかったっけ
ハンガー部分には人体の前後の幅を表現するものを使うべき
http://drazuli.com/upimg/file15131.jpg
自分の脳みそよりはるかに大量の石油を持っているとこうなる。
Comment by Qwikskoupa69 -4 ポイント
↑これはアメリカ合衆国じゃないぞw
www
床を引き摺っているからか歩いてるみたいだった。
歩くハンガーが理想なんだからピッタリではないか。