録画バカ一代

ARTICLE PAGE

チコちゃんに叱られる! #7 ラーメンのラーは、ラー油のラー?… 田中美佐子、夏菜

『チコちゃんに叱られる! #7』の番組情報(EPGから引用)


2018/05/25(金) 
チコちゃんに叱られる! #7[字]
話題の新感覚クイズ。ラーメンの「ラー」って何?5歳の素朴な疑問、考えたこともありませんよね。ボーっと生きているあなたは岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに叱られます
詳細情報
番組内容
ラーメンのラーは、ラー油のラー?…ボーっと生きてんじゃねぇよ!他にも「男と女」に関するとっても身近な問題や、おもしろ歴史、科学分野からも珍問が次々。田中美佐子さんが叱られ、初登場の夏菜さんもコテンパンにされます。手書きのお手紙が集まり始めたお便りコーナーでも、チコちゃんと岡村さんのユニークな答えが。学校で、職場で「知ってる、ラーメンのラーってね…」と、話題になること間違いなし。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】田中美佐子,夏菜,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
Capture20180525-212617.jpg 


『チコちゃんに叱られる! #7』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数BEST10)

叱られる! #7
  1. 笑い
  2. ラーメン
  3. 太陽
  4. 男性
  5. 分子
  6. 女性
  7. 田中
  8. 地球
  9. チコ
  10. 岡村



『チコちゃんに叱られる! #7』の解析用ソース(番組内容ネタバレ注意!)


じゃあねえ 岡村。
ほ~い。

グルメな大人…。

(笑い)

(笑い)

田中さん… じゃないですか?
田中さんね。

やっぱり バブル時代を 食べて
きたって おっしゃってますよ。

ねえ。
酸いも甘いも知ってるわよね。

(笑い)

(田中)ラーメンは やっぱり…。

(笑い)

え~!
あらら。

いや 違うがな!

違うねん 違うねん。
ミチャミチャ!    はい。

じゃあ…

ラー…。

入ってないですもんね ラー油は。
辛くないもんね。

その漢字は いいんだけど

それは どういう意味?

どういう意味? 何 聞いてるの?
(笑い)

何を質問してるのか分かんないよ。

(笑い)
あるんでしょうね。

(田中)そんな 見ないで。
ある? いい… あっち向いて。

ちょっと見ないで。
ミチャミチャ…

怒られた。

今や 日本の国民食…

中国から伝わってきた
麺料理ですが

この「ラーメン」という名前 実は
日本で名付けられたものなんです。

今こそ
全ての日本国民に問います。

ラーメン屋さんで ラーメンが
大好きな皆さんに聞いてみました。

ラーメンの「ラー」が
何なのかも知らずに

こってりだの あっさりだの
バリカタだの あぶら多めだのと

言っている日本人の
なんと多い事か…。

しかし
チコちゃんは知っています。

ラーメンの「ラー」は

おかみさんの優しさのラー。

はあ?

え~?

いや 分かんない。
それも分かんないです。

おおきに。

詳しく教えて下さるのは

世界各国の麺料理を食べ歩き
日々 研究をしている…

室町時代 1488年に

ラーメンの原形と思われる
料理が

既に 日本に伝わっていた
という記録が残っています。

今 私たちが
「ラーメン」と呼んでいる料理が

日本で一般的になったのは
明治時代。

横浜などに
中国料理店が出来てからの話です。

「中国から来た そば料理」
という意味で

「支那そば」 または「南京そば」と
呼ばれていて

最初から 「ラーメン」と呼ばれて
いたわけでは ありませんでした。


では…

「ラーメン」の名付け親

大久タツさんの娘さんが
ご健在という事で

早速 北海道へ。

(チャイム)

いらっしゃいませ。

この方が…

これが タツですね。

タツさんの
娘さんに

「ラーメン」という
名前になった

経緯を
聞いてみると…。

しかし 単に「おいしい感じ」
というだけでなく

誰もが 覚えやすく
親しみやすい名前を

どうしても
考え出さなければならない

ある事情があったんだそうです。

時は…

くるわよ。
誰?

あっ いらっしゃいませ。
(客)こんにちは。

テーブル どうぞ。

おかみさんのお店「竹家」には

北海道大学に通う
中国人留学生たちが

たくさんやって来ます。

彼らに人気だったメニューが…。

肉絲麺 お願いします。

はい。
肉絲麺2つ お願いしま~す。

肉絲麺の
「肉絲」とは

青椒肉絲の
「肉絲」。

この 細い牛肉と
たけのこの炒め物がのった

肉絲麺を目当てに
中国人留学生だけでなく

お店には たくさんの日本人も
訪れるようになりました。

しかし おかみさんには
一つ 気がかりな事がありました。

支那そば 1つ。
あ 俺も。 支那そば。

肉絲麺ですね。
肉絲?

支那そばで いいんだよ。

支那そばで。 なあ。
支那そばだよ。

日清戦争以降 中国の事を
見下すような表現として

「支那」と呼ぶ日本人が
少なくありませんでした。

[ 心の声 ] 中国の学生さんたちに

嫌な思いさせるのは
申し訳ないわ。

そうだ。 「肉絲麺」が
言いにくいのかも しれないわね。

その日から おかみさんは…

しかし
なかなか良い名前は浮かばず

中国人留学生たちの
かわいそうな状態が続きました。

そんな ある日の事。

好了!
は~い。

好了!

[ 心の声 ] 好了? ハオ ラー。

「ラー」って いい響きね。

「ラーメン」だわ!

あっ お待たせしました。

ラーメン 1つ下さい。

僕も ラーメンお願いします。

ラーメン 2つね。


この「ラーメン」という
新しい名前は覚えやすく

日本人のお客さんも…。

俺も ラーメン1つ。

(客)じゃあ 俺も ラーメン。

ラーメンですね?
ラーメン2つ!

これが ラーメン命名の瞬間。

そうです ラーメンの「ラー」とは
中国人留学生を思いやった

おかみさんの優しさの
「ラー」だったのです!

その後 竹家は 第2次世界大戦中
食材の不足などの理由で閉店。

しかし 竹家の閉店後

「ラーメン」という名前は

週刊誌で取り上げられた事で
独り歩きを始め

更に 世界初の
インスタントラーメンが発売され

テレビコマーシャルで 「ラーメン
ラーメン」と連呼される事で

日本全国に 「ラーメン」の名が
広まっていくのです。

そして 今では
日本だけに とどまらず…。

という事で…

(笑い)

だいぶ待ったで~。

(笑い)
だって…。

これ見たら納得しましたけれども。
そうでしょ?

納得いけへんのは
だいぶ 言葉抜いたで。

でも そこは ひらめきだから。

ひらめきっていうのは
そういうものよ。

どんどん
ファミリーが増えていくんですね。

ミチャミチャも
実力派なんだからね

オファーがいくかもよ。

(笑い)

「ラーメン」と
呼ばれるようになったのは

このような理由もあります。

大人の皆さん チコちゃんの質問に
ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ。

♬~

次は 誰に聞こうかな~。

ねえ 岡村。
はい?

健康美人…
まあ 一番 若いですから

夏菜さん。
なっちゃんね。 じゃあ…

えっ 知ってる。
寿命ね。

なんで?

(笑い)

その理由は言ってた?

あ~ 言ってなかった!

どうして
男より 女の方が長生きなの?

えっ?
理由があるのよ。

脂肪が多い。
分かんない。

何か 蓄えられて…。
脂肪が多いと

栄養があるから 長生きできると。

え~… 怒られた。

ええとこ いったような
気もしたけど。

長寿大国 日本。

今こそ
全ての日本国民に問います。

「寿命って 何?」
「死ぬって どういう事?」と

言わんばかりの 元気な
シニア世代に聞いてみました。


と なぜ 男より 女の方が
長生きなのかも知らずに

やれ 「亭主元気で留守がいい」だの
「夫と同じ墓は嫌」だのと

言う人の なんと多い事か。

でも
チコちゃんは知っています。

男より女の方が長生きなのは

男は 女だったのに
無理して男になったから!

無理して?
(田中)全員 女だった…?

最初 多分 女…。

やったよ なんか…。
男は なんとかっていうのをね?

(笑い)

いや まあ その… 何といいますか
近寄られましても…

ノーコメントや
言うてる。

はい
お願いします。

詳しく教えて下さるのは 長年
生命の謎に挑み続けている

生物学者の福岡伸一教授。

2度目の登場です。

男性の方が 女性よりも
寿命が短い原因は これまで

男性の喫煙率が高いから
仕事のストレスが多いから

などと言われてきました。

しかし 実際には
女性の喫煙率が高い国でも

男性よりも
女性の方が働いている国でも

女性の方が寿命が長い事が
分かっているので

これまでの説には疑問が残ると

福岡先生は言います。

…というふうに
考えられるんです。

それでは 女を無理やり「男化」する
プロセスをご紹介しましょう。

そして どんな受精卵も なんと

まず…

これは全ての生物にいえる事。

人の場合
最初の6週間で

子宮や卵巣など
女性器がつくられます。

岡村さんも そして 福岡先生も
もともと女の子だったんです。

そして 受精から7週目に

将来 男性になる胎児の体の中で

あるものが大放出されます!
それは…。

この コルチコステロンの命令で

胎児の体の中に
大量の男性ホルモンが放出され

胎児の女性器が
無理やり

男性器につくり替えられるのです。

ちなみに 男性の体には

胎児の頃に
女性だった名残があると

福岡先生は言います。

例えば
これが女性器だったとします。

男性になるために
これが閉じられていきます。

ここに出来た この線
これがですね

もともと女性だったものが
無理やり

男性に替えられてしまった
証しなんです。

詳しく知りたい子は…

しかし コルチコステロンには
手痛い代償が伴いました。

このダンスが
よう分からんのや。

残念な事は…

なんと…

つまり…

このコルチコステロンの
分泌を抑えると

男性の免疫力が上がる事が
分かっています。

そうすると 逆に…

胸が大きくなったりとか。

ですから 非常に…

男として
生まれてしまったばかりに

女よりも寿命が短い男たち。

女性の皆さん 男性に
優しくしてあげましょうね。

という事で…

(笑い)

あの先生 面白いわね。
面白い。

ねえ 研究内容がね。

(田中)すごいなあ。
すごい。

コルチコステロン
というホルモンについて

このホルモンは
男性だけが

持っているものでは
ありません。

女性も分泌されているのですが

圧倒的に
男性の方が量が多いために

免疫の低下につながり
寿命が短いという事なのです。

免疫力が低下してんねや。

これ?
そう。

これ何だ? どういう意味だろう。
全然 意味が分かんないんだけど。

だから そこにね ねえ 岡村ね
何か あんのよね?

何か あんのよ。
線があるってね。

縫い目みたいのがね。

分かっちゃった!
何? 何? なっちゃん 何?

(笑い)

平均寿命に差が出る原因は
他にも考えられます。

エヘヘ エヘヘ
ウフフ ウフフ!

大丈夫?

壊れた? 壊れた?
何なの? 今のは。

ご機嫌なの。
ご機嫌 よかった。

さあ じゃあ 岡村…

私かな じゃあ。
(田中)うん 岡村さんっぽい。

じゃあ どんな服装になる?

要は 寒くないようにするわね?

だから どんどん 上 行くと
気温も下がってきますし。


太陽には近いですよ。

まあね そう…。
(笑い)

そういう事もありますけども
その 何ていうのかな…。

「ありますけども」じゃないのよ。

太陽に近いのに
どうして寒いの?

ほら 雪とかも降ったら
高いから 高いとこには残ってる。

寒いから雪が残ってるんでしょ?
そう。

太陽に近いのに。
太陽に近いのに。

なんで?
(笑い)

なんで?
なんでって もう あれやねん。

うん。 何やのん?

うわっ! 「それが地球」。

♬~

もう ええわ!
チコちゃん 勘弁してよ!

岡村 ナイス歌唱力だけど…

すいません。

今こそ
全ての日本国民に問います。

今まさに 山の頂上にいる
山ガールに聞いてみました。

(取材者)どういう事です?

どうして 山の上の方が
寒いのかも知らずに

やれ 「空気がおいしい」だとか
「そこに山があるから」だとか

分かったような
分からないような事を

言っている日本人の
なんと多い事か。

しかし
チコちゃんは知っています。

山の上の方が
太陽に近いのに 寒いのは

太陽のあたたかさは
直火じゃないから!

(笑い)

「は~ え~?」。
新しいね 今の。 「は~ え~?」。

(笑い)

詳しく教えて下さるのは

光エネルギーについて
研究している…

「山の上の方が太陽に近いのに
どうして寒いの?」

という質問ですけど…

例えば 世界一高い山と言われる…

富士山の およそ2.3個分。

スカイツリーなら およそ
14個分の高さに相当します。

そう考えると
エベレストの頂上は

かなり
太陽に近いように見えますが…。

太陽と地球の距離は というと…。

エベレストの頂上に登ったとて…。

近づいたうちに入りません。

つまり 山の上の方が
どうして寒いのか考える際に

太陽までの距離は 全く関係ない
という事なんです。

そもそも…

太陽から放射される 電磁波に
よって あたためられています。

これはですね おうちにある
電子レンジも同じなんです。

地球は
コンロのように直火ではなく…。

(電子レンジの音)

電子レンジと同じ仕組みで
あたためられているというのです。

とてつもなく熱いですが

太陽は とても遠いので
この熱は 地球までは届きません。

地球まで届いているのは
太陽が放射する電磁波。

この電磁波が
地球の表面にぶつかると

地表の分子を激しく振動させ

それにより熱が発生します。

これが 地球が
太陽に あたためられる仕組み。

つまり これは 電子レンジが

食べ物に マイクロ波を当てて
あたためるのと同じなんです。

私たち人間も
太陽の電磁波によって

体の表面の分子が振動するので
あたたかいと感じるのです。

地球が どうやって

あたためられているのかは
分かりましたが

それなら 山の上も下も
同じように あたたかいはず。

なのに なぜ
山の上の方が寒いのでしょうか?

あたためられた空気が
ここにあります。

この中にある分子は
非常に激しく運動しています。

分子の運動が
激しければ 激しいほど

温度が高いという状態です。

この あたためられた空気が
上昇していきます。

上昇すると 山の上の気圧は
低いので 空気は膨張します。

この時 分子は 自分の
エネルギーを使って 膨張します。

そのため
分子のエネルギーが失われて

動きが ゆっくりになります。

これが
温度の低い状態に相当します。

山の上が寒い理由は この分子の
運動が小さくなったためです。

大丈夫ですか?

(田中)あらららら。
あれ?

この人 見た事ある。

サウスポーの人ね。
サウスポーの人や。


答え出えへんかった人や。

<山田先生が言っているのは
こういう事ではないか。

こちらの男性8人を
空気中の分子に見立てる事にした>

<彼らの体に取り付けたのは
万歩計。

まずは…>

「分子の運動が
激しければ 激しいほど

温度が高いという状態です」。

では いきます!

(ホイッスル)

(田中)あ~ 大変。

でも なんか
分かりやすい実験になってない?

<このように 激しく振動

つまり これは
空気の温度があたたかい状態。

次に…>

「この時 分子は

自分のエネルギーを使って
膨張します。

そのため
分子のエネルギーが失われて

動きが ゆっくりになります」。

じゃあ いきます!

(ホイッスル)

広がって下さい!

(ホイッスル)

ええタイミングで
飛行機 飛んどる。

<広がろうとして 振動数が減る。

つまり これは
空気の温度が下がった状態。

このように 空気が膨張すると

分子の振動数が減り

確かに 温度が下がる
という結果になった>

(田中 岡村)え~。
おうてんのかな?

まあ こんなもんですね。

とにかく…

(笑い)

これは難しいな。
難しい問題やと思う。

(笑い)

どうですか?
今 私たち見させてもらいました。

(笑い)

言うな 言うな!
苦しいって言うな。

でもね…

まあまあ 確かにね。

僕らもだから そんなに
かしこう… では ないから。

しったか が 一番あかんよね。
しったか すんのが。

太陽の熱が 直接

地球に届いていない
理由なんですけれども

熱というのは 基本的に
物体から物体へ伝わるものです。

例えば アイスクリームのカップを
持っていると

手の体温が カップを通して
アイスクリームを溶かすと。

しかし 地球と太陽の間は
真空状態です。

そのため 熱を伝えるものが
存在しないんです。

なので 太陽の熱は 直接 地球には
届かないという事です。

(田中)理解できない。 だって…

でも それは 電磁波…。
(塚原)電磁波。

あれ? 合ってますよね?
≪電磁波です。

(夏菜)でも さっき
田中さんがおっしゃったように

こうやって 太陽の方 向けたら

「首 熱っ」とかなるのは
何なんでしょうね。

(塚原)人間の体の中にも
分子があるので

当たった電磁波で
分子が熱を発している。

地面と一緒だ ここがね。
(塚原)そうなんです。

(田中)すっきり。
なるほど。

太陽の電磁波自体は

人体に ほとんど影響がないと
言われています。

♬「にらめっこしましょ
あっぷっぷ」

ねえ 岡村…

やっぱり 大人の…。
経験豊富な。

女性になってくるよね。

(笑い)

じゃあ ベテランのミチャミチャに
聞きます。      はい。

…とか 赤とか。

そうね うん。

(笑い)

じゃあ
なんで 男は青で 女は赤なの?

なんで そうなったのかしら?

(笑い)

ちょっと待って。 え~?

(笑い)

血が 男が 青いの?
そうなりますよね。

ほら あの…

(夏菜)あ~ 確かに。
ほら 青と赤じゃん。

じゃあ…

そうなの? あなた。

絶対 必要じゃないですか。

今こそ
全ての日本国民に問います。

街を行く 青と赤を身にまとった
皆さんに 聞いてみました。

えっ?

え~…。

なぜ 男は青 女は赤なのか
考えもせずに

やれ 流行カラーだの

やれ インナーに差し色だのと
騒ぎ立て

服を選んでしまっている日本人の
なんと多い事か。

しかし
チコちゃんは知っています。


男が青で 女が赤なのは

庶民が貴族に ムカついたから!

うん…。

スーンっていう感じがしました
今。

スーンって。
怖いのよ。

詳しく教えて下さるのは
西洋服飾史に詳しい…

確かに 私たちの身の回りには

幼い頃から
何の疑いもなく受け入れてきた

「男と女」のイメージカラーが

存在するようです。

代表的なのは
この トイレのマーク。

このマークの色を決めた人物に

お話を伺う事ができました。

トイレマークのデザインは
以前からありましたが

世界中から人が集まる
オリンピックで

国や地域によっては 男性も
スカートをはくなどの理由から

混乱を避けるために

男女で違う色にしよう
という事になったのです。

しかし…。

道吉さんが育った
戦後の貧しい日本では

身の回りに…

そんな ある日

道吉さんの目に
偶然 飛び込んできたのが

通りすがりの…

この2色のイメージカラーは

万国共通なのではと考えた
道吉さんは

トイレのマークの
色分けとして提案。

これが オリンピックで
採用されたのです。

(能澤)アメリカの子どもが…

実は それ以前は…

18世紀以前のヨーロッパでは
貴族など 上流階級の男性は

自らの富と権力を
誇示するために

赤など 派手な色使いの衣服を
身にまとっていました。

一方 庶民は貧しく
衣服は 生地の色のまま。

くすんだ黒に近い色でした。
しかし…。

それは…

急速な
工業技術の進化などによって

庶民の生活レベルが劇的に向上。

経済力とプライドを身につけた
庶民は

色つきの服を買えるようになった
一方

かねてから
自分たちを押さえつけてきた

貴族たちへの反発心を
表に出し始めます。

そんな気持ちの表れとして
庶民の男性は 貴族とは真逆の色

「青系」や 暗めでシックな色合いに
生地が染められた衣服を

好んで着るようになったのです。

一方 女性たちは
服を買う際 男性とは反対に

明るい色の服を選ぶように
なっていったと言われています。

こうして
男性は 「青」などのシック系

女性は 「赤」などの明るい系

というイメージが
根づいていきました。

ピンクが
女性のイメージカラーとなる

キッカケをつくったと
言われているのが

アメリカ大統領夫人…

彼女は 1953年…

世界中の女性の羨望の的となり

後の大統領夫人たちにも

「ピンク色」が
継承されていきました。

こうして モードの世界では…

「ローマの休日」で 主演の

オードリー・ヘプバーンが
着ていたドレス。

これも 実は…。

鮮やかなピンク色だったのです。

モノクロやから
分からへんもんね。

という事で…

(笑い)

ミチャミチャ 分かりましたか?

ディレクター さっきの?

これは違うんですよね?

(笑い)

(笑い)

♬~

さあ チコちゃん。
はい はい。

お手紙 いきますか。
キョエちゃんが

今日も届けてくれました。
いきますよ。

ハッ!
バカー!

(羽音)

お~ 長かったわね。

あ~ 見て下さい。
中にも こんなかわいらしい絵

描いてくれてますよ。
うわ~ すごい。 ありがたいわね。

おそろいだ 洋服も ね。
すごいですよ。

澤井 絢ちゃん。
絢ちゃん。

「五才」って書いてくれてます。
ありがとう。

「本当は 八才」。
わお!

カッコで書いてくれてます。
でも 8歳ですよ。

全然OK。 ほんとに ありがとう。

なるほど~。

いやいや…。
木村チコですか? っていう。

それでは ないのかな~。
違う。

苗字は
ちょっと おいときましょうかね。

おいときますか?
うん。 いろいろね…

そう 「チ コ」。 今んとこね。

勉強法ですよ。
勉強法。 はいはい。

いろいろ でも やっぱり
記憶しておく事かな。

…を伝授しちゃいます!

チコちゃんは なんか独特な
といいますか

これ こうやって覚えてますよ
みたいな…。

頭文字。 頭の ひと文字。

例えば…

「警察の過去の不手際」。

「カケフじゃない」。 あの掛布。

ミスタータイガースの。
ミスタータイガースが

右のバッターボックスに
立ってる みたいに

覚えるの。
違うよっていう…。

岡村なんか どうだったの?
我々は…

一夜漬け 一夜漬けで

バーって きましたし。
あ そっか。

なるほど~。

でも 8歳で もう 勉強って。
そうなの。

チコちゃんが 8歳の時って…。

私 8歳の時
どうしてるんだろうね。

5歳やからな。
そうそう…。
危ない 危ない。

今 記憶たどったけど
3歳しかなかったから。

5歳やから そりゃそうやわ。
危ない 危ない。

うれしいですね。 「どうやって
勉強するんですか?」っていう。

絢ちゃん
応援してます!

この番組 見てたら ちょっと
かしこなりますよ。
そうね。

こちらまでお願いいたします。

はい お願いしま~す。

お待ちしてま~す!
お待ちしてます!

お便り お待ちしています。
バカー!

関連記事

チコちゃんに叱られる!,

S