駅前「中野サンプラザ解体」新区長でどうなる

解体・再整備計画の見直し訴えた新人が当選

中野駅前のシンボル的な施設、中野サンプラザ(写真:mizoula / PIXTA)

東京都中野区長選は6月10日に投票、11日に開票され、新人の酒井直人氏が初当選を果たした。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

今回の区長選で大きな争点だったのが中野駅周辺の再開発、特に中野区役所と中野サンプラザ地区の再整備計画だ。区役所の移転に伴う解体と中野サンプラザの解体により、両施設を一体的に開発し、1万人収容の大規模アリーナを目玉とした複合施設を建設する計画が進む中、現職の田中大輔氏が計画の推進を訴えたのに対し、酒井氏をはじめとするほかの3候補は反対や慎重姿勢だった。

そこで、中野駅北側のまちの姿や再整備にあたっての経緯を見ながら、中野区役所・中野サンプラザの再整備計画について考えたい。

関東大震災後に発展した街、中野

もともと中野は武蔵野の農村地帯にあり、地名の由来も武蔵野の中にあることからと言われている。

そんな農村地帯だった中野の都市化が始まったのは1923年の関東大震災後のことだ。家を失った人々などが移り住み、中野周辺の人口は激増した。併せて中野駅も乗降客が激増する。1922年の乗降客が1日あたり約9000人だったのに対して1924年には約1万5000人になったというから、相当なものだ。

そのため、1889年に開通していた国鉄中央線(開業時は甲武鉄道)の中野駅が手狭になっただけではなく、中央線そのものも殺人的な混雑になり、1929年には駅が現在の位置に移転、さらに1933年からは中野―御茶ノ水で急行運転が始まった。それからも戦後の混乱期を除いては1960年頃まで大きく人口を伸ばし続け、1966年には地下鉄東西線が中野駅に乗り入れた。

現在は中野区全体で約32万人が暮らし、中野駅は1日あたり約42万人(JRと東京メトロの乗降客数の合計)が利用する。

次ページ雑多な雰囲気が魅力の「サブカルの街」
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • 中野区民3d2cb494b8a5
    サンプラザを壊してアリーナを…なんて話をする前に、あるべき街の姿というものをもっとしっかり練ってから考えるべきでは。

    私は中野区の西武新宿沿線に住んでいますが、区の大部分を占めるこのエリアは基本的にほったらかしにされてます。

    その上で中野駅近辺を重点的に再開発を推し進めているのですが、それでも街の魅力度はお隣にあるサブカルの街、高円寺などには遠く及びません。
    古いものは壊して綺麗に、という発想だけでは魅力的なものは何も生まれません。
    up21
    down3
    2018/6/12 06:45
  • NO NAMEe3602c573c3b
    何かサイズ感が微妙な気がするんだが。
    微妙に小さいけど、微妙に周辺への影響がでかい(飲食・宿泊・交通)
    土地を考えると単体でぽつんと置くんだろうけど、公園的なスペースないと混雑時大変だと思うんだが…
    up13
    down0
    2018/6/12 07:13
  • 都々逸ba196f5af5da
    中野区は田中前区長の元で、住民サービスを切り捨て、それで浮いたカネを注ぎこんで中野駅周辺の巨大開発に狂奔してきました。儲かるのはゼネコンと大手のショップだけです。
    中野区は密集住宅の問題、特養ホームの建設、公立保育園の建設、学校の統廃合をやめて、少人数教育を充実させる、これ以上のマンション建設をやめさせるなど課題山積です。
    こういうところに区政はお金を使って安心安全な区政を作っていくことが求められています。
    新しく区長になられた酒井さんにはそういう仕事をして頂きたいです。
    お隣の杉並、品川、狛江でも選挙がありますが、コンクリートだらけの東京を転換する流れが拡がる予感がします。
    up16
    down4
    2018/6/12 07:17
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ホテルや駅をデザイン<br>無印のブランド新戦略

無印良品ブランド初となるホテルが中国で開業。銀座にも来春誕生。さらに、京阪電気鉄道の大阪・枚方市駅のデザインを担当。MUJIの世界観をアピールし、ファン増加を図る。