MMD杯ZERO
ここに何か凄いイイカンジの画像告知動画:待って…もうちょっと待って…
1:MMD杯ZERO(仮)とは?
MikuMikuDance(以下MMD)10周年を記念し、皆で動画を投稿しよう!というユーザイベントです。
また、様々なジャンルからゲストをお呼びし、MMDをさらに盛り上げようという目的もあります。(後述)
2:イベントルール
期間内にイベント参加タグ、テーマタグ、時間タグをタグロックした動画をニコニコ動画に投稿する事でイベントに参加する事が出来ます。
禁止事項等は特にありません。ニコニコ動画運営さんに消されなければセーフです。
また、一人で複数本の投稿や、連作も可能です。
投稿期間中毎日1本ずつとか面白いと思う(たいへんそう)
- 2-1:使用ソフト
MMD、MMM、nanoemを使用して動画を作成、投稿してください。
(編集や加工等に別ソフトを使用するのは勿論問題ありません)
理論上は、MMDを使ったカットが1カットだけで後は全部手描き といった作品も可能ですが、そこは各自の裁量に任せます。
- 2-2:イベント参加タグ
以下"イベント参加タグ"を動画のタグに入れ、ロックしてください。
【MMD杯ZERO(仮)1参加動画】
- 2-3:テーマタグ
以下"テーマタグ"を動画のタグに入れ、ロックしてください。
テーマ1 【MZ1:アクション】
テーマ2 【MZ1:ドラマ】
テーマ3 【MZ1:ギャグ】
テーマ4 【MZ1:ミュージックビデオ】
テーマ5 【MZ1:その他】
- 2-4:時間タグ
投稿する動画の再生時間に合わせて、以下"時間タグ"を動画のタグに入れ、ロックしてください。
【MZ1:~30秒】
【MZ1:~1分30秒】
【MZ1:~3分】
【MZ1:~5分30秒】
【MZ1:5分30秒以上】
― 例 ―
15秒の動画:【MZ1:~30秒】
2分の動画:【MZ1:~3分】
4分30秒の動画:【MZ1:~5分30秒】
5分40秒の動画:【MZ1:5分30秒以上】
1時間の動画:【MZ1:5分30秒以上】
- 2-5:投稿期間
2018年8月17日(金)21:00~8月31日(金)23:59 2週間もある!
注意:期間外に投稿された動画はゲストによる選考の対象になりません
- 2-6:オプション
動画説明文に【name:名前】と記載する事で、ゲスト賞に選ばれた際の名義が変わります。
選ばれなければ!意味ない!!です!!!
3:"予告"について
- 3-1:予告とは
予告投稿期間内にイベント参加タグ、テーマタグをタグロックした予告動画を投稿する事で……特に!何も!!メリットは!!!ありません!!!!
が、視聴者のウケの確認や、自らに締め切りを設定する等の為、イベントとして「予告投稿期間」を設けます。
要するに「みんなで期間合わせて一斉に投稿しようぜ!」というやつです。
(予告の投稿は必須ではありません)
- 3-2:イベント参加タグ
以下"イベント参加タグ"を動画のタグに入れ、ロックしてください。
【MMD杯ZERO(仮)1予告参加動画】
- 3-3:テーマタグ
以下"テーマタグ"を動画のタグに入れ、ロックしてください。
テーマ1 【MZ1予:アクション】
テーマ2 【MZ1予:ドラマ】
テーマ3 【MZ1予:ギャグ】
テーマ4 【MZ1予:ミュージックビデオ】
テーマ5 【MZ1予:その他】
- 3-4:予告投稿期間
2018年7月20日(金)21:00~7月23日(月)21:00
4:ゲスト
- 4-1:ゲストとは?
MMD外の様々な方をお呼びし、イベント参加動画から気に入ったものを1本選んでもらい、コメントを頂きます。
MMD杯では「選考委員」と呼ばれていたやつです。
- 4-2:参加ゲスト
現在絶賛交渉中です(決まり次第ここに記載&動画にて告知)
5:MMD杯との関係
基本的にMMD杯ZERO(仮)とMMD杯に関係はありません。
そして、別に敵対しているとかそういう事もありません。
理念自体は近しいですが、よりカジュアルに参加できるイベントが必要と考え、企画に至りました(MMD杯の告知がなかなか来なくて不安だったというのも)
みんな仲良くMMD!
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2013-01-25 01:37:38ぶろ☆まが21コメ
UE使ってるなら今回のルールではだめでは…???
期間って何だよの件、そうですね。すみません。Unity勢やUE勢の人達へ情報が広まるまでの期間、というニュアンスで受け取ってください。
せっかくやるならUnityやUEに関わらず、Blenderやmax、maya、そのほかCGソフト全OKなイベントを改めて開きたいなーと現在の仕様になりました。
ところで気になって確認しましたが、MMD杯側もルールとしては
1. MMD(およびその派生ソフト)を使用すること。
フリーソフト「MikuMikuDance」(およびその派生ソフト)を使用して作成された動画に限ります。
って書いてますので超厳密な話をすれば駄目な作品になりますね!
まあそこはふわっと。です。
ルールとはいえ別に除外も何も無いイベントなので、全編真っ黒の動画を投稿して参加と言い張る事も出来ますし。
(まあ後、ほら その、最近UnityとMMDに関わるお話では火種が絶えないですし、ほら ね?今はそっとしておくに越したことはないですぜ? マンさんもそこら辺の橋渡し、これから頑張っていきます故ここはどうか…)