【天皇杯】名古屋グランパスと奈良クラブによるPK戦の“ルール適用ミス”は一般人からの指摘で発覚 日本サッカー協会が謝罪
PKの際に違反あり、その扱いで主審がルールを誤ったというものですが、試合翌日に一般人から指摘を受けて発覚したそうです。
[NHK]天皇杯 異例のPK戦やり直しへ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180611/0000918.html
今月行われたサッカー天皇杯の試合のペナルティーキック戦で、主審が違反と見なしたキックについて、本来ノーゴールとすべきところを誤ってキックのやり直しをさせていたことが分かり、日本サッカー協会は改めてペナルティーキック戦を行って勝敗を決める異例の決定をしました。
今月6日に行われた天皇杯の2回戦、J1の名古屋グランパス対奈良代表の奈良クラブの試合は1対1で互いに譲らず、ペナルティーキック戦の末、5対4で奈良クラブの勝ちとされました。
日本サッカー協会によりますと、この試合のペナルティーキック戦に奈良クラブの4人目として臨んだ選手のキックについて、主審は助走を終えたあとフェイントを行う違反があったと判断しキックのやり直しを命じたということです。
その結果、この選手はゴールを決めて3対3の同点に追いつき、最終的には奈良クラブが6本目を決めて5対4で勝ちました。
しかし、試合の翌日になって一般の人からペナルティーキック戦でフェイントがあったと判断された場合、ノーゴールとなるのではないかとの指摘があり、日本サッカー協会の審判部などが協議した結果、主審のルールの適用にミスがあったことを認め、再度、ペナルティーキック戦を1本目から行う異例の決定をしました。
サッカー協会は11日夕方、詳細な状況について説明する予定です。
今月6日に行われた天皇杯の2回戦、J1の名古屋グランパス対奈良代表の奈良クラブの試合は1対1で互いに譲らず、ペナルティーキック戦の末、5対4で奈良クラブの勝ちとされました。
日本サッカー協会によりますと、この試合のペナルティーキック戦に奈良クラブの4人目として臨んだ選手のキックについて、主審は助走を終えたあとフェイントを行う違反があったと判断しキックのやり直しを命じたということです。
その結果、この選手はゴールを決めて3対3の同点に追いつき、最終的には奈良クラブが6本目を決めて5対4で勝ちました。
しかし、試合の翌日になって一般の人からペナルティーキック戦でフェイントがあったと判断された場合、ノーゴールとなるのではないかとの指摘があり、日本サッカー協会の審判部などが協議した結果、主審のルールの適用にミスがあったことを認め、再度、ペナルティーキック戦を1本目から行う異例の決定をしました。
サッカー協会は11日夕方、詳細な状況について説明する予定です。
審判も両チーム関係者も気づかなかった間違いを指摘するとは、この一般人は何者!?
……と思ったら、日刊スポーツによるとこの指摘をしたのは3級審判員の資格者だったそうです。さすがですね。
[ニッカン]天皇杯PKから再戦は審判のミス…非は日本協会に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-00235862-nksports-socc
しかし試合翌日の7日、試合を観戦した一般人(3級審判員の資格者)からの電話問い合わせで、主審の致命的な適応ミスが判明。奈良クラブの4番目のキッカーがトリッキーな動きをしたことがフェイントモーションと見なされ、主審はやり直しを命じた。昨シーズンから競技規則が変わり、本来なら、その時点でPKは失敗扱いにする必要があった。ルールが正しく適用されていれば、PK戦は4-2で名古屋が勝利し、3回戦に進出するはずだった。
昨年の天皇杯でも雷雨による再開試合をやってた名古屋グランパス。まさかの2年連続再開試合(PK戦)となりました。
ツイッターの反応
セガゲームス
一般指摘人有能
一般の人すげーな
マジかよ
指摘した人有能やな
アフィはなんぞ?
一般の方と結婚したいわ
指摘した人が審判やればええんや
案外ルール覚え始めの3級とかの人の方がしっかりルールブック読んでたりするのかね…
一般人(審判資格持ち)だと思う
指摘でなしになるなら蹴る前にキッカーとキーパー以外の選手がゴールエリアに入ってることが多数あるけどそれもどうにかしてくれるのか?
ルール違反で蹴り直しのはずだろ
審判のミスはその試合で行われるべき案件で終わったら終わりだろ
2階級特進で1級に昇進とかないんかね
poもやり直せや
運転免許持ってても道交法の改正内容を次の免許更新まで把握してなかったりとかもあるけど、
講習受けてても、レアケースだと改正内容覚えきれないのかもね…
しかし、三級審判の人すげぇ。
指摘した人は再試合まで望んでいたのだろうか…率直に気になる
あっ、本当に資格持ちの人だったか。そりゃそうか
一般の方「やっべ、おおごとになっちゃった」
※8
まあ変わったばかりのルールだと、経験者は以前の対応してしまうのかもな
一般人といいつつ、トヨタ関係者じゃないの?
3級審判員さんサンキューな
こういう人にこそライセンスを与えてくれ
すげえな
俺も一般人になろうかな
PK戦だからこそ、再PK戦行う、なんだろうけど
「試合結果」に変更は無いからね
これなら何故やり直しなのか…
本来なら失敗扱いなのだから名古屋の勝ちなのだろう?
やり直すメリットが無いわ。
>一般の人から
ほんとー??
案外なれすぎて通常のPKと混同するとかあるのかな
※5
バーチャ2の爆発的な人気で一般人の上級者がイベントに呼ばれるようになったらしいからかな(なお3以降)
4級審判!というヤジがジョークにならなくなるのか
一般の人と言っても、協会内のそれなりの地位の人間に直接電話でものを言える立場の「一般人」でしょ。
なんのバックボーンもないただの3級審判員免許保持者が協会に電話したところで、事務員に適当に流されて終わるだろうし。
これやり直しじゃなくて名古屋の勝ちでお終いではだめだったのかな。
※5
たぶんバーチャはパンチをP、キックをKと表記するから、パンチ→キックのコンビネーションでPKにかかってるんじゃないかと
※21
き、貴様何者だ!!
一般人でもルールを知っとくとチームの為にもなるのね。
一般人(3級審判員の資格者)
サッカー協会のレベルの低下がやばいことになってんな。
内部からでなく一般人からの指摘で、
さらには試合終了後5日もたってからスケジュールを変更して再度PK戦を行うって、
恥の上塗りレベルを超える失態だ。
てゆうか、審判同士で試合後に確認やチェックを行っていないんだ。びっくり。
謝罪なんかいらない。
賠償責任を払いなさい。
その一般人の人、監督変えてくださいとか言ってくれないかな
※28
最初のキッカーから、この適用ミスがあった可能性があるから・・・かね
一般人に指摘されたらやり直しできるのかよ。意味不明だな。
P+K
ごまかさずしっかりやり直す協会は、まだましなのかもしれない。
名古屋はこのフラグを回収できるのか。
一般人って、どこかのまとめ管理人みたいに詳しくない人レベルなんじゃ。
ミスはミス、試合結果は試合結果サッカーだろ
こんなやり直し認めたら、次からやり直しを認めない理由がなくなるぞ
えー、主審の清水です(半ギレ)
このやり直し観客入れるのかな?
PK戦見るためだけに奈良から豊田まで行く人いるんだろうか?
アフィのバーチャ5は新宿ジャッキーや池袋サラが公式のイベントに呼ばれたりしてることか
これからは「3級審判に代われ」が野次になるのか
絶賛バカンス中のランゲラック「ふぁ!?」
トヨタマネーだのなんだの謂れもない誹謗中傷されていて腹立って仕方ない
ここは田嶋が責任とって西野とともに協会からいなくなるっていうのどう?
一般人に指摘されるまで誰も気付かなかったってのもなんだか…。
指摘を受けて内部で検討してきちんと対処してるなら別に良いわ
やらかした審判には指導なりなんなりがあるだろうしね
むしろこの件で鬼の首とったみたいにはしゃぐやつのだささよ
日本サッカーの審判のレベルってなんでこんなに低いんだろうな
カップ戦の決勝やリーグ優勝が決まる重要な試合とかでルール適用ミスがあったりしたらどうするんだろう?
ただでさえ毎年のようにルール適用ミスや誤審に泣かされる事があるのに、一向に改善する気配が無いんだよな
スローインについてのルールも分かっていない審判たちですし
別に文句とかじゃないけど、これも誤審の内じゃないの?
試合後にオフサイドとか指摘してもやり直しにはならないでしょ?
いや今回のとは違うってのは分かるんだけども・・・
ここに審判資格ある人いたら見解聞いてみたい
あと今回の件でルールをしっかり学んでみたいと思ったよ
スローインでオフサイドなる国だから、、、
いくら資格持ってる人からの指摘とはいえ、その人以上のプロがそれじゃダメでしょ
情けねぇ サッカーを滅ぼすなよ
放送はあるのかね?是非みたいよね。PKやるためだけに集まるなんて面白すぎる
まあでも、有耶無耶にしないでミスを認めてきっちり謝罪をした部分については素直に偉いと思うよ。
最近、隠蔽やら開き直りやらが、スポーツ界だけでなく社会でも問題になっているからね……。
そもそも、グランパスもこんな情けない試合しちゃいかんやろ
※52
今回の件で誤審かどうかって問題になるとすれば、あれがキックフェイントとした判断について、だな
>>39
おれもそれは思った。ごまかすよりははるかに良い。
PK自体はもうお互いに選手3人ずつぐらいでやればいいよ。
審判云々言っている方がいるけど
天皇杯にJのチームが参加し始めたところだと経験ある審判が足りなくなることがあるから
仕方がないところもある。
個人的にはその場で指摘できなかった方に問題があると思うのでこのままでいいと思ってしまう
誤審の場合は競技規則に沿って主審が判定したけど間違っていた、というもの。
この場合、主審の決定が最終だから再試合はしない。
今回は誤審では無く適用ミス。
適用ミスというのは、主審が競技規則に沿わなかったということ。
言い換えればサッカーでは無い別の競技がが行われたとみなされる。
というわけで、公式のルールに則ったサッカーをやり直す必要がある。
※50
こういう人って海外でも同じように毎週のように誤審起こっている現状をどう考えているのか聞きたいわ
あと、PK戦は、厳密には試合の一部では無いってことも再試合という判断を下した要因になってそう
今回のは試合結果そのものは引き分けで変わらないってのが大きいでしょ
PK戦はあくまで勝ち抜けするチームを選ぶだけで、別にそれはコイントスでもくじ引きでも良いような部分をPK戦にしてるだけで、それは厳密には試合の一部ではないから、まだ試合中の誤審と違ってやり直しのハードルが低い
それに競技規則の適用ミスで試合まるごと再試合になった前例だってちゃんとあるみたいだし
判定ミスと適用ミスは別で、適用ミス(中でも特に重大な場合)は後から再試合になることもあるということを今回学んだよ
いかなる誤審やミスがあろうと結果を覆しかねない裁定は良くないと思うけどなあ。
当該審判とかマッチコミッショナーは相応の制裁を受けるべきだけど、これありにしたら再試合だらけになりそう。
3級のほうがルール知ってたんか
ここでもジャイキリだな
ガンバ「おれらの試合も指摘はよ」
※21
もしや、専務⁉︎w
お前の様な一般人がいるか(三級審判資格)
海外って世界中でやってるんだからそれ一纏めにすればそりゃ毎週のように起こるわな
※60
アイスホッケーみたいに一人で蹴り続けるとか・・・
シュートアウトだと本当にそれっぽいけど
ゲキサカの記事によると
名古屋の勝ち
PKやり直し
このまま奈良の勝ち
のどれにするかで議論になったらしい
コロンビアとセネガルとポーランドを失格にするルールの抜け穴はないんですか
これはいわゆる、野生のプロというやつでは…
※29で気付いた
奈良のPK成功がキャンセルされた=PKキャンセル=バーチャ
もしくはPKのフェイントモーション=PKキャンセル=バーチャ
解りにくいわ…
猿♪ゴリラ一般人〜♪
※11
生者の二階級特進は前例がないから、
午前に二級審判に、午後に一級審判に昇級で
いいんじゃないかな。
※66
極端な話で言うと、実際勝ち上がりの決定がクジによる場合もあるけど
そのクジに不具合があったから、そこだけやり直しみたいな感じかな
あった。
多分この記事が一番詳細に書いてる。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?246879-246879-fl
どんなに間違ってても、その場で訂正出来なければそれが決定だと思ってた
誤審と適用ミスの違いはわかったけど、それでもやり直さないほうが
今後を考えたら良かった気がする。こうなったら今度はどこまでが
再試合ラインかで揉めるぞきっと
再PKなんて面倒なことはせずに、名古屋と奈良に広島を加えて、トリプルスレッドマッチで決めればいいと思います(無責任)。
試合の進行にミスがあったとして、今回みたいに接戦ではなく3-0くらいのPK戦でもやり直しだったのかな?
とりあえず、再PK戦の詳細を早く発表してほしいね。
管理人はアニメだけでなく格ゲーにも詳しくなかったのか…
※74
試合翌日に有能一般人からミスの指摘が入り、今日の発表まで大変な議論だったろうな
スローインがオフサイドになるのだって適用ミスだろうよ
馬鹿馬鹿しい
ツイッターの自称審判員たちも役に立つんだな
※80が1番納得いった
リーグ戦の場合はサッカーくじも絡むから思い切ったやり直しができないのかも
かんかもうよくわかんねえな
管理人さんのtweetで名前見てびっくりしたんだが、この試合の奈良クラブのGKって、横河武蔵野から相模原に行った藤吉なの?!
その後移籍して今奈良クラブにいるとはしらんかった。
今年の昇格争いでは断然奈良クラブ応援する気になったわ。がんばれー
始めからやり直すってのはあってはならない事じゃないの。ルールを適用したなら名古屋の勝ちにすべきだし、どうしてもやり直したいなら名古屋の4人目までは成立しているんだから奈良クラブの4人目からやり直すのが筋では。この審判の判定が信用出来ないと言うなら試合自体のジャッジはどうなのよって話。
※82
再試合となるかどうかのラインは
今回のPK戦最後のキッカーとなるか、延長のゴールデンゴール方式みたく
サドンデスとしてその場で打ち切りとなるかじゃないかな?
試合継続中の誤審に関して再試合要求していたらキリがない
サッカーではない競技が行われたので、PKのみやり直す、だって?
蹴り直しのゴールを取り消すだけでいいたろ
名古屋に忖度したのではなく奈良に忖度しているな
奈良の選手もナーバスになるぞ
ここでメンタル見せる時だと言うのか?
まぁええか、下のカテゴリーに捨て試合などない
全部が宣伝だ
審判をわるもんにしてフェイントした選手は悪びれずに蹴り込めばいい
これは協会からのプレゼントだ
こんないい宣伝はない
スキャンダルも宣伝だ
やっちまえやっちまえ
一般からの指摘って嘘だろ。
サッカー関係者からの指摘で間違いない。
どこに普通の一般人が協会にコンタクト取れる窓口があるんだよと。
しかし何で名古屋の勝ちじゃなくPKやり直しなんだ?
一般人はW杯興味ない層が多いってTVで言ってたが、天皇杯は興味ある人が結構いるみたいだな
日本サッカーの未来は明るいぞ!
単純に一般人にしたいのは協会に透明性があるように見せかける嘘。
最近協会への風当たりが強いから。
ドラフト会議でハズレくじなのに勘違いしてガッツポーズしたら、そのまま周り誰も気付かず入団しちゃったようなものかな。
一般人「再試合の何を怖がっているんだ!プロとしてしっかり闘え!もう一回いくぞ!」
※82
今回どうするかで揉めて国際サッカー評議会に問い合わせしてるから
もめた場合はそこと協議して決定するんじゃね
奈良クラブ「(せっかく勝ち上がったのに)余計なことを」
JFA「(またレフェリーのジャッジに色々言われるし)余計なことを」
名古屋「(残留戦線に専念できるはずが)余計なことを」
あんまり誰も得してないやつ?
あのキックは主審が違反とみなしたものを認めるんかい
再試合瑞穂の使用料は愛知県サッカー協会とJFAどっちが払うんだろ?
ニュースを読むと
誤審でなく競技規則の適用ミス
このルールは17-18シーズンから追記された項目
PK戦は試合の一部ではないのでPK戦自体が不成立
最初は名古屋の勝ちにする予定だったが国際サッカー評議会に確認したらPK戦のやり直しという選択肢があることがわかったので会議の多数決で決定
って感じ?
主審をかばいすべての責任を負った田嶋辞任しろ
この時、名古屋監督の契約に「アマチュアクラブに2度負けたら違約金無しで解任」という条項があるとは、まだ誰も知る由がないのであった…。
これは伸びる500コメはいける
これならリーグ戦も毎節終了後にみんなで指摘しよう。
ハンドもオフサイドも分からないくらいだから、年内にリーグ戦終わらなくなるね・・・。
グランパスの天皇杯優勝フラグたったな
槙野・寿人のpkのとき、2ch主審スレで指摘した一人です
※110
ハンドやオフサイドの見逃しは誤審でしょ
※110
今回のは主催がJFAで、JFAの判断だからね
Jリーッグが、リーグ戦にどう対応するかはわからんな
ま、カップのトーナメント戦に入ってから、あるかどうかってくらいじゃね
※110
実際、リーグ戦でも天皇杯でもルヴァン杯でも誤審に対する指摘電話なんて数限りなくあると思うよ。いつもはそんな電話取り合わないだろうけど、今回は取り合わざるを得ないような地位の人間からの電話だったんだろう。
競技じゃないのなら、主将同士でジャンケンか抽選でもでも良いのではないのか?
試合の結果は引き分けで変わらないとはいえ、リーグ戦ならいざ知らず
トーナメントで勝ち上がりと敗退は大きく異なると思うのですが。
それと、試合結果に影響を与えたルール適用ミスも過去にあっただろうに
なのになぜ今回だけPK戦やり直しになったのか。
・ミスは認めるけど結果は変わらず奈良が勝ちあがり
・ミスを認めて名古屋が勝ち上がり
・ミスを認めてPK戦やり直し
どれが良いとか悪いとかではなく、どの様な根拠でPKやり直しとしたのかは気になるな。
3級審判員:各都道府県サッカー協会が認定。
wikiより
北海道、東北、北信越、関東、東海、関西、中国、四国、九州の9ブロックに各地域サッカー協会があり、その傘下に各都道府県別に各都道府県サッカー協会がある。日本サッカー協会も含め協会内には審判委員会が設けられ、それぞれ管轄する審判員の上級審判員への推薦を審議する。
www.youtube.com/watch?v=DIll9vs8ZM4&feature=youtu.be&t=5m50s
管理人がチョイスしなかった見切れ無しの動画には試合翌日に指摘入ってるから
この人か見た人が協会に聞いたのかもね
※83 それうちが負けるパターンじゃないですか
※110
リーグ戦で試合終了後の違反行為に対する誤審ってどうやったら起きるの?
会場はどうするのかね
PKだけだともったいないし、少なくともトレーニングマッチと抱き合わせだろうな
誤審よりルール適用ミスの方が重いペナルティがあるだろう
これは仕方ない
責任は、どれくらい上のレベルに追求があるのかね?
※117
代表関連、日大問題なんかも影響がないとは言えないと思うよ
で、その三択で理事で多数決の結果再PK戦だってさ
一般人()
※110
ハンドというかハンドリングね
ボールが手や腕に当たったかどうかじゃなく、ボールを操ったかどうか
レフェリーの判断
※117
その3つとも有り得たけど、最終的には評決で決まったらしいよ
※123
現場の審判と、審判部(とかいうのがあるなら)の人が処分されるくらいで終わりでしょ
※117
別の記事で、理事が集まってその選択肢の中から多数決で決めた、って書いてあった。
やり直しが適切とは思わないが、18のような下衆の何とやらもどうかと思う
事後的なやり直しはどうなの?とは思うものの、まあPK戦で名古屋側が5回分しか蹴ってないのに奈良側が6回分蹴ってましたということなら「それはそもそもPK戦と言えなくね?」というのは確かにあるかも。
試合自体の内容でいうと、片方のチームは90分でプレイしたのにもう片方は95分のプレイが認められてた、みたいなことかな? それならやり直しが適切な気はする。
フェイントしたのをそのままゴールと認めてたら「誤審」で終わったのかもしれないが、やり直ししたからこそこうせざるを得ないということかな。
冗談抜きでJ初期よりレベル下がってない審判?こういうと海外でも誤審ガーが沸くが、20年前に比べて誤審が激増したリーグってある?
※118
JFAを本家とすると3級審判員を取りまとめる都道府県協会は枝の枝だからサッカー関係者という立場になるけど
3級は中高生の女の子でも目指せるし一般人扱いが普通
今回の件、おかしいんじゃないかと思っていた人は少なくなかった気はしている。実は自分もあれ?と思った1人。
ただ、一般人さんのえらいところは、おかしいで終わらせることなく、ちゃんと問い合わせて確認しようとしたところ。
※131
具体的に激増してるっていうデータはあるの?
試合数が単純に増えてるから、とかじゃなくだよね?
そんなデータ存在しないと思うんだけど、誤審とみなす基準が人それぞれだし
県リーグとか、公式戦に協会からの派遣審判が来ないカテゴリのチームは、リーグ参加するときにメンバーに帯同審判員を含めないといけないから、3,4級の審判資格所有者はアマチュアチームの数くらいは人数がいるんだよね。
アマチュア選手は普段は社会人として仕事してる人なわけだから、一般人扱い。指摘したのはそういう人(現役県リーガー)の可能性もあり。
これ名古屋が勝ってたら「それでも決まったことだから」って勝敗覆らなさそう
この話があったんで、3回戦の会場・日程のリリースが遅れたのもあるのかな。
それにしてもJFA公式HPは、まだPKやり直しの件について何も言及せず。JFAって肝心なことの更新が遅すぎる傾向があるんだよな・・・
※131
全部。
プレミアもドイツもリーガも全部増えてる。
つまり日本だけの問題じゃないよ。
ゲームスピード上がりまくってるから人間ではついてけないらしい。
だからこそのゴールラインテクノロジー導入なんだよ。
※136
その場合は、キックフェイント判定が誤審かどうかって問題だろうから、そら覆らんだろうなあ
誤審が増えたんじゃなくてスマホで動画残せてそれが人の目に付きやすいSNSに上げやすいから目につくようになっただけだったりして
※83
それより勝った方にアタッシェケースを与えて
天皇杯優勝チームが決まった瞬間にキャッシュインで
※131
逆に聞きたいけど、Jで誤審が激増したってデータあるの?
印象論で語ってるだけなら論外だよ?
※96
こちらに電話番号が
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/
※131
スマホ普及やSNS利用者が一気に進んだのは南ア大会〜東日本大震災の後
事実確認・検証・拡散するツールが無かっただけで昔は良かったと感じるだけ
JFAの連絡先ってわかんないし県のサッカー協会に連絡したのかな
それでももみ消されずに上にちゃんと連絡が行くってえらいよね
※137
Twitterでは他の事で呟いたりしてるのにも関わらずね。
JFAの電話番号なんてググれば一発で出るだろ…
そもそも、JFAって一般人が試合について問い合わせたら対応してくれるものなのか
名古屋と奈良のサイトもツイッターもまだ触れてないよね?
なんつーか。
指摘した人もここまでを望んでいたのか?
不憫過ぎる。
※131
今回の件に関しては、そもそも助走終わった後にフェイントしてもお咎めなしだったことなんて、大昔からいっぱいあるよ。よくある事。
こうやって公になるようになったのはむしろ進歩なのでは。
※149
触れて無いね。JFA公式・Twitterの発表もまだだからかな
ここ10年くらいでサッカー市場が急激に巨大化して相応の資本が現場に投入され、選手は科学的トレーニングでアスリート方面の能力を飛躍的に向上させているのに対して、審判がその速度に追いつけていない感じはするね。
名古屋さん、中断期間なんで、ウチまで出向いてきてくれませんかね…
PK蹴るメンバーとかが変わったらアカンとかの規定もあるのか?
平日にやるなら、選手は仕事の都合つけないとアカンし。
ウチのリーグ戦あとでお願いします!
カイジ!有名になるチャンスがまた来たで!また名古屋のPK止めて、上のカテゴリ行こうや!
お互いにキーパーを先方に派遣して
2会場でそれぞれにPK戦やったら
安くつくような気がする。
無論、入場無料で。
Bリーグ・チャンピオンシップファイナルを
やり直して欲しい。(違う)
相手が相手だけに(違う)
「PK戦は試合の一部として見なされない」というなら、もし乱闘まがいなことがあってもカードが出されたりしないとか?もしくは「試合」での出来事ではないから、カードが出ても、次節以降には反映されないとか?
でも、試合後でもイエローカードが出たりすることがあるしなぁ。
うーん・・・。
誰かわかる人、教えてください。
まさかこの一般人、静岡県から来た一般人ではないよね?
3級4級は地元で講習受けたり、住んでる都道府県内で経験値増やしている段階
サッカー部の生徒や番組アシスタントのおねえさんとかサッカー好きアイドルが有資格者だったり
ルールに対して勉強意欲がある層なのかもしれない
※154
GKランゲラクがオフを満喫中とゆう噂w
いっそ楢さん派遣して奈良でPK大会でもやったら盛り上がるだろうに。
鉄山靠(←→→P+K)
(主審やるのは)十年早いんだよ!!
アフィはこれ?
へぇーちゃんと一般の人の指摘受け入れるんだー
三級審判はトヨタ勤め
やはり同じ会場で再PK戦やるワケなん!? 港サッカー場とかでもいんじゃね!?
どうせならNHKで生中継しろって。
時間も10分くらいで終わるし面白半分で見る人もいるでしょう。
さすがにこのPKのキッカーになるのは嫌だろうなぁ、名古屋のメンバーは。
逆に奈良クラブの方は蹴りたい人たくさんいるだろうけどw
しーぶーや!しーぶーや!