仮想通貨交換業者に関する内閣府令第 16 条および第 17 条に基づく説明書面
当社が取扱う仮想通貨は、本邦通貨又は外国通貨である法定通貨とは異なります。また特定の者によりその価値を保証されているものではありません。
当社概要
株式会社 bitFlyer
〒107-6208 東京都港区赤坂 9-7-1
仮想通貨交換業者(登録番号 関東財務局長 第 00003 号)
取引内容
-
販売所取引: 当社を相手方として当社の提示する価格で仮想通貨の売買取引を行うことができます。
-
簡単取引所、bitFlyer Lightning: 主に仮想通貨を売りたい登録ユーザーと買いたい登録ユーザーをマッチングさせるための場を提供いたします。価格は取引参加者の需給によって決定します。
-
ウォレット: 仮想通貨のお預入およびアカウント間、外部アドレス等へのご送付を行えます。
取扱う仮想通貨の概要
当社が取扱う仮想通貨はこちらです。
-
代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、また不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができます。
-
発行者による制限なく、本邦通貨または外国通貨若しくは他仮想通貨との交換を行うことができ、本邦通貨や外国通貨または他仮想通貨との交換市場が存在します。
リスクについて
-
価格変動リスク
仮想通貨交換取引は、取引対象である仮想通貨等の価格変動により損失が生ずることがあります。仮想通貨の価格は、需給バランスの変化や、物価、法定通貨、他の市場の動向、天災地変、戦争、政変、法令・規制の変更、仮想通貨に係る状況の変化、その他予期せぬ事象や特殊な事象等による影響により、急激に変動、下落する可能性があり、価格がゼロとなる可能性があります。Lightning FX 取引については、取引金額がその取引について登録ユーザーが預託すべき証拠金の額と比して大きいため、損失の額が差し入れた証拠金の額を上回ることがあります。
-
営業時間リスク
システムメンテナンス等実施中は、仮想通貨交換取引およびこれに付随する依頼の受託が行えませんが、その間に市場価格が大きく変動するリスクがあります。また、この間、仮想通貨交換取引に付随する依頼等を一部お受けできません。
-
当社破綻等リスク
外部環境の変化等によって当社の事業が継続できなくなるリスクがあります。万が一、当社が事業を継続できなった場合は、お客様の資産についての対応含め倒産法、会社法、会社更生法、民事再生法等に基づき手続きが行われます。当社は、お預りするお客様の金銭および仮想通貨を、当社固有の資産と区分し分別管理を行っております。
あらかじめリスクや取引の仕組について十分に研究し、登録ユーザーご自身の責任においてお取引願います。
その他のリスクについてはこちら(仮想通貨等現物取引、Lightning FX)をご覧ください。
分別管理方法
-
お預りする金銭の管理方法
「カブシキガイシャビットフライヤーコキャクアズカリグチ」名義若しくはお客様の金銭の管理専用の当社銀行口座の預金として、当社の金銭資産等と分けて管理いたします。預金銀行名は以下のとおりです。
- 株式会社三井住友銀行
- 株式会社イオン銀行
- 住信SBIネット銀行株式会社
- 株式会社じぶん銀行
-
お預りする仮想通貨の管理方法
当社において、データ上、当社が保有する仮想通貨と、それぞれのお客様が保有する仮想通貨の持分が直ちに判別できるように管理しております。なお、当社は、当社の仮想通貨管理用のウォレットと区別された利用者用のウォレットにおいて、当社規程に従って、ブロックチェーン上でも、当社が保有する仮想通貨とお客様の仮想通貨を区分して管理します。また、当社は、各取扱仮想通貨の大部分を顧客分と会社分が区分されたコールドウォレットで保有します。
※ Lightning Futures(差金決済のみによるレバレッジ取引)は資金決済法の対象外ですが、当社は自主ルールとして、当該取引に関しても、資金決済法で求められる分別管理を行っております。
手数料等について
登録ユーザーよりお支払いただく手数料、その他費用等は手数料一覧に定めるとおりです。
売買手数料、日本円ご出金手数料、銀行振込手数料(各金融機関所定の手数料)、クイック入金手数料、仮想通貨送付手数料、その他の手数料が必要です。Lightning FX 取引の場合は、上記に加えて証拠金、スワップポイント及び SFD が必要です。
苦情または相談先
お取引やサービスについてのお問合せは、こちらよりご連絡ください。
指定仮想通貨交換業務紛争解決機関
東京弁護士会紛争解決センター、第一東京弁護士会仲裁センター及び第二東京弁護士会仲裁センターを利用できます。
受付窓口
|
あっせん・仲裁申立先
|
東京弁護士会
紛争解決センター
|
〒100-0013
東京都千代田区霞が関 1-1-3 弁護士会館 6 階
電話番号:03-3581-0031
|
第一東京弁護士会
仲裁センター
|
〒100-0013
東京都千代田区霞が関 1-1-3 弁護士会館 11 階
電話番号:03-3595-8588
|
第二東京弁護士会
仲裁センター
|
〒100-0013
東京都千代田区霞が関 1-1-3 弁護士会館 9 階
電話番号:03-3581-2249
|
契約について
当社の仮想通貨交換業にかかわるサービスをご利用される方は、サービスの利用登録が必要です。登録ユーザーとしての登録が完了した後、登録ユーザーの登録が取消される日まで当社サービスの利用登録は有効です。登録ユーザーとしての登録取消をご希望の場合は、当社ホームページ上のお問合せフォームより当社に通知をお願いいたします。解約手数料はかかりません。
その他
当社サービスのご利用にあたり、登録ユーザーの皆様に遵守していただかなければならない事項及び当社と登録ユーザーの皆様との間の権利義務関係をご利用規約に定めております。あらかじめよくお読みくださいますようお願いいたします。
- 【平成 29 年 4 月 1 日制定】
- 【平成 29 年 7 月 18 日改定】
- 【平成 29 年 10 月 30 日改定】
- 【平成 30 年 1 月 25 日改定】
- 【平成 30 年 2 月 8 日改定】
- 【平成 30 年 6 月 9 日改定】