利き手と呼ばれるものがる。ごはんを食べる時、文字を書く時、物を拾う時など、反射的に動作する手のことで、右利きと左利きがある。
その割合は世界的に見ると右利きが圧倒的に多く、左利きは10%と言われている。考古学的研究によると、その割合は50万年間ずっと変わらないそうだ。
ではなぜ左利きは少数派なのか?
新たなる研究によると、そこには進化的な深い理由があったようだ。
スポンサードリンク
左利きになる理由
そもそもなぜ左利きの人が存在するか?
かつては妊娠中にストレスを感じている母親と関連性があるという間違った説もあったが、最新の研究では、両親の利き手にも左右されていると言われている。
例えば両親とも右利きの場合、左利きの子が生まれる確率は10%程度なのに対し、両親とも左利きの子が生まれる確率は25%ほどで、受け継がれる遺伝子によってその確率が2.5倍上がることがわかったという。
また、まったく同一の遺伝子を持つ一卵性双生児であっても、必ずしも利き手が同じになるとは限らない。
全体的な左利きの比率は50万年の間ずっと1割程度を維持したままである。このことは、進化によって左利きが一定確率で生み出され、ずっとそれが維持されてきたと推測できる。
左利きの人が少数派である理由
左利きの人が少数派である理由はこれまで謎だった。
だが科学者はそこに進化的な深い理由があることに気がついた。新しい研究によると、その理由は、人間の進化の過程で協力と競争のバランスを取るためなのだという。
左利きの人は人口の1割程度でいわばマイノリティである。このため、かつては疑いの眼差しを向けられ、迫害されてきたという歴史がある。
なにしろ邪悪や不吉を意味する「sinister(シニスター)」という単語の語源は、ラテン語で「左」を意味する「sinistra」からきており、左や左手に語源を持つほどだ。
利き手のバランスは「協力と競争」に関係する
米ノースウェスタン大学のダニエル・M・エイブラムズ教授らは、左利きが少ない理由についてある仮説を提唱し、それをスポーツの世界に当てはめた結果を『Royal Society Interface』で発表した。
「社会的な動物になるほど、協力の価値が認識され、片方に偏ることになります」と工学と応用数学を専門とするエイブラムズ教授は話す。
「効率的な社会における最重要の要素は高度な協力です。人間社会は、その結果として右利きが主流となりました」
協力社会では同じ利き手が好ましい――例えば、道具を共有するにはその方が都合がいいだろう。反対に、戦いのような肉体的な競争を行う場合、右利きが優勢な社会では左利きの人間の方が有利になる。
したがって社会が完全に協力的であれば、人の利き腕は完全に同じになる。しかし競争の価値が認められていれば、利き腕は右と左で半々になると予測できる。
競争社会における左利きの割合は大きい
この協力-競争バランスモデルを検証するために、野球・ボクシング・ホッケー・フェンシング・卓球の各スポーツのトップ選手の中に左利きの選手がどれだけいるのか調査した。
すると同理論の予測通りの結果となった。トップの野球選手ともなると50パーセントが左利きで、他のスポーツでも一般的な左利きの割合とされる1割を大きく上回っていた。
一方、PGAゴルフでは、成功した左利き選手は少なく4パーセントしかいなかった。こちらもモデルから正確に予測されていた。
「スポーツ選手の状況を正確に予測できるこのモデルの精度は、人間社会でも同様の影響があるという仮説を裏付けています」とエイブラムズ教授は説明する。
References:royalsocietypublishing / livescience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- そら人魚伝説できるわ。数々の船員たちが人魚と見間違ったシロイルカ。その理由はわき腹の肉にあった。
- 人工知能は意識を宿すのか?
- あの頭の壊れた少年の幽霊「デイビット」がついに映画化決定!
- 君は解けるか?8歳の子に出された3つの灯台に関する宿題に保護者困惑(イギリス)
- 一生の愛を誓うならピザの前で。ピザ好きカップルの為の、結婚式用食べられるピザ・ブーケが販売開始(アメリカ)
- 異星人は気象変動によって滅んだ。人類も同じ運命をたどるかもしれないという研究結果が報告される(米研究)
- 20万体もの遺骨が野ざらしにされていた、敷き詰められた骸骨の山。キューバのコロン墓地
- 悪魔から幽霊まで、10の超常現象を科学的に説明する
「人類」カテゴリの最新記事
- 我が身を顧みず池に入り込み必死に救助!危機一髪で間に合った!で、この男性は一体何を助けたのか?
- こんな歯医者さんなら子どもも怖くない!子どもの緊張をほぐすため手品を学び、それで和ます歯科医(アメリカ)
- 日本が安全な国だということを実証するために200円を放置したところ300円に!(賽銭箱に間違えられた?)
- リアルにゾンビの襲来??真夜中に「ゾンビ警報」が発令されて停電。市民がパニックに陥るという事態に(アメリカ)
- ネットに出回っていた8本指の手。本物なのか、コラなのかを検証する(※閲覧注意)
- 給料が支払われず学校で寝泊まりしていた教師。それを知った生徒たちが感動のサプライズ。教師は泣(ブラジル)
- メガネをかけていると知的に見えるが、実際に視力が低い人は頭が良い可能性があるという研究結果(英研究)
- 腸は「第二の脳」は本当だった。腸内のニューロンが結腸を動かし排便活動につながることが判明(オーストラリア研究)
この記事をシェア : 89 67 8
人気記事
最新週間ランキング
1位 4459 points | カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ) | |
2位 2734 points | 職人さん御用達の工具メーカー「マキタ」のコーヒーメーカーが海外で人気沸騰中 | |
3位 1343 points | 海外メディアで描写されるアジア人女性の髪が「カラフルなメッシュ」という風潮 | |
4位 1131 points | 炎天下の中バス停で迎えを待っている車椅子の女性に約2時間、傘で日よけを作った見ず知らずの少年(アメリカ) | |
5位 886 points | 甘じょっぱくてクセになる?まさかの「ベビースターラーメンonアイス」が爆誕!本日よりセブンイレブンで販売開始。 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
対戦型の競技では数の少ない左利きに慣れてない人が多いので有・・・
ごほごほなんでもありませぬ
2. 匿名処理班
「心臓の位置と関係ある」って聞いたよ。
3. 匿名処理班
人類は戦いを好む生物なんだからもっと左利きの割合が多くてもいいと思うが?
4.
5. 匿名処理班
あ、そういや、冗談抜きで進化論を真っ向から否定する研究結果がアメリカの大学で出てたね。9割の種は20万年前に突然現れてそれより過去の生物とDNAの繋がりが一切ないことかわかったって。これえぐいよ。ちなオカルトじゃないからな
6. 匿名処理班
猿とかには利き手ってないんかね
7. 匿名処理班
右利きの人が左利きの人を見る時、好奇心と興味を持つようだけど、
左利きの人が右利きの人を見ても、特に何も感じないよ。
これは私が子供の頃からずっと変わらないから、
人との違いに対する寛容さや鈍感さにも心理的な差が出るかも。
ちなみに、左手で鉛筆を使ってノートを取ると手が真っ黒になるのが嫌だし、
改札は通りにくいし、相席でご飯を食べると肘が当たってしまう事が多いし、
社会の中ではちょっとした過ごしにくさがあるよ。だからマイノリティなのね。
8. 匿名処理班
ペン、刃物など教えられたものは右だけど
とっさのときに手が出るのは左だなー
右にバッグを持つ方がしっくりくるので本来は左利きなのかもしれない
9. 匿名処理班
言語を操るようになってからそっち側の脳を良く使うようになって劇的に右利きが増えたって言う研究結果もあったな。「社会的になってから」って言うのもなるほどと思う。
10. 匿名処理班
自分3人兄弟の長男だけど、自分の両親は2人とも右利きなのに弟2人とも左利き(自分は右利き)なのは何故だろうといつも思います
11. 匿名処理班
左利きは器用じゃないと生きていけないからね
右手を使わざるえない場面も多々あるから両方使えるようになる
12. 匿名処理班
※3
左が少ないって事は左は不利って事なんでしょ
左で攻撃するとなると、重要な臓器である心臓がある部分がガラ空きになる訳で
右腕で攻撃、左腕で左側を防御した方が安全度と攻撃の自由度は高い訳で
左を使うトリッキーな戦法より、右を使う順当な戦法の方が生存確率は高く
生存戦略として良かったから右が多いって事なんでしょう
13. 匿名処理班
聞き手は右で圧倒的に使用頻度は右だが、モノによっては左の方が器用に熟す事がある。
飲み物はなんであれ左手だったりもする。今右手を使って飲んでみたら違和感が凄かった。
14. 匿名処理班
※10
親のどっちかは矯正したのかも
15. 匿名処理班
※3
人類には闘争的な側面だけでなく協力的な側面もあって、しかも日常生活では協力社会としての側面が強いから右利きの割合が高いってことでしょ。
実際、競争社会であるスポーツでは左利きの割合が高まるって記事で書いてあるじゃん。
16. 匿名処理班
だって野球は明らかに左のバッターに利点があるもの・・・。ポジションとかの問題でバランス取れてるけどさ・・・。モデル関係なさすぎる。
ところで世界で初めての利き手専用の道具ってなんだろうね?原始的な道具はだれでも使える気がするんだけど
17. 匿名処理班
ペンで字を書くのは右手の方が圧倒的に有利
他は特に変わりないと思う
スポーツなら指導者の数が少ないとやりにくいだろう
18. 匿名処理班
脳の言語野が左脳側にあるからだと聞いたゾ
人類はコトバを使うんで、勢い左脳側が優位になる
因って右利きが多くなる、、、んだそうで、ハイ
19. 匿名処理班
※5
ざっくり見たけどいろいろひどいな。
DNAだけで判断してその他の物的証拠ガン無視。
20. 匿名処理班
動物にも利き腕ってあるけど、割合は半々じゃないよね。
21. 匿名処理班
左利きだわ
子供の頃はずいぶん色んな人から指摘され続けたけど、大人になってから減ったな
想像力と描画力必須の仕事やってるせいもあるけど
小学校卒業くらいまでに右利きの人用しか無かったような物は
それ以降も右でしか使えないから結果的に両利きみたいになってる
箸やナイフフォークは一応どっちでも使える
ハサミとか後から左利き用渡されてももう使えないんだよね…
22. 匿名処理班
人の社会が50万年変わっていないとは考えられず、
少なくとも社会的な理由はありえない。
利き手を決める遺伝子はランダムに組み変わり、10%の確率で左利きに、
90%の確率で右利きなる、というだけでしょう。
23. 匿名処理班
※5 これな……これが正しいとなると経過時間をDNA変化から計算する方法が崩れてしまう。そうなるといろんな現在の定説ひっくり返る大事件。ほんと、詳しい人からもっと解説してほしい案件だよ。
※18 自分もそう書いてある本読んだよ。左利き多い一族だから、左利きの不便さも、右利きとのぶつかり具合(物理)も身近な問題だ。うちみたいに半数が左利きだと、食卓を広くしないとお互いきゅうくつなことになるんだよね。
24. 匿名処理班
前の職場は左利きの方が多かった。
右利きの料理長が、対面で餃子の握り方を教える時は左利きの子楽だなーと言ってたな。
25. 匿名処理班
※12
心臓と並んで超重要な肝臓は右(しかも肋骨で防御すらされてない)にあるので、その心臓の位置云々説は「一見もっともらしいがよく考えるとなんか変」な説ですね。
26. 匿名処理班
※12
その理屈は刃物や武器を手にとっての戦い方で人類が武器手にしたのなんて数千年(石器なら1万年ちょい)くらいなので生存戦略云々は殆ど関係ないよ
27. 匿名処理班
人は産まれた時は左利きだけど親が右手で書くよう教育するから右利きになるんじゃなかったか?
28. 匿名処理班
右手で受話器を取って、ペンを持つために左手に持ち替えて、そのまま左手で電話機に置くから、電話を取るたびに受話機のコードが半回転ずつねじれてからまっていく
これって電話機か人類か、どちらかにぜったい設計ミスがあると思う
29. 匿名処理班
サウスポーのボクサーは肝臓を晒すから不利っていうな
30. 匿名処理班
右利きは知らない左利きの真実
左手でボールペンを使うとインクが詰まる
31. 匿名処理班
そもそも人間の心臓って多少左に寄ってるとはいえ全体的に見りゃほぼ真ん中だしな
これを利き手の理由にすんのは無理があるんでは
32. 匿名処理班
電話がね。
右利きの右にあって左利きの左にあると
持ち替えなくていいからみんな幸せになる。
33. 匿名処理班
※27
文字書かないような非文明人を含めても世界的に左利きの比率はほぼ同じ
文字の方向は右左両方存在しているので、文字が原因ではない
34. 匿名処理班
※1
左を制する者は世界を制すとは違いますが、おっしゃる通りボクシングはサウスポーと対戦経験が無い人ばかりだから一発勝負の試合で有利なのです
35. 匿名処理班
左利きです。
小さい頃、右利きの姉と向かい合ってご飯を食べてたから、鏡像のように左で箸を持つようになったって言われてたんだけど。
えっ? 遺伝子関係あんの?