ITmedia NEWS > STUDIO > Facebook、「2014年の個人情報収集制限後も日産など...

Facebook、「2014年の個人情報収集制限後も日産など一部を特別扱い」の報道にツイートで釈明

» 2018年06月10日 07時48分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Facebookは2014年にアプリ開発者によるユーザー情報へのアクセスを大幅に制限した後も、日産やRoyal Bank of Canadaなど一部の企業に対しては特別に情報へのアクセスを許可していた──。米Wall Street Journalは6月8日(現地時間)、裁判文書やFacebook幹部への取材、情報筋からの話に基づいてそう報じた。

 fb

 Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOはCambridge Analyticaスキャンダルについての説明で、サードパーティーアプリ開発者がアプリで収集するユーザーの個人情報の範囲を2014年に大幅に制限したとしてきた。ザッカーバーグ氏は議会での証言で、開発者に対して2015年5月までにこの制限を受け入れるよう義務付けたと語った。

 だが、Wall Street Journalによると、Facebookは情報へのアクセス延長を求めてきた数社を“ホワイトリスト化”し、ユーザーの“友達”の電話番号情報などへのアクセスを2015年5月以降も許可していたという。これは、3日に報じられた端末メーカー60社へのユーザー情報提供とはまた別の話だ。この報道では、AppleやHuaweiなどの端末メーカーがユーザーの“友達”の広範なデータにアクセスできていたという。

 FacebookはWall Street Journalに対し、ごく少数の企業に対しアクセス制限後もしばらくアクセスを許可していたことは認めたが、ほとんどは数週間から数カ月の延長だったと説明した。だが、何社が延長し、いつ全社の延長が終了したかには言及しなかった。

 Facebookはこの記事の公開後、(Facebookではなく)Twitterの公式アカウントで、この記事には2つの混乱があるとツイートした。1つは、延長は何年も前に終わっていること、もう1つは記事にある新たな取引でユーザーの“友達”の広範な情報を収集できるようにしているというのは正しくないということだという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」

顔認証やUSB PD対応のUSB 3.1 Type-Cポートといった先進機能も備え、さらにこのクラスのノートPCでは圧倒的に軽い約1.25kgのボディー。詳細はコチラから

いろんな機器がありすぎて設定が面倒くさい! そんな手間はいりません。マイクロソフトのお墨付きをもらった最新ビデオ会議システム

古いコンテンツが放置されている、ページごとに記載の仕方が違う……ユーザーに必要な情報を届けられない「ダメWebサイト」に陥らないコツとは?

メインにもモバイルにも使えるノートPCを探す―― 詳細は「マウスステーション」にて!

Special

- PR -