Microsoftとソニー、任天堂は現在、ゲーム機の「Xbox」「PlayStation」「Switch」をそれぞれ販売しているが、そうした状況は近い将来変化する運命にあるのかもしれない。
だからこそ、ソニーとElectronic Arts(EA)、そして現在はMicrosoftも、今後起きる変化に備えているようだ。Microsoftが、新しいクラウドゲームサービスに取り組んでいると発表した。
ロサンゼルスで開催中のゲーム見本市「Electronic Entertainment Expo(E3)」の記者会見で、MicrosoftのPhil Spencer氏は次のように述べた。「当社のクラウド担当エンジニアが、コンソール並みの質のゲームをあらゆる機器に解き放つゲームストリーミングネットワークを開発中だ。われわれは、XboxやPC、スマートフォンなど、ユーザーが遊びたいすべての場所での体験を完全なものにすることに注力している」
Microsoftの動きは、クラウドの映画や音楽をストリーミング視聴するのと同様に、クラウドのゲームをストリーミングでプレイすることが近い将来に当たり前になることを予期させる一例だ。
こうしたことが実現する時期や価格についてはまだ分からない。Microsoftは、プレゼンテーションの中で詳細を明らかにしなかった。EAは詳細情報について明らかにすることを控えた。
これらの企業らは少なくとも準備中だと述べている。EAのテクノロジ責任者であるKen Moss氏は、「だが、それほど早い時期にというわけではない」と述べた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
それぞれのビジネスや業務の変化に合った
ストレージを選ぶためのポイントとは
データセンター全体の自律化までを視野に入
れたAI技術とストレージ
どこでも働ける環境にセキュリティは不可欠
でもどう対策すれば?IT探偵しおんが解決!
法対応とITが一体になることで見えてくる
ビジネスの勝利への道筋