Pythonプロフェッショナルプログラミングの第3版が2018年6月12日に発売されます!
金額: 2,800円(+税)
ページ: 488ページ
発売日: 2018/6/12(火)
出版社: 秀和システム
Format: 紙, 電子版
ISBN-13: 978-4-7980-5382-0
これまで 第1版 、 第2版 と、3年間隔で版を重ねてきました。
本のコンセプトは前の版から変わらず、 BPStyle 。「Pythonで仕事をしていく上でのBeProudでのノウハウ」を集めた本です。対象読者としては、Pythonを読み書きできて、実際の業務、特にWeb開発と機械学習の開発手法を学びたい人を想定しています。みなさんの仕事での参考になれば幸いです。
全体的にバージョンを更新し、現在のトレンドに合わせて書き直しました。また、BPの社内標準の現状にあわせて更新しています。改版毎の差異を図にまとめてみました。
全体: Ubuntu 16.04, Python 3.6.4 をベースに更新
全体: virtualenv -> venv に変更
全体: Mercurial HG -> Git に変更
2章: Webアプリで作るものを "ゲストブック(掲示板)" -> "乗りログ" に変更
3章: pipバージョンを10に更新、PyPIサイトリニューアルに対応
6章: (新規章) バージョン管理システムはMercurialからGit/GitHubに変更
9章: (追加) manylinux wheelの作成を追加、これにDockerを利用
10章: (新規章) CI(継続的インテグレーション)ツールはJenkinsからCircleCIに変更
第4部: 部タイトルを「実践プロフェッショナル開発」に変更
13章: (追加) テストの見積りについて追加
14章: (大幅改訂)Djangoの章を再構成、なぜDjangoか、Django開発の流れ
15章: (新規章) 機械学習プロジェクトの開発ノウハウの章を新設
Appendix: (大幅改訂)環境構築方法をVagrantベースで再構成
今回自分が担当したのは、3章と9章(除く:manylinux追加)の更新部分です。
機械学習について扱った15章は、 ビープラウドでの機械学習案件 を行った経験を元に、「機械学習プロジェクトに参加するWebアプリ開発者」に伝えたいことをまとめています。
第2版では「15章: 便利なPythonモジュールを使おう」でいくつかのライブラリを紹介していましたが、今後は、書籍 Python ライブラリ厳選レシピ を参照してもらえればと思います。
Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版は、開発現場で必要とされる実践的な知識をまとめた本です。全てのページが2018年に即した内容に更新されました。すでに2版を持っている人も、ぜひ一度手に取って見てみてください。その内容はBeProudのメンバーだけでなく多くの人の役に立つはずです。
ハッシュタグは #pypro3 です。