ただ、そんなレベルに通う人間がたくさんいるのだから深刻に考えなければならないはずだ。
ある日、つまらないグループワークの授業中に新聞を読んでいたら、自分に話しかけて来た奴がいた。
何か深く考えている様子もないので、バカなのか。
また、別の人間に1日にニュースを何分見るか聞いたことがある。
ゼミの中の自己紹介で報道やらに興味がありますという容姿の良いモデル体系の女だ。
すると殆ど見ていないようだった。国会の審議など全く知らない。理解してない。
恐らく、猟奇殺人やらといった娯楽性の高いニュースしか興味がないのではないか。
ただ、容姿がいいからアナウンサーやらに憧れているだけだろう。
興味のある芸能ニュースやらスポーツの結果を見ていればそれで良くなったのだ。
もし知っても、それは娯楽、快楽的なまとめブログやらになるのだ。
そのため、ネトウヨ的になる。どこまでも社会問題への意識からは遠い。
冷静になって考えて見ると、コミュニケーション重視な消費生活においてニュースなど見る必要があるかというのも怪しい。
政治やらを知ってもコミュニケーションには役に立たない。恋愛をするのなら自分の容姿を気にした方がいい。
こうなるとどこまでも与党が有利になる。
このまま終わっていくのだろうか。
3Dグラフで表すべき政治の多様性を2次元の線と左右で分けているだけだ 完全に善悪二元論に誘導されてるな 真ん中が自分の都合のいい考えになるように左右の振れ幅を決めればいい