投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(236)
  2. アルベア論(975)
  3. 虚構の大石寺疑惑(3)
  4. 正義のあかし(47)
  5. 掲示板の注意事項(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


12時間唱題

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2018年 6月11日(月)00時31分24秒
  話の流れと全然違いますが今日も休みだったので12時間唱題をしました!

オジサンなので体力的にはきついですがこころはワクワク・スイスイ~って感じです。

妻から「何かあったの!?」と真剣に聞かれてしまいました(;^_^A

私「いやいつも題目上げてるじゃん」

妻「いや最近はけた違いになってる!」

私「いや宿坊で報告したいだけなんだよ(笑)」

妻「なるほど」
 

某左翼政党撲滅法門の正義

 投稿者:ドミサイルの住人  投稿日:2018年 6月11日(月)00時18分43秒
  某左翼政党撲滅法門の唱題会丑寅題目の勝利です。次は野党を非合法化して、政権与党に楯突く人間は問答無用で死刑にする。  

最終得票数

 投稿者:アポロ  投稿日:2018年 6月11日(月)00時15分33秒
  http://www.teny.co.jp/election2018niigata/

最終得票 新潟県知事選挙[個人別得票数] 定数:1 [開票率 100% 23:18現在]

花角 英世 [無所]
49.15%
546,670票
得票数

池田 千賀子 [無所]
45.82%
509,568票
得票数

安中 聡 [無所]
4.10%
45,628票

新潟県全域で花角、池田両候補が競りあう大激戦だった。
 

(無題)

 投稿者:匿名捜査官  投稿日:2018年 6月10日(日)23時50分7秒
  新潟選挙、選挙屋じゃないんだから、どうでも良い。
何で、そんなに気にしてるの?
バカじゃない?当選した奴がちゃんと仕事することが選挙投票の意味合いでしょ。有権者に責任果たすかどうか、セクハラ、パワハラしないか、男性知事なんだから眺めて見てましよ!
 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2018年 6月10日(日)23時46分35秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
池田先生、奥様、皆様のご家族が健康長寿であります様に
千人を越す拉致された同胞が、無事に帰国できます様に
おやすみなさい
 

ツイートより

 投稿者:匿名希望  投稿日:2018年 6月10日(日)23時43分52秒
  ツイートより。

???????

【野党統一候補、若い世代の支持伸び悩み】

新潟県知事選挙のNHKの出口調査で、

野党5党が支援した池田候補のもとに安倍政権の批判を強める野党党首らが応援演説をしたが、

特に若い世代の支持が伸び悩み支持を広げることが出来なかった。

??????

野党やマスコミは、若い人からの支持が、無くなりつつある。

朝日新聞を代表に、偏向報道に固執するマスコミ。それを利用する野党。

若い世代からの支持が無いと、先細りする一方である(それは創価学会、公明党も同じことがいえる)

野党は、モリカケなどをいつまでもやってないで、国会論戦をちゃんとしてほしい。

 

いい気分だろ おめでとう

 投稿者:ひかり  投稿日:2018年 6月10日(日)23時36分19秒
  いいねぇ だってさ。

自公が勝ったって喜んでるのか。

そうか。 おめでとう。

おめでたいよね、人間がね。

あのねえ、新潟県知事の選挙なんだよ。

全国区の国政選挙みたいなノリ、やめてよ。

それって異常なことなんだよ。

新潟県で住民税を払ってる人々の選挙なのに、全国区で支援するのって、どうよ。

地方自治を ゆがめてんじゃないの?

住民の自治に対する冒涜だとは思わないの?

イカレてるんだよ、そういうところが。

恥も外聞もない、矜持も見識も、わきまえもない、神経回路がぶっこわれた人間たちが、

この国の基本をメチャクチャにしている。


 

愚問

 投稿者:路上生活者  投稿日:2018年 6月10日(日)23時32分14秒
  日本人の政治に対する期待は、
「安心」が絶対。

夫婦関係と一緒。妻はいつでも旦那に安心を
求める、安心出来ない旦那は、干される。
たまに安心出来ない旦那が好きな人もいるが。

池田先生に和歌を作っていただいた。
それを取りに行かなかった。
役職を理由にしてなのか?
大変な会員さんのために行く事が出来なかったのか?
理由は本人しかわからない事を、どうのこうのと言う事は、愚か。
芸能レポーターと一緒。
池田先生と幹部の話を芸能レポーターみたいに話したがる人たちのレベルの低さを認識しなければ、真実は見えない。
池田先生をネタにした週刊誌レベル。

会長、副会長または幹部の経験した者の批判は、聞くべきだが。
経験もした事のない人間が簡単に批判するのは、学会批判の週刊誌と一緒。

言う事は自由、言うべき事は、言わなければならない。が。
発言する自由の権利には、必ず責任は伴う。

税金を払ってる国民が政治に対する発言も
一緒。
発言する権利はあるが、発言した責任も伴う。
社会人としては常識。

まず学会員である前に、常識ある社会人であるべき。
 

当選確実

 投稿者:おめでとう  投稿日:2018年 6月10日(日)23時31分5秒
編集済
   

希望

 投稿者:ひかり  投稿日:2018年 6月10日(日)23時14分21秒
  「正直者が馬鹿を見る」

「真面目な人がないがしろにされる」

「理不尽がまかり通る」

この三つを、日々拡大中なのが、老獪な組織主義に侵され、教義も変えて平然としている、

そして師匠の戒めに従ったまでの正直者を大量に追い出し、他の正直者を腐らせ黙りこませ、

もはや悪党天国としか言えないような、末期状態の姿を現し始めた現学会組織なのであります。

こればかりは、査問解任除名など、嵐のような法難の真実に遭遇した者にしかわかりません。

「敵は内部にいる」との池田先生の度重なる御忠告に「これだ」と気付き、声を挙げた勇者を

即座に排除してゆく「天魔たちの所業」は、今後どのような末路をたどっていくのでしょうか?



『悪は多けれど一善に勝つことなし』

どんなに、悪に悪を塗り重ねて、正義が分からないように隠されても、

どんなに学会史を改竄して池田先生の真実を隠し、執行部の違背を無かったことにしても、

正義と真実が持つ力は、太陽の光と同じ。 あらゆるものを隠せなくしてしまうのです。

意図的な「隠ぺい」の暗雲がたちこめても、結局はムダ。 暗雲も いつかは消える運命です。



たとえば、新人間革命の大山の章のような、意図的な改竄は、いつか正しく書きかえられます。

真実とは、そういうものなのです。



本部に跳梁跋扈する「悩乱の魔物たち」がどうなっていくか、皆さんじっと見ていましょう。

そして、池田先生との師弟の「清流」を守り続け、歴史の証言者として後世に伝えましょう。






 

懺悔の同盟題目

 投稿者:除名された壮年部  投稿日:2018年 6月10日(日)22時59分16秒
  皆さんも23時より参加お願いします!  

同盟題目

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2018年 6月10日(日)22時54分48秒
  23時に開始致します。よろしくお願い致します。
池田先生と奥様のご健康とご長寿を祈りましょう。
よろしくお願い致します。

また、闘病されている方にお題目を送ります。
 

いいねぇ

 投稿者:匿名  投稿日:2018年 6月10日(日)22時39分0秒
  新潟知事選の当確がでましたね。

匿名希望さんに全面的に同意。
 

(無題)

 投稿者:昔の女子部  投稿日:2018年 6月10日(日)22時38分49秒
  未活動の会員さん宅に 家庭訪問に行った
会員 「 安倍はいつやめるんかね 麻生さんのイエスマンかね」

公明党が どれだけ 権力側にすり寄って かばっても 民衆は もう お見通しだと思った。
見通せない 何も考えないのは ひょっとして 活動されている人たちなのだろうか

もう 民衆のために 本当に 頑張ってくれるところに 応援する勇気もとうよ。
 

新潟県知事選 自民・公明支持の花角氏 当選確実

 投稿者:匿名希望  投稿日:2018年 6月10日(日)22時31分47秒
編集済
  NHKより。当確出ました。

新潟県知事選 自民・公明支持の花角氏 当選確実

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180610/k10011471741000.html


またぞろ、自分たちの思い通りの結果にならなかったからと言って、

不正がー不正がー、

という負け犬の遠吠えは、やめていただきたいと思います。
 

悪相変化を見届ける

 投稿者:ひかり  投稿日:2018年 6月10日(日)22時19分15秒
  『「正直」という人格を捨てた人間には、「心の平安」が訪れることは決してない。

詐欺商法は富を得られるかもしれないが、その富を楽しめはしない。

「心の平安」がなければ、富など一文の値打ちすら持たないのだ。

インチキや不正な手段を弄せず「良心」を貫いて得た成功は、本物の成功である。

しかも人間は、いっとき成功から見離されたとしても「誠実さ」だけは守り通さねばならない。

「品性」を堕落させるくらいなら全財産を失うほうがまだましである。

なぜなら「品性」はそれ自体がすぐれた財産だから。』



以上はスマイルズの世界的名著『自助論』からの一節である。

言わんとすることは、御書に説かれる「心の財第一」に通じる、人類不変の真実ではないだろうか。



ダーハラおよび執行部の面々の相や、現公明党の面々の相、アベ周辺にいる人間たちの相を見て、最近

以前にもまして感じるのは、確かに「心の平安」があるようには全然見えない、ということである。

佐川など各理財局長たちの「オドオド」したソンタク顔、アソーのひょっとこ風マフィア顔、

愚人で呆け顔のアベ、言行不一致挙動不審顔のヒラメ、ロンパリ首曲がり、ハゲちらかし出っ腹、等々

どいつもこいつも悪相の度合いを更新中ではないか。。。



つまり、連中には誠実さのカケラもないということだろう。

どこまで品性を堕落させるのか、どこまで転がり落ちていくのか、この悪相変化を見届けていきたいものだ。






 

昭和53年6月16日 道東広布記念勤行会

 投稿者:広布第二章の指針  投稿日:2018年 6月10日(日)22時10分46秒
  長寿の人生を共どもに

私どもの信心の目的は何か。それは一言で言うならば、この地球上で楽しい人生を生きぬいていくことにあると申し上げておきたい。

苦しい人生を楽しい人生に切り替えていく。その原動力が南無妙法蓮華経の題目なのである。

日蓮大聖人の御生命であられる御本尊に、朗々と力強く勤行し、題目を唱えぬいていくならば、いかなる宿命も打破され、福運も積んでいくことができる。まさに願いとして叶わざるなしの仏法なのである。ゆえに勇気ある信心で、朗々と題目を唱えぬいていただきたい。

年輩者の方々は、長寿の人生であっていただきたい。そして"わが人生になんの悔いもない"といえる充実した生涯を飾っていかれるよう願ってやまない。

若い婦人部の方々は、お子さんを立派に育ててください。子供は未来の宝であり、一家の福徳である。やがて成長していけば、わが家に福運を爛漫ともたらしてくれるのである。そのことを確信し、忍耐強く育て上げていっていただきたい。

青年部の諸君は、毎日少しでも御書を読む習慣をつけ、活動の源泉とされたい。そして強い信心と求道心に立脚し、バイタリティーに満ちあふれた地域の立派なリーダーに成長してもらいたい。

壮年部の方々は、地域社会の柱たる自覚を忘れないでいただきたい。柱が倒れたら、みんなが悲しむ。ゆえに粘り強く、どこまでも御本尊とともに生きぬいていただきたい。"御本尊とともに"の一念に徹することそれ自体が、もはや金剛不壊の生命なのである。その力強い生命力で一家を守りきってみせる、との熱烈たる信仰と生活力のある一人ひとりとなっていかれるよう祈ってやまない。

皆さん方の境遇はさまざまであると思う。大聖人の仏法は、それぞれの境遇のままで一生成仏していける、まことにありがたい絶対の法理なのである。

心をこめて御本尊に唱題していくとき、しんしんと喜びが湧いてくる。かぎりない生命力が湧いてくる。そして人に対する接し方も、しぜんの振る舞いのなかで変わってくるものだ。
"あの人はかわいそうだな、なんとかあの人にも唱題させてあげたいものだ"等々
この境涯じたいが人間革命なのである。この地道な実践をひたすら繰り返していくところに、所願満足という総仕上げの人生があるのである。

ゆえに、信心は粘り強く、素直に、また強盛に持続していっていただきたい。

すばらしい緑の大自然のなかの別海に、再び訪問したい気持ちでいっぱいである。いつの日か再会して、皆さん方のいちだんと成長した姿に接する日を楽しみにしている。
どうかそれまでは、地涌の菩薩の本眷属としての誇りも高く、仲良く励ましあい、守りあって思い出深い人生と生活の歴史をつくりあげていくことを願って、激励のあいさつとさせていただく。

昭和53年6月16日   別海・北海道研修道場
 

新潟知事選挙 開票速報

 投稿者:アポロ  投稿日:2018年 6月10日(日)21時40分10秒
 

安倍首相にとっては総裁選が控えており、新潟知事選挙は落としてしまっては

立場が厳しくなる重大な位置づけの知事選! 野党も安倍内閣を終わらせようと

現地に野党全力を挙げて応援演説に駆けつけた。マスコミもこぞって、野党支援に回り

反安倍評論家をたくさん送り込み、新潟知事選挙に安倍首相批判を持ち込んだ。

開票結果は如何に?
 

盛り盛りあなたのために

 投稿者:ひかり  投稿日:2018年 6月10日(日)21時35分52秒
  Jさん「あの人さあ、最初からフツーの人間の会話がムリなんじゃないの?」

ひかり「え? 誰のこと?」

Jさん「地区婦人部長だよ。 上のオウム返ししか言わないから、チンプンカンプンだよ」

ひかり「ふうん」

Jさん「いろいろ打ち出しして『あなたのためなの、分かった?』でおわり、いつも」

ひかり「『あなたのためなの、分かった?』?」

Jさん「『何か意味があるのよ』『池田先生に勝利のご報告』とか定番の言葉じゃなくて、それだけ」

ひかり「『あなたのためなの、分かった?』になったの?」

Jさん「うん」

ひかり「ホントに いつもそればかり言うの?」

Jさん「うん。 ホント」

ひかり「何か質問しても それだけ?」

Jさん「うん。 人の話をさえぎって『だ・か・らー、あなたのためなのそれも。分かった?』って」

ひかり「何 それ(笑)」

Jさん「最近協議会に 人が集まらなくなっちゃったよ」

ひかり「そりゃバカバカしいもんね、打ち出しと報告ばかりで『あなたのためなの、分かった?』じゃね」

Jさん「でしょ? でさ、どう思います支部婦人部長?って聞いたんだよ私」

ひかり「(笑)うんうん」

Jさん「報告なんかどうせ盛ってるからテキトーでいいんだよ、要はあなたのためにやるだけでいい、と」

ひかり「ほう。 え、なになに、地区婦人部長への報告、テキトーでいいって?」

Jさん「うん。 そういうことでしょ?」

ひかり「やだやだ(笑) なんなの、それ?(笑) じゃあ地区婦人部長は支部婦人部長に報告盛ってんの?」

Jさん「ははは、うん」

ひかり「じゃ、支部婦人部長はその上にはどう報告してんのかな?」

Jさん「盛ってんじゃないの、多分」

ひかり「上は知ってんのかな?」

Jさん「うん。 報告なんか誰も信用していないんじゃん」







 

「上野の美術館に出したいな」

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2018年 6月10日(日)20時08分21秒
  【埼玉県川口市】少年のころに受け止めた父の夢を継ぎ、活躍を重ねる青年がいる。

書道家・I・Gさん(39)=本名・K、前川東支部、男子部圏主任部長=は、
今月、第三十二回墨心展で特選、第四十回現日書展で準特選を受賞した。今春から始めた書道
教室も好評だ。これまでにも、第三文明展、安芸(あき)全国書展などで二十以上の入賞・入
選を勝ち取ってきた。先日はテレビ番組の企画でニューヨーク展も開催。

書の素晴らしさは父・K男さんから教わった。物心つくと、毎日百枚、二百枚と書き込んだ。
父が同好の友人と開く研究会にも、進んで参加した。だが、一九七六年(昭和五十一年)、父

が直腸がんに。「半年の命です。絶対安静にしてください」。医師の宣告を受けた日から、病
魔を倒す題目に徹した。医師が驚く回復ぶりで、看板業の仕事を再開するまでに。自転車で職
場へ向かう父の姿を見るのがうれしかった。父は一年以上寿命を延ばし、成仏の相で亡くなっ
た。

残された母子は断じて負けられなかった。Iさんは高校をやめてペンキ店、運送業など、さま
ざまな職業に励んだ。わずかな時間を見つけて活動に向かった。草創から広布に走り抜いてき

た母は、心臓のペースメーカー埋め込み手術を乗り越えた。Iさんは、音楽隊仕込みのトロン
ボーンで稼げるように。長かった荒波が終わろうとしていた時だった。Iさんは、母に新たな
挑戦を打ち明ける。「書の専門学校に行きたいんだ」。二十五歳。プロを目指すには遅すぎる
。親族や友人は大反対した。ただ一人、母は息子の決意を黙って受け止めてくれた。

寝食を忘れて筆を執る毎日。同級生と競うように公募展に次々と参加し、力をつけた。卒業を
迎え、次の目標を個展の開催に定めた。小さなアパートが、書で埋まっていく。墨や紙、出品

料など、費用もかさんだ。アルバイトの収入では間に合わないこともしばしば。行き詰まるた
び、わが道を進みたい、と全魂の唱題に励んだ。思わぬところで作品が売れた。厳しい家計を
やりくりしてくれた妻・M子さん(37)=副ブロック担当員=に感謝は尽きない。地区リー
ダーとして活動に励み、自身を磨いた。

九二年(平成四年)に念願の個展を開いた。テーマは「書のルネサンス」。創作の自由を謳歌
(おうか)する喜びと、日顕宗からの“魂の独立”を意義づけた。

「偏に一乗に帰すべし、名聞名利は今生のかざり我慢偏執は後生のほだしなり」(御書四六三
ページ)。常に胸に掲げている御書の一節だ。賞にこだわりはない。成長のために徹して鍛錬
できることがうれしい、と。書道教室では、生徒に頑張らせる分、三倍、四倍努力する。愚直
なまでの誠実さに、厚い信頼が寄せられている。
 

(無題)

 投稿者:通行人  投稿日:2018年 6月10日(日)19時23分29秒
  プロフィールに加筆よろしくお願いします。

某主任副会長は、全国男子部長時代、大石寺で運営をしている際。夜半、先生から
「全国男子部長に和歌を詠んだよ」とのご伝言を頂いたが、多事多用があって学会本部へ
頂戴にあがらず。

先生は残念にされておられたようです。
実際には無視です。
「私は、戸田先生に呼ばれたら夜中でも…」とよくご指導で話されていたように、
そうした思いが去来されていたのかもしれません。甚々也。

第一庶務の方からは「大切なお歌なので、先生は直接手渡しされたかったんですよ」と。
ご本人のお話ですから。

役職があるからといって、美談にして糊塗すると〝権威〟という腐臭がまとわりついてくる。
腐乱臭に気づかないのはご本人なのか、それとも太鼓持ちの周囲の人間が撒き散らかしているのか。
ありのままでいいんじゃないの。

あちらこちらで〝歴史〟を修正することが幅をきかせている。
しかし、事実は変わらない。
 

感動なき創価の世界!万歳創価

 投稿者:投げ出したい  投稿日:2018年 6月10日(日)19時02分45秒
編集済
  感動なき創価の世界!万歳創価

コーメイパンフ100円・新人間革命の啓蒙・富士美の百花繚乱展・地区割りあて、取り立て、その他「聖

教」「公明」の啓蒙

金の亡者集団と化している創価の謗法化、これが広宣流布の闘い・立正安国の闘い、会員に負担

をかける条件付け教団

年金生活者の増加・病人の増加・現実と乖離する教団 現場の地区幹部・支部幹部の鈍感さ、栄

光の創価仏万歳!

全て投げ出すまでもうすぐか
 

コンペーパンフのお申し込み。

 投稿者:コンペー  投稿日:2018年 6月10日(日)16時56分1秒
編集済
  コンペーパンフのお申し込みのチラシが届いた。来年の夏のマル参用だそうだ。
ずいぶん早い、早いのには、昨年の10月のマル衆の大敗北もあるようだ!来年夏も負ければ、国政で2連敗になる。コンペーもそうだが、信濃町にとってもの致命的だ!
もし連敗すれば、信濃町の求心力はさらに低下する。

昨年のことを思い出す。
7月の都議選。そして10月の選挙。
しかし、時間がなかったから負けたのではない。安保の頃からの不信感。ブレーキが効かないコンペーに対しての不満。そして、選挙直前の度重なる不祥事だ。多くの会員は、呆れていた!
コンペーに対して「おかしいぞ!」と声をあげる会員は、まわりに多かった。外部の友人もコンペーに厳しかった。

敗因の一番の原因は、活動家の心がコンペーから離れている。それに、尽きる。それが、わからないのか!

マル参は来年の夏だ。今から「パンフを大量に買って配れ!」とは!それで、勝てる筈がない。

ナンタルチアだ!

信濃町も、コンペーも、声をあげる会員を一部だと勘違いしている。一部だから「排除しても影響もない。」と思っている。しかし、実際には、声をあげないが、おかしいと思っている会員がどれだけ多いか!

それをわからずに、コンペーパンフの申し込みとは…これでは、さすがの学会員も心は離れるばかりだ!

「今回から、無料にしました。ぜひお願いします。」なら、よかったのに。笑

先生の時代は、コンペーには、厳しかった。
先生のコンペーに対しての叱責は容赦なかった。

それでも、先生は最後に言われた。

「どうせ戦うのなら、勝とうよ。」


「やろうよ。」

すべて、先生のお陰で勝ってきた!
それを、忘れては、ならない。

誰も、先生のようにはできない。


 

日顕撲滅を祈る意味

 投稿者:子路  投稿日:2018年 6月10日(日)16時43分53秒
編集済
  かつて、日顕撲滅唱題会がありました
自分は宗教者として「撲滅」を祈ることに抵抗がありました
勿論、撲滅=死ではなく、退座を祈っていました

尊敬する副会長に指導を受けました
「誰にでも日顕的生命はあります
   日顕撲滅を祈ることで、自分の中にある日顕的生命が撲滅されるのです」と
なるほどと思いました

原田さんが会長でいる意味は、反面教師なのではないか?と思っています

口で池田先生を唱え、賛嘆すれば会員は喜び、
賛嘆している人をも信頼してくれます

池田先生を賛嘆している人が、実際は「ま逆」な行動をしている事に、気がつくことなく…

現在、行われている査問、解任、除名は、まさに「ま逆」の行動であり、
「人を救う」宗教団体の長として、どうなのか?と思います

「月は美しい」と、「月ではなく」
指差す人を尊敬するのは、間違った宗教を信奉する姿に似ています

先生の素晴らしさを話す人が、素晴らしいのではなく(論語読みの論語知らずという言葉があります)
先生が教えて下さった事を行動し、難に遭っている人が、素晴らしいのだと思います

6.8付 聖教
「力や富を得れば得るほど、全てを今すぐに手に入れたい」との思いを抑えきれない風潮が強まっている」

この風潮が、我が愛する学会、党にも強まっているのではないか?と危惧します

権力は、必ず腐敗堕落します
そのことを先生は教え続けて下さいました

大聖人の教えは
「立正安国論に始まり、立正安国論で終わる」
と言われています

正しい法が広まり、正しい法を持つ人が、政治を司どるならば、安国となるという教えです

創価学会も世界に広まり、公明党も与党として
政治を司り10数年

自然災害は減ったのだろうか?
人々の暮らしは良くなったのだろうか?
世界は平和になったのだろうか?

かつて
先生が陣頭指揮を取られている時、台風は不思議なほど東京に上陸しませんでした
いつも太平洋側に、それていきました
去年、何十年ぶりに東京に上陸しました
驚きました

大聖人が、立正安国論を顕した頃
天台宗は、表面的には、栄えていました
寺院も僧侶もたくさんいました
にもかかわらず、何故、災害は多く、人々の生活は苦しく、短命なのか?
大聖人は思索します
結果
立正だと思っていた天台宗が、実は三代目座主の時代に、真言密教を取り入れ、立正では無くなっている事に気づきます

何故、「立正安国論に始まり、立正安国論に終わる」のか、分かりませんが
「立正」というのが、いかに「至難な道」であるのか!

大聖人亡き後、日興上人、日目上人と続いたものの4代からは内部抗争
日目上人から数百年経ち、創価学会が誕生。
牧口先生、戸田先生、池田先生と「立正」
しかし、先生が公式会合等欠席されてから8年
「立正」されているか?

宗教というのは、一度楽な道を歩むと「清浄化」は難しい
創価学会もこれから先、数年後の「中興の祖」が誕生するまで「清浄化」出来ないのか?

しかし、それでは、あまりに、先生に申し訳ないというのが、宿坊の皆さんだと思います

先生がお元気な時に「立正」したい!
誓願62
「いかなる圧迫があろうとも、言うべきことは言い、正すべきことは、正さぬわけにはいかなかった」
そんな思いの皆さんの投稿、読ませて頂いています

日蓮2.0様
賛同して頂き、ありがとうございます
光栄です
SGIの幹部をしていた先輩から
松戸さんの事を聞いた事がありました
「現地のメンバーにMr.マツドの御書講義はとても人気があった」と

まさか
ここで、お会いすることになるとは!

虹と創価家族様
日興上人の話、投稿ありがとうございます
大変に感動致しました

現代の日興上人は誰か?
それは、真剣に師匠を求め、戦い抜き、難に遭っている人達ではないか?
と思います

「真実の創価学会は、師弟に生き抜いた我が心の中にある」
「心に師を持った人生に、絶望はない
正義に生き抜く人は、限りない青空を胸中に頂いた勝利の人だ」
「命がけの信心を貫く人間がいなければ
  正義の旗は悪人に踏みにじられてしまう」

戸田先生亡き後、60星霜
池田先生が死守して下さった「平和、教育、文化」そして「人間主義」の旗を抱きしめて生きます

皆さん、いつも貴重な「気づき」ありがとうございます


 

立正安国

 投稿者:政局  投稿日:2018年 6月10日(日)16時00分31秒
  虹と創価家族様

日々のギリギリの生活闘争に追われ、返信遅れて、たいへん申し訳ありません。

何とか時間をこじ開けて投稿します。

立正安国が肝要との主旨。まったくその通りだと思います。

政治、社会、国際情勢の大混乱。地震、噴火等々の自然災害の異常な多発。

立正安国論に照らし、自公政権の狂いが元凶であることは明白です。

原田執行部は、眼前の現証によってその大顛倒を白日の下に晒しました。

権力に癒着し、庶民の苦しみを無慈悲に黙殺している。

その顛倒のツケはすべて市井の弱き庶民の悲惨な苦しみとなって現れています。

だから絶対に、あの増上慢野郎どもを許せない。

7人に1人の子供が、貧困に喘ぐ日本。

最近の凶悪犯罪や児童虐待のニュースなどは耳を塞ぎたくなるようなものばかりです。

その遠因、近因は自公政権の悪政にあると私は認識しています。

そのまた元凶、「一凶」は信濃町執行部の師敵対の指揮です。

一体全体、公明党、信濃町執行部はどこを見ているのでしょうか?

彼等から真剣な立正安国への一念など微塵も感じません。

彼等は恐らく今の時に叶った戦いは新潟での選挙戦とでも言うのでしょう。

原田執行部に洗脳された思考停止の多くの学会員もそう思い込み、

師敵対の国家主義構築に向けて蛮勇精進していることでしょう。

「唯我が信ずるのみに非ず又他の誤りをも誡めんのみ」の御金言に従い、

私も他のメンバーと新潟での狂った選挙支援について話しましたが、糠に釘のような反応でした。

ともあれ、大顛倒の執行部打倒の大法戦に向けてもっともっと力をつけて参ります。

これからも虹と創価家族様の魂のこもった投稿を楽しみにしております。

取り急ぎ乱文乱筆にて失礼致します。



ミネルヴァの梟様

毎日の渾身の言論闘争、深く感謝申し上げます。
 

組織票など蹴散らしてしまえ!

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2018年 6月10日(日)13時28分16秒
  いよいよ今日は、新潟県知事選の投票日。

あのデタラメ幼稚な「アベ自公ファシズム政権」を、政権の座から引きずり下ろす、絶好のチャンスだ。

今日の選挙で、自公が支援する花角氏が負ければ、アベ氏の3選も無くなるだろうと言われている。つまり日本の将来を左右するほどの重要な知事選という事だ。

花角氏が勝てば、「ワイマール共和国崩壊・ナチスの台頭」という忌わしい歴史が、他ならぬこの日本で再現される事になるに違いない。

と言うより、私などはもう既に8~9割がた、日本はファシズム国家になっていると思うのだが、腹立たしい事に、多くの創価学会員が「その事に気付かず」と言うか、「原田に騙されて」と言うべきか、花角候補を応援し、結局日本のファシズム化に大貢献しているのだ。

「三代の師匠」と「大聖人」に対する、これほどあからさまな「反逆」はないのだが、「今までいったい何を学んできたのだ!」 その事にまったく気付かず、逆に、自分こそ正しい信仰を貫いていると信じ込んで疑わない。ただのダーハラの直弟子に過ぎないのに。

だいたい、池田先生が何度も「8.30」迄に会合を終える様に言われても、現場の婦人部はそれを守ろうとしなかった。あの頃から既におかしくなっていたのだ。

「池田先生はそう言われているが、学会本部の幹部は10~11時迄やっている」という確信犯的反論を、私は何度も聞かされた経験がある。
つまりもうその頃から、信心の師匠が池田先生からクソ幹部に変わってしまっていたのだ。

今回の選挙で、花角氏を応援しろと言うのは、それと同じ事だ。
池田先生は「どの政党を支持しても自由」と言われているのに、クソ学会幹部やクソ公明党幹部の「花角支持」の命令に従うような学会員だとしたら、あまりにも情け無い。

結局、最終的には、「池田思想」から大きくズレて行き、大聖人や法華経の精神からもズレて、「成仏の種子をフライパンで炒める」ような事になってしまうのだ。

今日の選挙、与野党どちらの側に投票するのかで、先生直結の独立した信仰者なのか、幹部に言われるがままの奴隷的信者なのか、フルイにかけられるだろう。

今のような政治状況で自公側候補に投票するなど、正気の沙汰ではない。それはあまりにも馬鹿げた選択で、大聖人の仏法を捨てるのとほぼ同じ事だ。少しは「立正安国」の意味を考えるべきだ。


ユダヤ民族の大虐殺を実行したナチスと、無慈悲極まりない政策ばかりの「アベ自公ダーハラ日本会議政権」には、非常に多くの共通点があると私は常々感じている。アレは間違いなく、ファシズムとの100%近い親和性を持った政権だ。

その信念に従い、この選挙で、断じて自公を踏み潰すと決めなければならない。
新潟の降水確率20%  か。無党派層の奮闘を期待している。
ダーハラ創価の組織票など、上杉謙信の車懸かりの陣で、蹴散らしてしまえ!

牧口先生も観ておられるに違いない。「投票行って来たよ~」と報告しておけば、誰に投票しようが自由だ。






 

中村喜四郎推薦の不思議

 投稿者:新感性  投稿日:2018年 6月10日(日)13時15分40秒
編集済
  逮捕・失職経験者の中村喜四郎衆議院議員(自民→無所属)をずっと公明が推薦していることを
知れば不可解と思う人も多々いるのではないでしょうか。
公明の中村推薦については
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%96%9C%E5%9B%9B%E9%83%8E
「再出馬」参照

いっぽうこんな指摘もあります。以下は引用です。


同じ中学校の後輩である公明党代表の山口那津男とも気脈を通じている。比例復活なし、政見放送なし、選挙カーは1台限り――などという無所属の制約をものともせず、服役中で出馬を断念した2003年の総選挙を除けば、無双の勝負強さで「孤高の1議席」を守り続けている。
http://blogos.com/article/302923/
「衆院ナンバー3の古株でありながら」参照

変な推薦は情実を含め様々な疑惑をもたれても仕方ないのではないでしょうか?
 

公明の議員年金復活は議員天下り放置と直結でしょう

 投稿者:新感性  投稿日:2018年 6月10日(日)12時52分44秒
編集済
  >(無題)  投稿者:昔の女子部  投稿日:2018年 6月10日(日)08時06分27秒
https://6027.teacup.com/situation/bbs/85495

議員の厚生年金復活も公明の思惑は見え透いていますね。

>自公、地方議員年金法案提出へ
>廃止制度を復活、世論反発招く
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/188042
公明代表、地方議員年金に理解=立憲は反対論
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041700924&g=eco

相変わらず党利党略を国民・納税者に押し付けですか。議員や幹部と対話しても山口那津男の見解の鸚鵡返しでしょう。それだけならまだいいのですが・・・

こんなことだから公明議員の天下りにもシバリをかけず黙認なのではありませんか?

公明議員の天下り ③  投稿者:新感性  投稿日:2018年 5月30日(水)23時22分49秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/85080
 

人生の座標から~

 投稿者:うーこメール  投稿日:2018年 6月10日(日)12時37分59秒
  友人のいる人こそが豊かな人です。なぜならば、友情は、人間らしく、青年らしく、互いに切磋琢磨しながら、人生を向上させようというものだからです。  

エリナー・リグビー

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2018年 6月10日(日)11時12分10秒
  今日の随筆、牧口先生の言葉「自分ばかり御利益を得て、他人に施さないような“個人主義”の仏はないはずである。菩薩行をせねば仏にはなれないのである」
これまではいつも“個人主義(利己主義)”と、必ずカッコ書きされていました。牧口先生の時代のこの言葉は今でいうところの「利己主義」への批判であって、個人主義を批判するのではなかった。今のアメリカなどでは「行き過ぎた個人主義」の歪が出ているかも知れないが、対極にある集団主義に行きたがる自民と同じ思想ではない。
池田先生は「人間主義と集団主義は真逆」と言われていました。執筆担当の方。こういうところはよくよく注意して欲しい。

新書ノンフィクションランキング1位が『極上の孤独』下重暁子[著]らしい。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180609-00554072-bookbang-soci
>現代では「孤独=悪」だというイメージが強く、たとえば孤独死は「憐れだ」「ああはなりたくない」と一方的に忌み嫌われる。しかし、それは少しおかしくないか。そもそも孤独でいるのは、まわりに自分を合わせるくらいなら一人でいるほうが何倍も愉しく充実しているからで、成熟した人間だけが到達できる境地でもある。「集団の中でほんとうの自分でいることは難しい」「孤独を味わえるのは選ばれし人」「孤独を知らない人に品はない」「素敵な人はみな孤独」等々、一人をこよなく愛する著者が、孤独の効用を語り尽くす。<
池田先生の人間主義「一人ひとりを大切に」とはどういうことか? 私もよく考えていきたい。

同2位は『未来の年表(2)人口減少日本であなたに起きること』河合雅司[著]。
>本書は、『未来の年表』の続編である。(略)今回は、少子高齢化や人口減少が人々の暮らしにどのような形で降りかかってくるかを、あなたの生活に即しながら明らかにする。言うなれば、これからあなたに起きることを、お中元やお歳暮のギフトカタログのように一覧してみようというのだ。(略)少子高齢化や人口減少で起きることを、家庭、職場、地域社会といったトピックスに分けてカタログ化すれば、さまざまなシーンを「あなた自身の問題」として具体的に置き換えることができる。そしてそれは、10年後、20年後の日本でうまく立ち回っていくための指針となる。<

こんな本がベストセラーになるなんて……。今日の随筆では久しぶりに“青年学会”という言葉を聞いたような気がするが、これが出来るか、創価学会の生き死にに関わると思う。
池田先生が「学会がいま再び発展できるか、分かれ目にある」と言われて10年。結局どっちの道を辿ったのか? 『未来の年表』を見ると、広宣流布/立正安国が崩れたといっているように見える。日本のホラーは世界一と思うが、それよりも恐ろしい。

“全ての孤独な人々は何処から来たんだろうな? 何処に居場所があるんだ?”
“マッケンジー神父(患部?)が説法を書いている 誰も聞きに来ないのにな”
『エリナー・リグビー』ビートルズ
https://www.youtube.com/watch?v=HuS5NuXRb5Y
グラミー賞受賞曲
 

「師弟不二」と「誓願」

 投稿者:月の砂漠  投稿日:2018年 6月10日(日)11時07分54秒
  「師弟不二」とは何か。
そのキーワードとなる「誓願」について、
その一端を池田先生の言葉から学んでいきたい。


<『法華経の智慧』第1巻>

名誉会長:
「三乗」のなかの菩薩は「二乗不作仏」という差別を残した菩薩です。
「十界各別」であり、ゆえに菩薩が衆生を救うこともできず、
菩薩自身が仏になることもできない。
それに対し、仏の願いは一切衆生を仏にすることにある。
師弟の境涯の違いは致し方ないとしても、師と弟子の「心」が、「願い」が、
「哲学」が、根本的に違っているのです。

一方、「開三顕一」された後の菩薩は“蘇生した声聞たち”も含め、
すべての衆生が平等に成仏できるという「十界互具」の法理に立っている。
そして、この大哲学の上に、
「すべての人々を仏にしよう」という大闘争の軌道に入った。
そこで初めて、仏が歩んでいるのと同じ道に入った。
根本の一念において、師弟が目的を同じくする同志となり、
「不二」の道を歩む先輩と後輩の関係になった。
そのように進んでいくのが、真の師弟なのです。
しかも、現実社会という“海”に飛び込み、
民衆一人一人を幸福への“大船”に乗せていく
-この戦いにおいては、仏もまた菩薩なのです。

大聖人は十界互具を説明されて、
「仏も又因位に居して菩薩界に摂せられ妙覚ながら等覚なり」(御書 401ページ)
と仰せです。
ともあれ、師の心は「如我等無異」です。方便品に
「一切の衆をして 我が如く等しくして異ること無からしめんと欲しき」
(法華経 176ページ)とある。
すべての衆生に、仏と不二の境涯を得させようという慈悲です。
また「諸仏の本誓願は 我が所行の仏道 普く衆生をして
亦同じく此の道を得せしめんと欲す」(法華経 183ページ)と。
同じこの道を歩ませたい、不二の道を会得させたい
-これが仏の「本誓願」です。


<『法華経の智慧』第2巻>

名誉会長:
法華経を聞いて、“自分は、仏と同じく「救う人」でありたい”という
「師弟不二の願い」に立った人が、法華経の「菩薩」です。
その誓願は同時に「仏子の自覚」でもある。
“自分は、仏の子である。だから智慧という仏の財産を全部受け継いでいけるのだ”
という自覚です。


<世界広布新時代第30回本部幹部会への池田先生のメッセージ>2018.1.8

地涌の「誓願」に生き抜く人生ほど、
強く尊く朗らかな人間革命の劇はありません。
何かにすがるのでもない。誰かを頼るのでもない。
自分自身が妙法の当体として師匠と共に誓い祈り、動き戦って、
一つ一つ大願を成就するのです。
自ら誓って躍り出た使命の国土に、楽土を築くのです。

「誓願」は、仏の生命と一体の智慧と力を湧き出していく勇気の泉です。
「誓願」は、試練の宿命も使命に変えて勝ち鬨を轟かせる常勝の旗です。
「誓願」は、あらゆる差異を超えて異体同心の連帯を広げる希望の光です。
そして距離も時間も超え、「誓願」によって、師弟は永遠に不二なのであります。

(引用ここまで)

本年、池田先生は卒寿を迎えられ、新しい一年に臨むにあたって、
「不思議なる霊山一会の愛弟子たちと共に、
末法万年尽未来際までの地涌の義を決定づける」
と烈々たる決意を述べられました。
そして本年1月8日には、前述のメッセージで、
「距離も時間も超え、「誓願」によって、師弟は永遠に不二なのであります」
とおっしゃられました。
またご存知のように、『新・人間革命』の最終章のタイトルも「誓願」です。

まさに「誓願」こそ、「師弟不二」のキーワードとなっています。

迫害も、理不尽も、絶望的に思えることも、納得いかないことも、
それでも「すべての人々を仏にしよう」という「誓願」を片時も忘れずに、
常に自身の胸中で師匠と対話しながら、一つひとつを乗り越えていくことが、
「師弟不二」の道ではないでしょうか。


以上
 

スタート・ア・ファイヤー

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2018年 6月10日(日)10時33分24秒
  赤胴鈴之助さん、いつもありがとうございます。
https://6027.teacup.com/situation/bbs/85492
>その、民主主義を守るためには、下記の池田先生の講義を学ばなければ成りません。御義口伝講義録071第一 方便品の事
いついかなる時でも、勇気と情熱と溌剌たる青年の息吹きこそ、いっさいを変化させる根源である。思うに、青年とは限りなき発展をはらんだ生命活動である。岩にぶつかり、谷間に流れていた水も、ゆうゆうたる大河となり大海に注ぐがごとく、青年の生命は、洋々と開く未来に向かっているのである。この大御本尊を持った人のみが永久の青年であり、不滅の若き誇りを得るのである。これ「源遠ければ流長し」ではないか。また「源遠ければ」とは建設の力であり、開拓する力であり、また草創精神である。<
>いかなる社会、組織も、時代が下り、草創期の苦しみを忘れたときに、その社会なり組織は“固定化”し、人々は出来上がった世界に安住し、惰性に流され、気力を失ない、やがては崩壊に向かっていくということは、過去の歴史が証明している事実である。<

“固定化”です。黒澤明初期名作映画の殆ど、『人間革命』『砂の器』(シナノ企画)で脚本を担当した橋本忍さん(歴代日本一の脚本家と評される)は『八甲田山』(シナノ企画)を書いた時に多くの人から批判されたそうです。「そんな軍隊はない。下に対して優しい上官なんて。この映画はリアリティに欠ける」と。

橋本さんは当然、取材していて反論しました。「日露戦争の頃までは国全体が必死だった。兵が活躍しなければ隊は危ない。上官に対して、弾は前からだけ飛んで来ると思うな、と言う兵もザラにいた。兵も上官がお粗末では自分たちの命が危うい。だから互いに尊重した」「上が下を殴ったりするようになったのは第一次大戦の頃。エリートが上、兵は下と、立場を“固定化”してからだ」そうです。

この“固定化”された“イメージ”もまた次第に“固定化”され、その立場になると、今度はその“固定化”された“イメージ”に合わせて「人間の方が変わっていく」。
「スタンフォード監獄実験」という有名な心理学上の「禁止実験」があります。映画『es(エス)』『エクスペリメント』『プリズン・エクスペリメント』を参考に一度見て下さい。
看守という乱暴な“イメージ”に“固定化”された役を演じていると、最初は普通の人格であった人も次第に乱暴になっていき、逆に囚人という卑屈な“イメージ”に“固定化”された役を演じていると、最初は普通の人格であった人も次第にその通りになっていくのです。あの尼崎連続殺人事件でもこの現象が起きていたと精神分析されています。

今、組織のイメージは? 幹部のイメージは? 会員のイメージは?
身分は“固定化”されていないか? 一般学会員と職業学会患部に差別はないか?

このままでいいか???

“どうして僕がこの体を動かし続けているのかわからない”
“これが正しいのか間違っているのかもわからない”
“ビートがあるのか、何か僕を支配するものがあるかわからないけれど”
“今夜、僕はいい気分だってことだけは分かってる”
“君の名前は知らないけど、気に入ったよ 挑戦してみたいことについて考えてたんだ”
“君が何をするのかは知らないけど僕は君と一緒にやりたいよ”
“もし僕らが踊り続ければ、リズムをさらなる高みへ持っていける”
“情熱の激しさを感じるんだ 夜を照らすんだ”
“音楽をもっと大きくするんだ 誰にも僕らは止められないさ”
“僕らは火を起こせる おいで、燃やそうよ”
“火をつけるんだ 形勢逆転さ、始めよう”
『スタート・ア・ファイヤー』ジョン・レジェンドin映画『ラ・ラ・ランド』
https://www.youtube.com/watch?v=M6Vfj1TjMvU
 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、ナゼ沖縄なのか? それにしても、かりゆし姿が全然似合ってましぇ~ん(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2018年 6月10日(日)09時14分32秒
  おはようございます。原田怪鳥様、明日から「励まし週間」が始まりマスそうで、先駆を切ってか? 沖縄御訪問、誠にご苦労様で~す(笑)

でもねぇ~、原田怪鳥様、ナゼ沖縄なんデスかぁ~? これまで沖縄の「お」の字も無かったのに、いきなりでビックリしマスたぁ~(笑)

それもこれも、今年の沖縄は「選挙イヤー」デスからねぇ~、「選挙のあるトコロ原田怪鳥様あり」ってところデスかぁ~(笑)


それにしても、コンペー様の御指摘のとおり、かりゆし姿が全然似合っていませんよぉ~(大爆)

ナゼ似合ってないか? 原田怪鳥様がクビをかばってらっしゃるから、姿勢がよくないデスし、

顔をまっすぐに写せば、姿勢が曲がるという、ナニやら? ヘンなダンスでもされてるんじゃないかと勘繰るような御写真でぇ~す(大爆)

「体曲がれば影ななめなり」を地でいってらっしゃいまぁ~す(大爆)


また、御訪問のお宅も、県や圏の幹部宅でないのは、多くの論客様の指摘が効いたのか?

婦人部本部長宅を御訪問と、少しダケ役職が下がりマスたねぇ~(笑)

この調子で、どんどん役職を下げて頂いて、未活の一般会員宅まで御訪問されマスようにお願いしまぁ~す(笑)


さらに原田怪鳥様、「天晴れぬれば地明かなり法華を識る者は世法を得可きか」(御書P254)を引かれてマスが、

人権侵害ともとれる査問・処分・除名や、本部内でのパワハラ、結果としての左遷・更迭と、

世法を得ていないコトばかりされている原田怪鳥様は、はたして「法華を識」っているのでしょうかぁ~(大爆)

原田怪鳥様、ナニやら? 行動全てがブーメランになってると思われるのは、小生のカン違いでしょうかぁ~(大笑)


なにはともあれ原田怪鳥様、明日は休刊日だそうデスが、明後日からは原田怪鳥様の御訪問の様子が

毎日のごとく珍聞紙面を賑わして頂きマスように、期待しないで待ってまぁ~す(大爆)




 

紀伊国屋の前を通過?

 投稿者:コンペー  投稿日:2018年 6月10日(日)08時46分3秒
編集済
  今日の随筆にある。
新宿の紀伊国屋書店の前を通られたと。
わざわざ、土曜日のあれだけ人もいて、車も多く渋滞する前を通られたのだろうか?昔だったら、警備上のこともあり他の道を選ばれるだろうに。
まぁ、朝早くならあり得るか…
 

(無題)

 投稿者:昔の女子部  投稿日:2018年 6月10日(日)08時06分27秒
  自民党の小泉進次郎氏が、加計学園問題に関する 国会特別委員会設置を提案したが 公明党の井上幹事長が苦言とのニュースがあった。
公明党は 真相究明しようとは 思われないのかな。

それから 少し前 小泉進次郎氏が 議員の厚生年金復活に 異論を述べていたニュースも 思い出し 与党内から 国民のための 意見がどんどんでてくれることを 望む。
今の公明党は 政権にすり寄って 政権を かばうことばかりだ。



 

「任用試験教材(創価学会 (SGI) の歴史)における印象操作」

 投稿者:おはよう  投稿日:2018年 6月10日(日)07時56分34秒
編集済
   飛翔こそ蘇生様、先生のご指導「騙されてはならない、正邪を見抜くのだ」投稿、ありがとうございます。

 sgi.faith様の「任用試験が近ずいています」を拝見しました。当地では、教材の掲載された4月号「大白」を、やっと手にしました。明白な印象操作があります。


 「創価学会の歴史」の項の最後で、昨年(2017年)11月18日施行の「創価学会会憲」について、一言も触れてありません。教材は、2017年9月号の転載とのことですが、「会憲」はSGIを含めた全創価学会の最高規範ですから、当然、加筆すべきです。意図的に載せなかったとしか考えられません。


 遡って、昭和50年(1975年)のところでは、「1月 26日には、51カ国 ・地域の代表が、グアムに集って、創価学会インターナショナル(SGI)が発足し、池田先生がSGI会長に就任しました。」とあり、さらに、「平成7年(1995年)には、SGIの人間主義の理念を明確にした「SGI憲章」が制定され」とあります。


 これらは、正しく歴史における事実ですが、現時点でのSGIは、1975年発足して以来の「人間主義のSGI」ではなく、「会憲」に規定される、創価学会の下のSGI であり、現在の SGI 会長は、「会憲」にあるように、創価学会会長の下に位置します。


 従って、現行の「会憲」に触れることなく、上のように歴史を記述すると、現在も、1975年以来のSGIと SGI会長が継続していると云う間違った印象を与えます。


 このように、無知な会員を騙しておいて、いざと云う時に、「会憲」をさっと取り出して、各国SGIを規制する意図がありありです。このような策謀が許されてよいものでしょうか。


----------------------------------------
「創価学会会憲」(SOKAnet)

第11条 この会は、この会の国際的機構として、創価学会インタナショナル(以下「SGI」という)を置く。 2. SGIに、SGI会長を置く。

Article 11: This organization shall have the Soka Gakkai International (SGI) as an international body. 2. The SGI shall have an SGI President.

http://

 

一面の緑の人。

 投稿者:コンペー  投稿日:2018年 6月10日(日)07時49分0秒
編集済
  今日の一面、驚きました。
この緑の派手な人だれだぁ?と思ったら中心の方でした。笑
スーツに缶バッジ、もとい金バッジだと評判が悪い為に、ずいぶんラフな格好に衣替え。
緑のかりゆし姿で、身振りも添えての撮影会、もとい激励行。あまりにご威光がすごく、目立ったため、随筆が3面にあるのが、気がつきませんでした。
随筆の始めに街角の新人間革命の懸垂幕をご覧になられて「最終章の連載に、さらに全力を尽くそうと決意した。」と、さらっと?


先生だったら「人類史に永遠に残る平和と人道の大絵巻の完結に向けて、皆さんのために、さらに全魂を込めて綴っていくことを決意した。」とか、こんな感じでしょうか。笑


明日も、もとい。明日は休刊日なので火曜日を楽しみにしています。
 

文明・西と東  池田先生とクーデンホーフ・カレルギー伯との対談です。

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 6月10日(日)03時05分23秒
  文明・西と東  池田先生とクーデンホーフ・カレルギー伯との対談です。

今回は、対立の中の対話、です。

池田先生はベトナム戦争について述べられました。
 現在、アジアの最大の悲劇は、いうまでもなくインドシナ戦争です。
 この悲劇は、いつ果てるともしれません。
 一体、インドシナ戦争とは何なのか。

カレルギー伯は
ンドシナ戦争は、東洋と西洋の衝突ではなく、むしろ、世界革命を目指す共産主義十字軍と、それ
に対抗する反共主義十宇軍の激突であると考えています。

池田先生は次に・・・
アラブとイスラエルの対立による中東紛争です。

カレルギー伯は
イスラエルが独立を維持してゆくためには、地理的に属している大アラブ世界の中に、ユダヤ教
国、自由主義国として、融和して生きていく以外に道はありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベトナム戦争は、日本でも大反対運動が起こりました。
アメリカ軍の枯れ葉作戦で、奇形児が出生し世界の注目を浴びました。

同時参戦した韓国軍の行為は・・・
「イギリスの「ライダハンのための正義」(ピーター・キャロル会長)は、ライダハン像を議事堂内
の展示場所に持ち込むとしています。(産経新聞)

その韓国兵による性的被害者は、現地の女性数千人でライダハンは約1万人いるとしています。
と現在問題化しています。

アラブとイスラエルの対立に火に油を注いだ、トランプ大統領のエルサレムを首都とする宣言はアラ
ブにとって、見逃すことの出来ない大問題となっています。
デモで数百人単位の死者が出ていますが、トランプ大統領は、自分の中間選挙のことの方が大事と
思っているのでしょう。

世界中が反アメリカ、反トランプの世論が高まっていますが、イタリヤなどでは、右翼政権が出来そ
うですし、EU各国でもポピュリズムで国民受けする政策を訴える政党が伸びているそうです。

民主主義の恐いところは、国民が政治に不満をもつと独裁制に向かう危険性があることです。

ポピュリズムの最たる人間がトランプ大統領です、そのポチが安倍総理という図式が今日昨日の新聞
やテレビニュースを見れば良く分かります。

その、民主主義を守るためには、下記の池田先生の講義を学ばなければ成りません。


御義口伝講義録
0713    第一 方便品の事

いついかなる時でも、勇気と情熱と溌剌たる青年の息吹きこそ、いっさいを変化させる根源である。
 思うに、青年とは限りなき発展をはらんだ生命活動である。
岩にぶつかり、谷間に流れていた水も、ゆうゆうたる大河となり大海に注ぐがごとく、青年の生命
は、洋々と開く未来に向かっているのである。

この大御本尊を持った人のみが永久の青年であり、不滅の若き誇りを得るのである。これ「源遠けれ
ば流長し」ではないか。

 また「源遠ければ」とは建設の力であり、開拓する力であり、また草創精神である。

いかなる社会、組織も、時代が下り、草創期の苦しみを忘れたときに、その社会なり組織は固定化
し、人々は出来上がった世界に安住し、惰性に流され、気力を失ない、やがては崩壊に向かっていく
ということは、過去の歴史が証明している事実である。

 永久の発展をしていくためには、いつも若さと力強い建設の息吹がみなぎっていかなくてはなら
ない。

いつも未来をめざし、現実の一瞬一瞬を、たえざる建設と努力と精神をしぬいていく人々の心の結
集が、溌剌とした、しかも和気あいあいたる社会を、永遠させる本源なのである。

これ、本因妙の精神である。これが「源遠ければ流長し」にあたるのである。


 

文明・西と東  対立の中の対話

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 6月10日(日)02時59分48秒
  文明・西と東

対立の中の対話

池田
 現在、アジアの最大の悲劇は、いうまでもなくインドシナ戦争です。この悲劇は、いつ果てると
もしれません。
 一体、インドシナ戦争とは何なのか。世界の政治学者や軍事評論家は、いろいろな分析や論評を
していますが、世界史的観点からは、東洋と西洋の衝突の断面、という見方もあります。
 あるいはまた、東西両文明の衝突という見方もありますが。

カレルギー
 私は、そうは考えません。インドシナ戦争は、東洋と西洋の衝突ではなく、むしろ、世界革命を
目指す共産主義十字軍と、それに対抗する反共主義十宇軍の激突であると考えています。

 この戦争を究極的におわらせるためには、私は、ベトナム、カンボジア、ラオス三国が一体とな
り、中立化することが望ましいと考えています。
つまり、インドシナはユーゴスラビア的な連邦になれないものだろうかということです。

池田
 現在は中断されておりますが、ワルシャワの米中会談は、単に政治的意味でとらえるのではなく
、東西の"対話"という観点からとらえることはどうでしょうか。

 そして、これがもし成功すれば、こんこの国際間のあらゆる問題について、対立から対話へという
機運をつくっていく重大な試金石となるのではないかと思います。
こうした対話は、粘り強く続けられるべきです。
 日本としても、このような国際的な対話を積極的に推進する役割りを果たしていかなければなら
ない、と信じます。

カレルギー
 私も、このような対話が、平和と将来にとって、きわめて重要だという点で、あなたと同意見で
す。
 また、日本が果たすべき役割りを考えることも重要ですが、現在の日本の外交方針では、その効
果はあまり期待できないのではないでしょうか。
 日本がアメリカに追随して、中国を承認していない現状では、日本としては、何もできない、と
いうことになりますね。

池田
ワルシャワ会談は、成功すると思いますか。

カレルギー
 米中両国は、インドシナをめぐる立場の相違にもかかわらず、お互いにチャンネルは残しておき
たいと考えているようです。
 万一、中ソ関係が悪化すれば、米中関係が好転する可能性がでてくると思います。

池田
 インドシナ戦争とならぶもう一つの悲劇は、アラブとイスラエルの対立による中東紛争です。
 あなたはこの紛争の行方について、またイスラエルの将来について、どう考えますか。

カレルギー
 まえに「人種問題」のところでのべましたように、私は、ユダヤ民族に大いなる尊敬と同情の念
を持っています。
 それというのも、私の父が反ユダヤ思想を批判した書物を書き、私も父の影響を受け継いで、こ
の問題に強い関心を持つようになり、その結果、イスラエルに同情的になりました。

 しかし、現実に立って考えてみますと、地理的にアラブ世界の真っただ中にあるイスラエルが、
反アラブ国として存続することはきわめて困難であろうということです。

ユダヤ人の長年におよぶシオニズムの思想と運動は、かつて、キリスト教徒がパレスチナにキリス
ト教国を建設しようとした、あの十宇軍の伝統を再現したものです。

 十字軍の場合は、キリスト教徒が回教徒に対して、公正な平和と共存を保障できなかったため、
失敗におわりました。
 もっとも、成功した例が一つあります。
 それはレバノンの存在です。この国民の半数はキリスト教徒、半数は回教徒ですが、両者は平和
に共存し、繁栄しています。

 イスラエルが独立を維持してゆくためには、地理的に属している大アラブ世界の中に、ユダヤ教
国、自由主義国として、融和して生きていく以外に道はありません。
 これが成功するかどうかが、イスラエルの運命を決定するでしょう。


 

師弟を取り戻せ◆上野殿御返事(刀杖難事)

 投稿者:飛翔こそ蘇生  投稿日:2018年 6月10日(日)02時20分42秒
  上野殿御返事(刀杖難事)
http://blog.livedoor.jp/inae_sokagakkai/archives/cat_52114.html

思えば日蓮が受けた種々の大難のなかで、
竜の口の頸の座と東条小松原の難ほどの大難はない。
と、始まる。

それは、命におよぶ難であったからだ。

あるいは悪口され、あるいは処を追われ、
讒言をされ、あるいは面を打ちすえられたことなどは、
この二つの大難に比べれば物の数ではない。と。

そして、それにつけても忘れられないことは、
竜の口法難の時、松葉ヶ谷の草庵で少輔房が法華経の
第五の巻を取り出して、日蓮の面を打ったことである。
ということを挙げられている。

そのまま読めば、どうやら現代の私たちが
直接こうむることのないようなレアアイテムによるものであり
あるいはナイフで刺されそうになる方が
可能性の高そうなことであるが

いやいや、池田先生の身に照らしてみれば
大阪事件で逮捕された池田室長への取り調べは、深夜まで続く
過酷なものだったが、室長は敢然と無実を主張。
しかし、「罪を認めなければ、次は戸田会長を逮捕する」
という検察の脅迫に、師と学会を守るため、いったんは罪を
認めたことは、忘れられないだろう。

「師の命」に係わる大難の中の出来事だ。

私たちにおいても、法華経の故の命におよぶほどの大難を
受けるまでではなくとも

あるいは悪口され、あるいは処を追われ、
讒言をされ、あるいは面を打ちすえられる中で

池田先生の指導や名や創価家族の楽土を
そんな風に語るなんて!と、憎みたくなる
忘れられない言葉で打ち据えられる難はある。

さて、この御書は
法華経の第五の巻を逆縁として
地獄に堕ち切らなかった天竺の嫉妬の女人と比較して
法華経の第五の巻で面を打った少輔房が
それを逆縁として堕地獄を免れるかどうか
という問いを立てている。

少輔房は法華経と日蓮を憎んでのことだから
その逆縁では堕地獄を免れえないという結論だ。

しかし、少輔房も結局は、日蓮にあって仏果を得るであろう。
ちょうど不軽菩薩を迫害した増上慢の四衆のようなものである。と。

とはいえ、打たれている間、100%慈悲の心であったわけではない。
という、凡夫の面を示される。

日蓮が数十人の中で少輔房に打たれた時の心境は、これも法華経の
ためとは思ったけれども、まだ凡夫の身であるゆえに、打たれている
間、少輔房から杖を奪い、力があるなら踏み折って捨ててやりたいほ
どであった。しかし、その杖は法華経の五の巻であったのである。と。

ある親が子供のことを思って、学問に励まない子を槻の木の弓で打って
訓誡した。この時、その子は父を恨み、槻の木の弓を憎んだが、やがて
修学も進み、自分自身も悟りを得て、人を利益するような身となったの
である。振り返ってみれば、これは親が槻の木の弓で自分を打ってくれ
たからである。この子は、亡き父のために槻の木で率搭婆を作り、供養
のために建てたというのである。
日蓮もまた、このようにあるべきであろうか。日蓮が仏果を得ることが
できた時には、どうして少輔房の恩を棄てることができようか。まして、
法華経の第五の巻の御恩の杖を忘れられようか。このように思いつづけ
ていると、感涙をおさえることができないのである。

法華経の行者の師弟不二の故に難に遭っている者に
「除名された時点で、全てが自分勝手」
「除名者に与するなんて先生の指導通りの信心をやっていない」
等と打ち据えることは逆縁として堕地獄を免れるだろうか?

私は正視眼を持っています的に
種々評論を書いているようだが
池田先生はこう言っているんだという迸るものは見えない。

組織にこそ私みたいな先生の指導を聞いて実践して
宿命転換して真実がわかって正視眼で語れる人間がいる?

何も自身も仏法も語っていないのに、誰に伝わるよ。

言葉を尽くすという基本さえない人間がもっともらしく語る
「和」の精神が「悪」の上司を育てるとか
仏法のどこ?池田先生の指導のどこにあるの?

ともあれ御書は
飢えた時に食べ物を求め、のどが渇いた時に水を欲しがるように、
恋しい人を見たいように、病気になって薬を頼りにするように、
美しい人が紅や白粉をつけるのと同じように、法華経を信心していけなさい。
そうでなければ後悔するであろう。と結ばれる。

信心は恋愛をするようにするんだっていうのも
御書にあるんだね。

やっぱ、三代の会長は、すごいな。
んん、なんか、無性に「創価学会万歳」と言える創価学会を取り戻したい。
 

昭和53年6月15日 第27回北海道幹部会

 投稿者:広布第ニ章の指針  投稿日:2018年 6月10日(日)01時40分34秒
  広布の実践こそ安楽の行

本日授与させていただいた支部長バッジは、桜花の花びらの中に八葉の蓮華をかたどったものである。全国の支部長、婦人部長の方々に前々からお約束していたところ、このほど出来上がり、副会長室とも相談のうえ、北海道の皆さん方が最初に授与される運びとなったものである。ほんとうにおめでとう。(大拍手)

広宣流布の御仏意をこうむった日蓮正宗創価学会の尊き使命を担う皆さん方が、全支部員の人生のうえに、桜花爛漫のごとく信心の華を咲かせていただきたいという心からの願いが、支部長バッジにこめられていることを知ってほしい。

広宣流布の中核中の中核たる支部長、婦人部長が健在なかぎり、学会も盤石である。さらに新たな責任と誇りに燃えて活躍していってください。


皆さん方は、広布のために生きぬく尊い地涌の戦士である。少々の苦難があるあったとしても、むしろそれを楽しみにしながら乗り越えていけるようであっていただきたい。

私は、皆さん方とお会いするたびに、厳冬の風雪に耐えながら必死になって戦ってこられた。そのけなげな仏法求道の姿を思わずにはおれない。七百年前、御本仏日蓮大聖人は、あの極寒の佐渡において、末法人類の尽未来際のために、かずかずの重要な法門を開顕された。

その大聖人が残された宇宙根源の法たる南無妙法蓮華経を、この厳冬の地で唱えながら、春がくるのをじっと待ち、さらにわが同志の激励のために一軒一軒、家庭訪問を重ねつつ前進する皆さんの姿を思うにつけ"ああ、なんと尊い姿であることか"としみじみ実感するのである。

御書には、「今日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉る者は化城即宝処なり」(734)とあるごとく、御本尊ましますところは宝処なのである。また次下に「我等が居住の山野曠野皆皆常寂光の宝処なり」と仰せのごとく、広宣流布のために活躍するところは、即寂光の宝処であり、仏国土なのである。

したがって、どこであれ、自分が今いるところこそ本有常住の地と自覚すれば、そこからさらに功徳も境涯も開かれていくのが仏法の真髄なのである。この信心の確信をいちだんと深めていかれるよう願ってやまない。

昭和53年6月15日   別海・北海道研修道場
 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2018年 6月 9日(土)23時50分58秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
池田先生、奥様、皆様のご家族が健康長寿であります様に
創価学会の出版物が真面になります様に
おやすみなさい
 

同盟題目

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2018年 6月 9日(土)22時57分8秒
  23時に開始致します。池田先生と奥様のご健康とご長寿を祈ります。よろしくお願い致します。

闘病されている方にお題目を送ります。
 

灯台、パンプキン、潮、第三文明

 投稿者:Bちょうさん  投稿日:2018年 6月 9日(土)22時35分53秒
  灯台、パンプキン、潮、第三文明なんぞ誰も普通買わないのに、売ってしまっているので印刷してしまっているので社員に高額な給料払わなければいけないので強制的に会員にケツふかせてるんです。こんな無駄なもの売ってるおかげでアマゾンの森林が破壊される、無駄な捨てるだけの紙、もったいないのマータイさんなら怒るです。  

父子(娘)一体の唄

 投稿者:平田真吾@南里Guyメール  投稿日:2018年 6月 9日(土)22時35分3秒
編集済
 


だって、雨が降るといつも父さんのことが頭に浮かぶんだよ。


きっと、起こるって気がするんだ。

それって、父さんと僕のことなんだ。

僕は、父さんの願いを実現するんだ。


それは僕なんだよ。



僕も、父さんと同じ道をたどるんだ。


Kate Bush / Cloudbusting
https://youtu.be/pllRW9wETzw




 

正義の子さんへ

 投稿者:-Q-  投稿日:2018年 6月 9日(土)21時50分34秒
  https://6027.teacup.com/situation/bbs/85483?TEACUPRBBS=482afc460d77307c5dfef2b1b847634f

植木博士の本名は「植木雅俊」です。訂正されることを望みます。

市井から生まれ出た、大学者というべきお人です。名前の表記にはくれぐれもご注意を。


 

「法華経」思想として読む

 投稿者:正義の子  投稿日:2018年 6月 9日(土)21時09分9秒
編集済
  https://m.youtube.com/watch?v=F03eXjMtD40

「法華経」を思想として読む

NHK Eテレ 100分de名著
仏教思想研究家  植木 雅俊 さんを講師に迎え大好評
4月度4回に渡り放映されたものです。

第1回 全てのいのちは平等である

第2回 真の自己に目覚めよ

第3回  「永遠のブッダ」が示すもの

第4回  「人間の尊厳」への讃歌

仏教会の中からも話題になっている様であり、宗派団体を乗り越えた普遍的思想のアプローチには、司会の伊集院 光(タレント)さんも「腑に落ちる」と島津有理子(NHKアナウンサー)さん共々大絶賛。
直木賞作家の安倍龍太郎 さんをゲストにも迎えられ「長谷川 等伯」の話題になりました。
『等覚一転名字妙覚』の段に及ぶと安倍龍太郎 さんの紅潮したお姿が印象深かったです。

お詫び:名の誤字入力がありました。ご指摘の「Q」さま有難うございました。
 

ツイッターからです。無理なものは無理、きっぱり断る外部の方

 投稿者:ツイート人  投稿日:2018年 6月 9日(土)20時40分40秒
  たった今、そうかの女性から花のほうに入れてという電話がありました。残念ながら相変わらずでした。沖縄と新潟だけだ、共産党はダメの一点張り。
いつもは聞き流してました。今日は、「無理!」とはっきり伝えたら、いつもは長電話なのにすぐに切られました。
 

第二日蓮仏法

 投稿者:鎌倉幕府開く  投稿日:2018年 6月 9日(土)20時24分15秒
  1995年12月にフランスの下院(フランス国民議会)で採択された「通常の宗教か、セクト(カルト)か」を判定する国際的な指針は調査委員会の委員長の名前を取って『アラン・ジュスト報告書』と呼ばれる。 「①精神の不安定化②法外な金銭的要求③住み慣れた生活環境からの断絶④肉体的保全の損傷⑤子供の囲い込み⑥反社会的な言説⑦公秩序の攪乱⑧裁判沙汰の多さ⑨従来の経済回路からの逸脱⑩公権力への浸透の試み」を「セクト構成要件の10項目」として列挙し、このうち1項目でも該当するものがあればその団体をフランス政府はセクトとみなしている[60]。 リストアップされたのは創価学会を含む全部で174の宗教、宗教団体であった。 フランスでのセクト批判の例をあげる。

フランス国民議会カルトに関する議会委員会(1995年)[他 21]
フランス国家警察の情報機関総合情報局が、UNADFI(カルトの被害者と家族を守る協会の全国連合)など、複数のカルト監視グループと編集
フランス国民議会カルトの財務、所有物、収益、同様にそれらの経済活動、経済・金融の関わりに関する公聴委員会報告(1999年)[他 22]
カルトと金銭に関するフランス議会報告、30数団体に注意を集中させ調査した。

イギリスの経済紙『エコノミスト』1999年7月3日号で「創価学会は(日蓮正宗[大石寺]が創価学会との結び付きを断ち池田氏を破門したことによって)主な目的を失った現在、世界中で行っているよい仕事の成果を強調するようになった。さらに創価学会は富裕になって以降初期の目標を失ったその他多くの組織と同様に、批判者を脅迫、主流マスコミを脅して黙らせるという容赦なさでその利害を守っている。」と批判した。

2011年9月、フランスの新聞『ル・モンド』の月刊誌「Le Monde DES RELIGIONS」に『創価学会、自己の内なるブッダ』と題するルポタージュが掲載され、創価学会の歴史や活動が詳しく報じられた。ルポタージュは、創価学会が日蓮正宗と絶縁した理由について「創価学会のプラグマティズム、およびその在家による現代世界を中心に捉える方向性は、日蓮正宗の聖職者集団による教条主義的宗教観とはもはやできなくなったからである。」と解説した。また、過去にフランス国会に提出された報告書が創価学会をセクト扱いしていた背景についても解説し、首長直属機関であるセクト逸脱行為監視取締り関係省庁委員長ジョルジュ・フネックによる「ここ5年以上に渡りSGIフランスに関して、我々はセクト逸脱行為の通報を一切受けてない。運動体(SGIフランス)は礼拝、文化、商業活動を区別し、フランスにおいてはまったく問題を提起しない。」とのコメントを紹介している[SG 55]。
 

大荒れの天気

 投稿者:生涯広布&一筋兄弟メール  投稿日:2018年 6月 9日(土)20時18分47秒
編集済
  季節外れの雹と大雨でフランスが大変な状況

つい最近もベルギーで洪水が・・・

あのお方二人がつい先ごろ訪問されましたが・・

やはり噂通り、そのお方が訪問されると天候が荒れる ?



 

/1579