放置三国で放置する記録

放置三国のプレイログです 少しだけ検証とか攻略記事も書いたりしてます

全体表示

[ リスト ]

各武将の私見評価

2018/05/26更新

公式が正直まーったく役に立たない(第三者視点で攻略記事を書けよ)なので、ここで各武将の私見をまとめておいてみる。
尚、武将の初期パラメータにそこまで大きなレアリティによる差はない。
ただし、成長(突破の回数、進化の回数、レベルアップでの上昇量)にはおおきな隔たりがあるし、
通常攻撃、技の威力などにも大きな差があり、この点は覆しようがない。
ただし、低レアリティのほうが必要素材の入手などで優れている面もあり、
その点で低レアリティは成長させやすいという点は勝っている。
特に素材が不足しがちになるLv70あたりでは、下手に☆6で固めるより☆5だけでの編成のほうが強いなんてことも起こり得る。
また、宿命開放による能力上昇は大きいので、その点を考慮しつつ編成を決めるのが吉。高レベルになると数多ある能力補正要素の1つなのでそこまで大きな差はなくなるが、それでも無視できないくらいには差が生まれる。

一例として
左が宿命フル解放の趙雲で、右が黄忠の生命+22%宿命を外したもの。
生命に16万近い差が出て戦闘力20万以上減少しているのがわかる。
この差をどう考えるかは、編成や他の主力次第だろうが、一考に値する差ではある。
イメージ 1
イメージ 2


























【赤武将 ☆6】
手に入りにくい=進化や覚醒がし辛いということなので高レベル帯になると伸び悩む恐れがあるので注意。

<関羽>
累計報酬などで手に入りやすく、ゲーム開始直後は特別ギフトで購入もできるため枚数を集めやすい。
ただし、それら期間をすぎるとやはり最高レアリティだけあって集めにくいのは他と一緒。
通常攻撃、技共に全体攻撃で倍率も高め。さすがは☆6である。
技で攻撃力アップバフ、確率で怒気(技ゲージ)を加算するので技ラッシュで敵全体に大打撃。
というなかなかの強キャラ。
分かりやすく強い。

<周瑜>
攻撃は通常攻撃、技共に「怒気が高い敵3体」という変わった攻撃範囲だが、3体以上いればどんな形であれ3体に攻撃するのでかなり優秀。
さらに確率で怒気を減らし、技では回避バフも加わるので味方の被害を抑えるというトリック系。
もちろん☆6に恥じず基礎能力も高い。
回避アップの突破を持ち、技と併せて敵のミスを誘発させる。このゲーム基本短期決戦なので、攻撃が1回ミスると致命傷になったりするので驚異。
逆にやたら攻撃がミスする時はこいつが敵にいる時。張飛などを当てて早期に潰すか、命中アップで補うかするのがセオリー。これの対策のため、元神に命中アップが推奨されるほど厄介な相手である。
攻撃が法術ダメージと明記されている人。(明記されてないけど多分法術ダメージの人もいる)

<呂布>
通常攻撃、技共にT字の攻撃範囲。(対象を中心に隣接する敵が範囲)
つまり真ん中の列をターゲットにすると最大4体、それ以外の列では3対が範囲。
当然敵が減ってくると対象も減ってしまうし、明らかに倍率が「4体当たることを前提に設定されている」。
これがT字攻撃が不遇と言われる理由。(前出の周瑜は3体いれば確実に3体に攻撃で138%と20%ほどの差がある)
とはいえ、追加効果が被ダメージアップのデバフと、技に至っては命中と必殺に30%補正とこちらは優秀。
宿命解放の対象が関羽、劉備、張飛と蜀メンバーなので蜀メンバーで組み込みやすいのでステータスを伸ばしやすいというのは魅力。
尚、前述の通りT字攻撃は中央に配置してターゲットを中央の相手にすることで初めて4体攻撃になるので、その点を配置の上で気をつけましょう。また、性質上、単体除去の速度を上げてしまう張飛の前後に配置するのも相性的によくない。(中央列に火力を集中させると言う使い方の場合だけは別だが)
さすがに3体攻撃でこの倍率だと、ちゃんと育成できないなら☆5を採用したほうが…というくらいになってしまう。もちろん育成できるならばトップクラスの火力を発揮する。
累計購入を除くと、神将襲来や資源採取での欠片集めが主な入手先なのでなかなか集まらないのも厳しいところだが、不遇なT字といえど恵まれた宿命と基礎能力の高さで十分☆6としての力を見せてくれる。

<劉備>
☆6の回復役。
高い倍率での回復通常攻撃と技に加えて、それぞれに継続回復のバフまでばら撒くので、☆5以下を遥かに凌駕する。
ちなみに追加回復の効果は攻撃力の10%、20%の回復値である。
このゲームの回復はダメージ量と比べて低い故に、他のメンバーの生存を長引かせるものだと割り切ったほうが良い。
累計購入などで手に入ったり、新サーバイベントの5日目戦闘力1位報酬や、累計購入にもあるので入手機会はそれなり。
過関斬将での勝利条件(生命力○%以上とか、6人生存)で輝く。

<曹操>
越境商店で破片が手に入るので安定した入手先が唯一ある赤武将。
攻撃は後列の3体がターゲット。被ダメージアップバフに加えて、技では「めまい」(行動不能)まで与える。
無課金でも手に入れられるので育てやすさを考慮すると最も有力な☆6とも言える。
攻撃力がモノを言うゲームで、突破にずらりと並んだ攻撃系効果とダメージアップバフ、そして会心アップと超攻撃的なお人。この人が入るだけで全体の火力が大きく上がる。
欠点らしい欠点は宿命の陣営がけっこうばらけていることと司馬懿が入ってること。

<司馬懿>
一列(このゲームで一列とは横方向。縦方向は前列/後列と区別される)に攻撃するタイプ。
通常攻撃では味方2体にバフと控えめだが、技は敵全体のバフを除去、味方全体バフというけっこうな追加効果も入る。範囲が狭いゆえに威力も高く設定されているので火力も高い。
技の追加効果と威力こそがこの武将の強さなので、それが故に怒気を減らされるとか、張飛をぶつけられて技が撃てないとそれほど強さが発揮できない。
とはいえ、破格のバッファーではある。
現状、累計報酬やくじなどと入手手段が非常に乏しい。
解禁後、1度だけ神将襲来で見たくらい。

<諸葛亮>
軍師系キャラなのでバッファー、デバッファーとか思ってたら残念!めっちゃアタッカーである。
でもビームは撃ちません。
攻撃範囲は前列で、追加効果は怒気のマイナス。技ではめまいも加わるという曹操と似た感じ。
この人も法術ダメージと明記されてる人。
累計報酬などで入手機会がある。
蜀の中心人物ではあるものの蜀メンバーとの宿命は控え目でホウ統のみだが、なんと言っても周瑜、司馬懿と入手が難しいのが2人もいる。
このせいでステータスが宿命で伸ばしづらい。
本人自体も入手が難しいので厳しいと、主力で使いたいならば累計などでしっかり枚数を確保する必要がある。

<孫堅>
攻撃力が高い敵3体ターゲットという周瑜と同タイプの物理攻撃版。
だが、何故か倍率が通常128%、技で188%と周瑜が138%、208%と比べてえらく低い。
この差はなんだ!?
というわけで手に入りにくい上に意味のわからない不遇っぷり。
ただ、攻撃力が高い敵を狙い撃つ3体攻撃は最高峰に優秀で、しかも攻撃マイナスのデバフまで付与する。なのであえて倍率を低くしたのかもしれない。つまりそれだけ優秀ということ。
技に至っては敵バフまで無効化するので、採用価値は非常に高い。
問題は最高峰の入手難度ということ。
使いたい方はサーバ合併後に累計購入などで枚数を手に入れるしかない。


【橙武将 ☆5】
一部を除いてそこそこ手に入るので主力になるであろう方々。
ちゃんと育てれば☆6武将とも渡り合える。

<小喬>
ロード画面の奥の方。大喬さんの妹。
ランダム3体のアタッカーということで☆5の中ではかなり優秀な攻撃範囲。
周瑜の奥さんなので同じタイプの範囲攻撃なんだろうか。
また、ダメージアップのデバフが付加効果。
欠点は手に入りにくいこと。
課金者ならゲーム開始暫くの間のギフト購入などで入手すれば良いものの、枚数を集めるのは大変。
技では10%でめまいまで与えるので、ちょっと競り負けるくらいの相手なら運次第で勝てる。
かわいい。

<貂蝉>
☆5の全体回復武将。確率でデバフ除去がつく。
劉備と比較すると倍率が控えめだが、名声商店で破片が入手できるので手に入りやすく、
劉備とは違ってデバフ除去という点に違いがあり、一概に劣っているとは言えない。
回復量では負けるかもしれないが、デバフ除去や育成しやすさの点で逆転できる要素はある。
宿命解放も呂布を除けば手に入りやすくやりやすい。
けっこう優秀な武将であると言える。
傾国の美女だしね。キレイ系のお姉さん。
傾国の美女と言えば甄姫もそうだけど、そのせいか宿命解放にいたりする。

<趙雲>
☆5最優秀の筆頭。
全体攻撃と怒気マイナスの追加効果で、しかも手に入りやすいと実に優秀。
新サーバの7日間イベント最終日に確実に入手でき、その後も名将探訪で確実に入手できる。
上位プレイヤーでも☆6に混じってパーティー内に多くいる。
最上位プレイヤーになると採用率が落ちていくが、長く使っていけることに変わりはない。
また宿命解放が桃園三兄弟+黄忠と組み合わせがしやすいのも魅力。
無課金/微課金プレイに置ける強い味方。
育てて損なし、手に入ったら是非使いたい1人だ。

<ホウ統>
蜀メンバーで固める際の候補の1人。
攻撃範囲は前列で、追加効果は会心率アップのバフと、技では敵にめまいも。
突破能力と通常攻撃で会心率を20%以上引き上げる会心発生装置。
越境商店で欠片が交換可能。
同じ越境商店の☆6赤武将の曹操が宿命解放に入っている。
無課金の場合、☆6育成は非常に大変なので、割り切ってホウ統を使うという選択肢も大いにある。
曹操と並べて会心率を上げるという使い方もできるが、育成のために同じリソースを食ってしまうため、その場合はどちらかが置物としての採用になりやすい。

<賈ク>
☆5の全体攻撃武将。
ただ、趙雲と比較して、倍率がかなり控えめ、追加効果の炎上があんまり強くない。
炎上は与えた武将の攻撃力n%の固定ダメージを与える状態異常だが、ダメージ増加の効果が適用されないため、それらを伸ばしても効果が薄い。
攻撃力30万で10%なら3万のダメージだが、この頃になると生命は100万をあっさり越えており、2ターン併せて6万与えたところで・・・ねぇ。
趙雲と比較すると、あれ?こいつ実は☆4なんじゃねーの?と思えるレベルで差がある。
いちおー最低ダメージしか出せなくても炎上でダメージが狙えるが、
そもそも最低ダメージしか与えられないような相手に10%の炎上(つまり最低ダメージと同じ値)などはなから誤差の範疇にしかならない。
技での25%炎上はそれなりのダメージにはなるが、むしろ本体はデバフの方だろう。
全体攻撃を2体以上入れる場合、まあまず片方は趙雲になるので、残り1枠として採用を考えられる。関羽がいたら出番はない。
魏メンバーで固まった宿命も魏メンバーが不遇なせいでやはり弱く感じてしまう。
要するにあんまり強くない。

<荀イク>
ただ一人☆6にもいない「無敵」化できる☆5武将。
この無敵が1ターン全ての攻撃を無効化するという超絶効果。もうこれだけで強い。
しかも追加効果で低確率ながら自身の怒気を増やすというのもあり、単体で効果が相乗し非常に強力。
連続で無敵化し恐ろしい粘りを見せることも。
攻撃範囲は1列攻撃で倍率はそれなりにあるので火力面もそこそこ。
おすすめの☆5の一人だが、魏メンバーとの宿命という足かせや、
そもそも半端に育てても無敵の恩恵が少ないので育てるならそれなりに手間をかけてあげよう。
無敵化前にやられるくらいでは採用する価値がまるでない。
とはいえ、特化育成で他を特化させた際、1ターンでも多く敵の攻撃をひきつけて特化キャラへのダメージを減らすと言う役割で採用するならこれはこれで優秀。
尚、無敵とは言うものの、デバフは防げないし、何故か張飛などの追撃ダメージのターゲットになるとそれも防げない点には注意。

<夏侯惇>
超絶不遇な☆5。
まず、攻撃範囲がT字。
もうこれだけで不遇なのに、何故か全体攻撃の趙雲を下回る56%。
倍率が低い原因は追加効果の炎上のせいなのだが…
炎上効果で追加ダメージとは言っても攻撃力の15%程度では趙雲と比較してもちょっと上回る程度で、しかも範囲は負けてるという始末。
曹操が最も信頼した武将の1人で、私が大好きな三国志の武将なのに!
曹操軍最古参の忠臣にして、最期は曹操の後を追うように亡くなるとか超運命めいてるのに
宿命には曹操がいないわ、不遇な魏メンバーばっかりだわと酷い扱いである。
ただし、ログイン時間報酬で入手できるため、最初に手に入る☆5になることも多く、宿命事態は☆5以下で揃えられるので、他武将が揃うまでのつなぎとしてはとても優秀。
もっとも、そのせいで有力武将が揃ってくると宿命解放が足かせになりやすいので真っ先にパーティーから外される事が多い。
特化すれば炎上のダメージはけっこうなものになるので…とは言うものの、T字を特化させても、全体特化にには分が悪いので夏侯惇ファンの私もやってないレベル。

<呂蒙>
まずますな☆5。
手に入りやすく後列への攻撃に、防御デバフ。技で確率で怒気マイナスもつく。
最序盤の課金者には手に入りやすい☆6関羽との宿命や、☆5小喬との宿命もプラスポイント。
趙雲と組んで怒気マイナスしまくるのもグッド。
呉のメンバーで組む場合は採用しやすいが、能力は良くも悪くも半端な位置なので、夏侯惇同様最終的にはパーティーから外れる事が多い。

<張飛>
桃園三兄弟のパワー担当。レンジャーでいうところの黄色。
そんなイメージぴったりにこのゲームでは非常に珍しい部類の単体高倍率アタッカー。
配置を工夫することで難所を突破することができるキーマン。
対人戦でも特化キャラを潰したり、要注意キャラへあてて早期排除することが仕事の他、突破で命中を底上げしてくれるなど小技も見せる優秀さ。
趙雲と同じくパーティーin率が極めて高い☆5武将だが、こちらは☆6に完全な代用キャラがいないため最上位プレイヤーでも採用が多い。
手に入りやすく分かりやすく強い蜀メンバー。
このゲームどんだけ蜀優遇してんだよ。


【橙武将 ☆4】
つなぎには使えるくらいの人たち。
序盤はパーティーに多く入る人もいるだろう。

<郭嘉>
☆4の全体回復役。
2日目のログインで必ずもらえる。
回復量は非常に残念なので回復を切って攻撃メンバーにする方が最初は強かったりするので、
他の☆4が手に入るならとっとと交換してしまってもいいし、貂蝉が手に入るまでのつなぎと割り切って使う感じ。

<夏侯淵>
攻撃は前列範囲。技で10%のめまい。
可もなく不可もない程度の☆4。
序盤揃えやすい魏メンバーパーティーでの採用は検討できる程度。

<張遼>
T字。後は言わなくてもわかるな?
またも魏メンバーの多くが不遇キャラになっている事について運営には一言物申したい。

<甄姫>
実はこのゲームで現在オンリーワン能力の味方怒気のプラスという効果を技に持つ。
でも☆4なので、攻撃範囲はランダム2体にそこそこの倍率。
小喬の下位互換かと思いきや、実は倍率ではわずかに勝ってたりする。
基礎能力や成長の限界に差があるとはいえ、完全な下位互換ではないし、
オンリーワン能力は何気にうまくはまると強力である。
ただ、☆4が活躍できる序中盤では銅貨ガチャが金欠で回せないので、人によっては実は欠片入手がしやすい☆5以上に数が手に入りづらい。
☆4としては優秀なのだが日の目を見ることはあんまりないだろう。

<黄忠>
後列に95%の攻撃と、技で後列142%と味方攻撃10%アップバフ。
☆3孫尚香の上位互換的なところだが、採用するかというと他がいなければ…というくらい。

<馬超>
後列に対する高倍率単体アタッカー。
後列の敵を狙い撃ちするという役割で張飛とはまた違ったタイプ。
倍率もそこまで悪くないので用途によっては採用できるワンポイントアタッカー。
ただ、このゲーム育成の天井がかなり高いっぽく、2軍を作る余裕はない!
リソースの都合で☆4を採用したいと言うなら候補の1人にはなるだろう。
さすがは三国志演義では錦馬超と呼ばれる英傑である。

<魏延>
一列攻撃。技で味方2体に防御10%バフ。
まあ、使わない程度にそれなりな人。

<孫権>
一列攻撃。魏延と同じ。違いは技でめまい。
皇帝になった人なのに…

<孫策>
孫権の兄。
呂蒙の下位互換とはいえ☆4では中堅くらい。
弟よりは使える程度。

<大喬>
☆4全体攻撃。倍率は低めなのでダメージも控えめ。
追加効果も技で炎上と控え目。
とはいえ、全体攻撃が有利なこのゲームでは☆4の中では優良株で、
攻撃アップが多い宿命が優秀で、単純火力では趙雲に並ぶこともできる。
もちろんレアリティの壁的に総合力では趙雲には勝てないが、ダメージ面でそれだけのポテンシャルがあるということだ。
ゲームの広告塔の1人なのでそれなりに優遇されている模様。
かわいい。
孫策の奥さんであるが、夫より使える。
尚、妻になってすぐ孫策は亡くなってしまう…未亡人属性!
でも史実では詳細が不明で孫策が亡くなった後どうなったかわかってない。

<陸遜>
攻撃範囲は前列で、技で防御デバフ。
孫策と同程度の能力。つまりあんまり強くない。

<太史慈>
小喬と同じランダム3体な下位互換。
☆4の中では上位ではあるが、他の有力☆4に比べると一歩劣る。


【紫武将 ☆3】
最序盤のつなぎ…にもならない。
最初は孫尚香と蔡文姫が宿命解放のチュートリアル的にパーティーinするだろうが、
とっとと武将を手にれてさくっと変えるべし。
どれもゴミのような性能なので特に語ることはない。
リソース不足で1人を☆3に…
なんてことにもゲーム設計上早々ならないように見えるので、容赦なく切り捨てるべし。

この記事に

閉じる コメント(0)

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

開く トラックバック(0)


みんなの更新記事