<家づくり>我が家が太陽光をつけない理由&営業にぽかーんした話

太陽光いらないの?

 

ポニ「MS家はオール電化なのに

なんで太陽光ないの?」

f:id:mashley_slt:20180609161315j:image

 

いろんなメリットあるけど

今は必要ないから…

 

ベア「もっと具体的に!」

f:id:mashley_slt:20180609170411j:image

 

理由はいろいろ…

 

ベア「それが聞きたいんだよ!

初期費用かからずにつけれますよ!

とかいう話もあるのに。」

 

わかった!

たまたま先日太陽光の業者さんと

話したことだしつけない理由を書く!

 

ポニ「ちなみにMS家は

太陽光のプロではないよ!

f:id:mashley_slt:20180609163816j:image

 

ここに書いてあることは

MS家の決断であり全てじゃない

 

詳しいことはプロの方に聞いたり

自分で調べてみてね!」

 

ベア「あと既に太陽光のあるお宅を

否定するものでもないよ!

 

これは今の段階でMS家は

必要ないって話!」

 

 

 

 

MS家が太陽光ない理由

 

ポニ「まずなんでそもそも

太陽光がないの?」

 

①お得への疑問

f:id:mashley_slt:20180610005950j:image

 

ベア「最近は初期費用0円でできます

なんてあるじゃないっすか」

 

太陽光がお得とか費用0っていうのは

要はローンを組むけれどそれを売電で

回収するって話だよね。

(業者による)

 

でも果たして「現段階で」回収できるか

MS家は疑問なんだよ。

(他のお宅がどうかでなく我が家は)

 

買取価格はどんどん下がってるし

場所によっては充分電力が作れるか不明。

 

すでに付けてるお家は一定の買取が

今より高い額が保証されてるかもだけど

今は昔より下がっている。

 

太陽光ってそもそも

日光をパネルで取り入れて

それを機械で電気にする。

 

だけど日中に作られた電気は

昼間に全て使い切れない!

f:id:mashley_slt:20180609180857j:image

 

それに夜に電気を使いたかったら

昼間に作ったのを貯めておかなきゃ…

 

じゃあどうするか?

蓄電池に貯める!

 

その蓄電池がやっかい。

わりと費用がかかり

MS家が聞いた業者

300万ほど

 

パネルが150万ほどと言われたから

合わせて500万近い

 

売電が昔より安くなっている今、

これを回収できるか不安だったし

なによりそのリスクをとってまで

500万近いローンは組みたくなかった!

f:id:mashley_slt:20180610004425j:plain

 

②屋根が重くなる

 

ベア「耐震を考えると

家の屋根の軽さには

メリットがある!詳しくはこちら↓」 

 

本来屋根が軽いことは

地震による倒壊防止の一つ。

(全てではありません)

 

そこにきてパネルは重い!

500kg近いものもある。

f:id:mashley_slt:20180609173654j:image

 

たまに「弊社は耐震は大丈夫!」

って書いた業者もあるけど

それは倒壊まで考えて大丈夫という意味…?

 

MS家は回収が不明な売電収入よりも 

家倒壊のリスク軽減を優先!

 

③見た目

MS家の見た目は欧州のアパート風。

お気に入りは職人お手製の塗り壁。

f:id:mashley_slt:20180609171255j:image

 

特にこだわったのが

正面のバランス!

 

左右わりとコントラスト!

f:id:mashley_slt:20180430215914j:plain

 

横から見てわかるように

雨水がたまらないように

北に向かって傾斜あり。

f:id:mashley_slt:20180610004304j:plain

 

でも太陽光を乗せるとなると

南に向かって傾斜がつく…

つまりこうなる…

f:id:mashley_slt:20180609172350j:image

 

MS家的には家の正面に

どーんと太陽光があるのが

耐えられない!

 

だからいらない!

 

結論

パネルに代わる技術ができ

環境面でもお財布的にも

メリットがあるなら今後考えるけど

今の段階ではいらない

 

2030年問題

 

ポニ「確か前に書いた2020年問題

みたいなのが2030年にもあるよね?」

 

あれは2030年までに

 

使うエネルギーを抑え

自分でエネルギーを作って

エネルギーの収支をゼロにする家

 

そんな性能の高い新築を

標準的にしようぜ

ってヤツだよ。

f:id:mashley_slt:20180609160047p:plain

(経済産業省HP)

 

あくまでしようぜであり

今の段階で義務ではない!

f:id:mashley_slt:20180610004506j:plain

 

だからやはり今はMS家には

必要ないと考えてるよ。

 

 

太陽光のびっくり営業

引越す前ネットで一括見積もりをして

太陽光の営業が電話が。

f:id:mashley_slt:20180609173228j:image

 

全くつける気なしだけど

「それでもいい!」と。

 

熱烈ラブコールだったので

後学のために来てもらいました。

 

某日朝9時。

MS家に若いお兄さん登場。

f:id:mashley_slt:20180609161411j:image

 

「きみかわうぃーね」的ノリ

だったので以下藤森さんと呼ぶ! 

 

藤森「ちーっす!おなしゃす!」

f:id:mashley_slt:20180609161435j:image

 

うんたらかんたら… 

一通り説明終了。

 

夫氏「わかりました。

ありがとうございます。

でも今つける気ないんで…」

f:id:mashley_slt:20180609161519j:image

 

そこへびっくり発言。

 

藤森「2020年から新築の太陽光設置は

義務化になるんですよ!」

f:id:mashley_slt:20180609161609j:image

 

夫氏「えぇ?!

そんなの初めて聞きましたよ!

f:id:mashley_slt:20180609161658j:image

 

知っていたら建築段階で

前向きに検討していましたよ。」

 

藤森「いや、たぶんそうっす」

 

夫氏「それはどの法律ですか?

どこに書いてありますか?」

f:id:mashley_slt:20180609161835j:image

 

藤森「ググったら

書いてあったっす!」

f:id:mashley_slt:20180609162254j:image

 

夫氏(ぽかーん)

嫁氏(ぽかーん)

f:id:mashley_slt:20180609161931j:image

 

「あ、ぼく今回遅れてきちゃったんで

お詫びに次回、上司連れてくるんで☆

じゃっ!」

f:id:mashley_slt:20180609162058j:image

 

一同(ぽかーん)

 

ベア「遅れたことは全然気にしないけど

遅れたから上司って…」

 

ポニ「っていうか

突っ込みどころ多すぎて

開いた口が…

f:id:mashley_slt:20180609162704j:image

 

ベア「君は口ないじゃん!」

ポニ「君もね!」

f:id:mashley_slt:20180609162539j:image

 

嫁氏もびっくり…

これまで家や家具を買う時の

営業さんや担当さんについて

いろいろ考えてきた。

 

でも今回はそれ以前の問題

何だろう、ググるって…

 

夫氏「こんな雑な営業初めて見た…

一切つける気はないけど

仮につけるとしても

こことは絶対契約しない

 

ポニ・ベア・嫁「同意!」

f:id:mashley_slt:20180609162938j:image

 

ベア「姐さん、若旦那!

一応調べましたが2020年

太陽光義務化なんて話は

見当たらないですぜ!

 

多分前に書いた「省エネ基準」の義務化

勘違いしたんじゃないかな…

 

ググるだけでスタンバイされたから

よくわかってないんだと思う

 

しかし「ググりました」

を理由にする営業さんと契約しよう

という人がいるか疑問…

f:id:mashley_slt:20180609175356j:plain

 

営業さんへ住まう人へお手紙

 

世の住宅関連の営業さんへ

 

嫁氏がいうことじゃないですが

住宅関連の商品を売る方は

暮らしの安全や安心も売っています。

f:id:mashley_slt:20180609172902j:image

 

そういう意味で

「営業のプロ」だけでなく

「家についてのプロ」

だと思います。

 

嫁氏はただの花屋

住宅マニアです。

だから知識は完璧でないけど

納得する家のために勉強しました。

 

そんなただのマニアも知ってるような

半端な知識暮らしを左右する

売り方は危険だと思います。

安全にかかわることです。

 

少なくともプロが「ググった」を

言い訳にしないで…

f:id:mashley_slt:20180609174749j:plain

 

家に関する商品を売るのは

「安全性」

「心地よい暮らし」

を提供するということ。

 

自社の製品だけでなく

関連する法律

よく知っておいた方がいいのでは。

 

じゃないと住まう人たちが

安全性の確保されない

後悔する決断をします。

 

会社だから

利益を求めるのは当然

 

でもどうせなら商品を買って貰うことが

お客さんの幸せに

繋がるような営業をしてください。

 

f:id:mashley_slt:20180610004609j:plain

 

そのぐらい自社の製品に自信を持って

営業してほしい

 

嫁のお節介ですが

何卒お願いします。 

 

住まう皆さんへ

世の中にはいろんな営業さんがいます。

信頼できる営業さんもいれば

「ググった」を理由にする方も…

f:id:mashley_slt:20180610004633j:plain

 

戸建でもマンションでも賃貸でも

どんな形であれ後悔の少ない家づくり

勉強は必須です!

 

太陽光をつけるにしても

つけないにしても

最後は自分自身の決断が

その後の暮らしを変えます

 

皆さんが居心地のよい家づくりできるよう

MS家は陰ながら応援しています!

f:id:mashley_slt:20180609171557j:image

 

つける選択もあればつけない選択もいい

ていうか「ググる営業」なんて初めてだよ!

って思っていただけたら応援クリック

お願いいたします♪ 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへにほんブログ村 インテリアブログ ミッドセンチュリーインテリアへ

 

↓MS家のWEB内覧会  

f:id:mashley_slt:20180323205017j:image

 

↓家の性能について 

f:id:mashley_slt:20180409094048j:image

 

↓家づくりのハナシ 

f:id:mashley_slt:20180323205008j:image

 

 ↓巨匠の製作秘話や名言

f:id:mashley_slt:20180326001158j:image

 

↓リペアやワクワクさんミニチュア

f:id:mashley_slt:20180326001223j:image

 

 ↓旅から暮らしを考える

f:id:mashley_slt:20180326001822j:image

  

トラコミュやってます↓

にほんブログ村テーマ 住まいと暮らしへ
住まいと暮らし  

太陽光の使ってみての良さも

読んでおいた方がいいです。

 

家づくり  

のせるか、のせまいか。

 

みんなのWeb内覧会 

パネルとマッチする家もあります。

  

〜昨日のはてぶコメント返信〜

いくつかピックアップして返信します☆

はてぶ、はてぶコメント、スターを

くださったみなさんありがとう♪ 

 

>id:ikuko-0307さん

まだまだ夏を迎えていないので

なんとも言えませんが蚊は1匹しか

見ていません、そういえば!

芝生憧れはありましたが

管理が大変そうです(^_^;)

 

>id:KihiminHamameさん

押入れ開けっぱなし!

超オープンスペースですね。

開けっぱなしということは

ドラえもん的に使えないのが残念ですが

開けっ放しを生かしてディスプレイを

楽しめますね!

 

インスタグラム↓ 

f:id:mashley_slt:20171127111339p:plain

 

Room Clip↓

f:id:mashley_slt:20171127114158j:plain

 

 

 

 

 

Add Starhappy-ok3 (green)nago777 (green)hism0114 (green)asanoomusubi2021kihaseason2015
  • とーいち (id:to-ichi)

    太陽光に後ろ向きなとーいちです。

    我が家もMS家同様、屋根は北側への方流れに魅力を感じています。
    外観とのバランスを考え、太陽光はつけたくないですよね…

    ただ私のネガティブ妄想だと、2030年には平均でエネルギー0を目標にしている日本に不安を感じます。

    住宅やマンションが自らエネルギーを創り消費。
    ということは…
    数年後には電力会社の売り上げが大きく減る。
    売り上げが減れば電力会社は電気料金を値上げするのでは…
    そんなことが起きたら、今の電気料金が1.5~2倍になるのか!?
    今は太陽光を乗せても元はとれないが、法律と共に変わる情勢。
    太陽光を乗せないと大損するのでは…

    年々発電量は上がり、購入取り付け費用が下がる太陽光発電。
    今後は『太陽光を乗せれる準備』をしておく必要があるのでは?

    国の方針で決まっているのだから、どこかで何かしらZEH以上の補助金がでるのではないか?
    ただリフォームまでその補助金が広がるのか…

    これらは業者に聞いた話でも、どっかの営業さんのようにググった訳でもなく、私のかってなネガティブ妄想です。

    『太陽光を乗せていないと損する社会』
    これだけはならないでほしいですよね(T-T)

    新築時は太陽光をつけないが、今後つけることを視野に入れた家づくりをしようと思っているとーいちでした。
    でも家の外観を変えなきゃいけないから、本心はつけたくない(^^)!

  • mashley (id:mashley_slt)

    id:to-ichiさん
    コメントありがとうございます。
    やはりとーいちさんも太陽光に複雑な思いなんですね。
    2030年は努力目標にすぎませんが
    一応それに向けて策を打ってくるでしょうね・
    買取価格が下落したり一部地域で深夜電力の見直しが行われたりしているのを見ると
    電気料金が上昇する可能性もあると思います。
    ただ、一方で「努力目標」にすぎないとみることもできます。
    本当にガチで「太陽光だけ」を広めたいのなら
    義務化や推奨などなんらかの法律をすでに検討している可能性がありますが
    そんなことはしていない。
    ということはいずれこの太陽光パネルに代わるものが研究され一般化される可能性も
    ないとは言い切れません。
    これは斜め読みで読んでほしいチラシの裏話ですが、政府のたくさんの委員を兼任している超電気の専門家の某大学の教授がいるんですがその方のお宅には太陽光はつけていないそうです。
    これを聞いて眼科を思い出しました。
    コンタクトレンズを扱う眼科やレーシック連門の病院のお医者さんの写真を見るとみなさんメガネです…笑
    ということは…そういうことです笑
    ひとまず言えることは、技術革新が進んできた今の状態で、焦って太陽光をつける必要はないのかもしれないといういうことです。
    もちろん、太陽光そのものにはメリットもあり、耐力壁のことを考えると後付けよりは建築の段階で考えた方がいいかもしれません。
    ただ、外観を優先し、メリットよりデメリットを大きく感じるのであればつけないという選択肢でよかったと今は思っています。

コメントを書く