4月3日、衆議院院内幹事長室。自民党副幹事長会議で笑い声が響いた。
「昨日、衆議院(議員)の資産が公開されたが、幸い、幹事長室のメンバーでベスト30に入った人は一人もいなかった(笑)。身を寄せ合って頑張りたいと思います」
軽口を叩いたのは、「安倍親衛隊」の一人、幹事長代行の萩生田光一だ。
共感するように爆笑したのが、同席した筆頭副幹事長・小泉進次郎だった。なにを隠そう、進次郎が前日に公開した資産は、「ゼロ」だったのだ。
不動産はおろか、株式など有価証券もゼロ。預貯金も1円もないという。
いくら何でもゼロはないだろう、ゼロは――。
そもそも、37歳になる進次郎は、カネのやりとりに厳しいことで有名だ。
「銀座の高級店や赤坂の料亭なんて、絶対に使わず、1人5000円ぐらいの居酒屋ばかりです。
そして議員がいようがいまいが、飲み代は必ず割り勘です。『僕はバッジを付けているから、みんなに迷惑をかけたくないんだ』と言っていましたね」(親しい自民党代議士)
「選挙応援に来てもらったときも、お車代やお土産も受け取ろうとしない。進次郎さんが徹底しているようです」(後輩議員)
昼も安い弁当で済ませることが多い。「小泉派結成か」とも勘ぐられた、3月に開始した「若手勉強会」(2020年以降の経済社会構想会議)では、出されたのは、豪華弁当でもなんでもなかった。
「『よこすか海軍カレー』のカレー味柿ピーですよ。居酒屋のような一体感を出したかったんでしょう」(勉強会の出席議員)
この議員が、誕生日に進次郎から受け取ったプレゼントも同じだった。
「一筆を添えた名刺と、柿ピーの大箱が届きましてね。相手に気を遣わせまいとして、高級な和菓子なんかは避けるんでしょう。やっぱり、気遣いに感激しましたよ」(同)
3月29日の勉強会後、加藤鮎子や鈴木隼人ら出席議員とともに行われた懇親会も、六本木の居酒屋で会費制にて行われた。
「毎回、一人一人のところに席を移しては『飲んでますか?食べてますか?』と言う姿は印象的ですね。同席した党の職員などにも、まったく偉ぶらずに同じ態度ですよ」(懇親会の参加者)