ブログ作成ボタンを押しちゃった

オッサンの実力を教えてやるぜ!

【初心者向け】ブログで一日100PVを稼ぐ再現性のある方法

どうも、ガンダムのオッサンです。

 

2018年の一月から始めた無料版はてなブログ、内容としては特化型ブログになりましてブログ実験の場的な意味も含めて100記事書きました。

 

特化型でブログを行うにあたってのルールなどあったもんじゃないけど基本的に検索流入のみ、それもはてなのサブドメインなだどれぐらいになるのだろうか?どのあたりのPV数で無料版からproへの移行タイミングなのか?についての経験積み要素や、

SEOについて再び考えなおす、手っ取り早く検索流入を増やす方法等も考えていましたので

  • はてなスター付けない
  • はてなブックマーク付けない
  • 読者登録しない
  • ツイッターと連動させない

といったルールを徹底、当然「ブログ作成ボタンを押しちゃった」との関わりも一切無しの状態で行いました。

※数人には「裏でこんな事を始めましたよ~」とクローズドに教えちゃった

 

その結果、気持ちやモチベーションといった書きての感情をすっ飛ばして、しかも検索流入だけを考えての再現性のある一日100PV~200PVを得る方法論が出来上りました。

自分でいうのもなんですがコレは誰でも出来る方法、難しくない方法、テーマはご自由に決めて下さいね...ってな方法になります。

 

「え~...一日100PVじゃなくて一日1000PVの方法論教えてよ!」

ってな人も多いかとは思うけど再現性のある検索流入で一日100PVとはブログ初心者や一日100PV未満のブロガーが欲しい情報のはず、それも「特化型」となれば初心者向けだけではない事は分かりますよね、ハッキリ言っちゃえばブログでお金を稼ぐ方法に繋がる話です。

 

簡単な収益だけで言えばPV数に0.2をかければ最低限の数字は見えてきますよ、楽天やアマゾンのアフィ物販リンクを貼るとなればまた違った数字も見えてくるしアフィリエイトならもっと別のものが見えてきます。

 

ひとつのブログで一日1000PVを稼ぐ再現性のある方法はちょっと中級者向けになり、どうしても抽象的な方法論になるし実際にどんなブログか?を晒す必要があるので勘弁してください。

 

一日5000PVを稼ぐ方法は完全に上級者向け、再現性は難しくなってはくるものの「やり方」は存在します。

恐らく見る人が見れば当ブログ「ブログ作成ボタンを押しちゃった」も王道に沿っているのでは?のように見えるでしょうね、まあ私としてはそこまで深く考えの運営ではありません、サーセンwww

 

一日1万PV...となってくると一つのブログ記事ではもの凄い量の文字数になってしまうしやり方も色々とありすぎるのでこれも勘弁して下さい。

 

それともう一つ、

5カ月で100記事で一日100PV、それも検索流入のみで..という数字は決して簡単で低い数字とは思っておりません。

でも根性とやり方さえ理解していれば十分に可能な数字。

とくにこだわった重要なポイントは再現性のあるやり方、誰にでも出来るやり方..です。

それと私はブログでPVや収益欲しければ沢山記事書け、沢山ブログを作れ派の人間です、モロに現実派で根性論なオッサンです。

「ドリンクの読みもの」という名前のブログ

このブログ名でピンっときた方はブログの収益やPV数やアフィリエイトで色々と知っている人でしょうね、はてなブロガーさんならすぐにピンっとくるかも。

ブログタイトルのネーミングセンスはあるブロガーさんのを参考にさせて頂きました。

基本その1、一般キーワードでビッグワードをブログタイトルに入れるってやつです。

この場合は「ドリンク」がそれに該当、あとにくっつく「読みもの」が参考にさせて頂いたものです。

drinkoon.hatenablog.com

こちらが「ドリンクの読みもの」になります。

当ブログからドリンクの読みものに発リンクを行ってしまった時点でドリンクの読みものは完全に自力だけでのPV獲得のデータ取りというか自分の経験値稼ぎは終了になってしまうのが悲しいところ、でもそれを行わずして当記事を書くことは出来ません。

残念だけど「ドリンクの読みもの」の今後は再現性のない方法になりかねません。

その分、もしかすると当記事でPV数を稼ぐことが出来るかもしれないからいっか!

スポンサーリンク

1記事1000文字以下

これね、1記事1000文字以下ってのポイント。

記事によっては500文字以下ってのが普通にある状態です、だって商品レビューだけどドリンクだし書くことないんだもんwww

 

大体が500~800文字の間でしょうかね、これぐらいだったら初心者さんでも楽に書けるでしょ、慣れている人なら30分かからないと思います。

でもただ書くだけじゃダメ、そこにはキーワードを無理やりにでもぶち込んで書く必要がある、というよりもキーワードをぶち込んで1000文字以下でどれだけいけるのかって知りたくないですか? 

そのようなノウハウって今後の自分の役に立つと思いませんか?

初心者さんで特化型ブログで....って考えている方ならこの辺のことを覚えておくだけで1日一桁PV数からの脱却が可能なはず、やり方は簡単、必要なのは根性。

※可能であれば一記事2000文字を推奨

グーグルをフル活用して手書きメモ!

一つの記事を例にチョー簡単に説明します、まずはコノ記事をザーっと読んで下さいな...!

drinkoon.hatenablog.com

まずもってブログタイトルに入っている「ドリンク」といった一般キーワードは置いておいてですね、記事のメインキーワードは商品名の「朝摘みオレンジ&サントリー天然水」になります。

そしてこのメインキーワードの月間検索ボリュームはこの記事を書いている時点でニッチなキーワードになります。

 

そんなニッチなキーワードをグーグルの検索窓に入力してざーっと舌までスクロールするとこのようなものが出ています。

f:id:gundamoon:20180609234647j:plain

画像は2018/6/9グーグル検索「朝摘みオレンジ&サントリー天然水」のスクリーンショット

この関連するキーワードは全部メモします。

「太る」「砂糖」「カロリー」「うまい」「まずい」「ドラえもん」「種類」「冷凍」「成分」「キャンペーン」

これれですね、できればコレを全部つかって記事を書きたいところ。

メモはですね、テキストに打ち込んで別窓で見ながらではなく紙と鉛筆をつかってメモすることをお勧めします。

f:id:gundamoon:20180609235442j:plain

こんな感じですね、字が汚いけどそんなのは全然関係なし、なにより関連するキーワードを素早くメモするのが重要!読めりゃいいのです。

んで手書きの関連キーワードに「ヨーグリーナ」がありますよね、これはどこから出てものかと言えばグーグルのサービスであるキーワードプランナーから拾ってきたものです。

キーワードプランナーでは「朝摘みオレンジ&サントリー天然水」の関連キーワードで関連性の高いものが「ヨーグリーナ」になり、ヨーグリーナの月間平均検索ボリュームが1000~1万、そして競合性が「低」という事ならば1日100PV越えを目指す初心者さんには丁度良いニッチさ加減の関連キーワードになります。

 

キーワードプランナーの使い方はご自身で検索を行い、使い方を調べて下さい。それすら教えて~!でPVが欲しいなんてのは厳しいようですがお話になりません。

goodkeyword でも調べる

メインキーワードである「朝摘みオレンジ&サントリー天然水」、まあモロに商品名ですよねwww

これに関連するキーワードは他のキーワードサービスでも調べます。

色々あるけど初心者でも簡単に使えるのがコレ

goodkeyword.net

今度はサントリーという文字を抜いて「朝摘みオレンジ 天然水」で調べてみましょう、するとこんな感じ...

 

f:id:gundamoon:20180610001238j:plain

これで色々と見えてきましたね、

必ず必要なキーワードは「サントリー」「砂糖」「カロリー」となる、これは記事内に入れなければなりません。

 

これでサントリー「朝摘みオレンジ&サントリー天然水」、ほとんど水の味 を読み返してみると色々と見えてくるものがありせんか?

とくに難しいテクニック等はありません。

再現性のある1日100PVでも根性は必要だよ!

「ドリンクの読みもの」というブログ、そして書いてある内容、記事数、特化しているテーマ.... このテーマをお菓子にしてもよいし、整髪料にしてもよいし、歯ブラシにしてもよい、もう何でもよいです。

ただし似たようなモノに特化したブログは沢山あると思った方が良い、始める前にはライバルブログの調査は必須です。

それで「イケる!」と思ったら後は根性を出して書くだけ(金融とか副業とか不動産のような激戦区は初心者は避けた方が良い)

その根性論とは例えばこのような形に現れるぐらいの事をしましょう。

 

f:id:gundamoon:20180610003346j:plain

 

先ほどのキーワード関連の手書きメモになります。

100記事だから100枚あるってわけじゃないけど沢山ありますね、でもコレは残っていた手書きメモの一部です。

 

それで5カ月間で100記事書いたPV数がコチラ

f:id:gundamoon:20180610004035j:plain

グーグルのヤツは規約により見せる事はできません。

という事ではてなブログのアクセス数画面を丸出しにします。

 

どうでしょうか、ブログ初心者さんや1日のPV数が100を越えなくて悩んでいる方... 私のやっている事はスーパー、コンビニ、自販機でドリンクを購入し、写真を3枚取り、500~800文字のレビュー記事を書いているだけ。

それを5か月かけて100記事書き、アクセス数がこのような状態になっている...という事になります。

そんなに難しくないでしょ?

再現性ありまくりでしょ?

 

「後はあなたの根性しだい...!」私の考えではこうなります。

では似たような再現性のあるやり方で、特化型で3つ運営するとどうなるか... 選ぶテーマによるとは言ってもですね、3つの特化型ブログの1日最低PV数は300にはなるはず、私の考えでは3つ根性出してやれば少なくとも1日1000PVは普通に行くと考えています。

1日1000PVってことは月に3万PV、そこに0.2かけた数字が取りあえず見えてくる数字で初心者でも根性出せば十分に見えてくる数字のはずです。

 

という事でPV欲しけりゃウダウダ言わずに書く、私の言っている事にイマイチ信憑性がない、胡散臭い!と思う方はそれなりにPV数のあるブロガーさんの記事数・文字数を見てみましょう。

そこから見えてくるものは決して楽して得たPV数ではない...ってことが分かるはずです。

無料版はてなブログからproへ移行するタイミング

検索流入のみを指数にやってきたドリンクの読みもの、これは2018/6/10現在無料版のはてなブログになります。

ではドリンクの読み物をいつproにするか、月間3000~5000PVではまだまだ無料版でいいや...といったところです。

やはり収益的な数字で考えると月間7000PVを越えてから...が妥当かなと思っています。

現在はてなブログでブログを行っている方でもう一つ特化型で...と考える方はコチラの記事を参考にどうぞ。

【サブアカウント機能】もう一つのはてなIDでメインIDと紐づけのないブログ作成

無料版はてなブログにアドセンスを設置する際のテーマと場所 

稼いでいるアピール系ブログとかツイッターアカウントの人とかちゃんと教えれ!

なぜこのような記事を書いたか?って言えばですね、最近ツイッターで稼いでいるアピールをするアカウントに色々と物申したくなるからです。

www.weblogian.com

直接お金を得て「教える」とか「方法」とかをやるならですね、そりゃ親切にやらなきゃダメだと思うのです。

少なくとも自分のデータや手法や経験をさらけ出す必要があるはず、とくに初心者をターゲットとするなら再現性のある方法じゃないとダメなんだよ...!と言いたくなります。

 

つまり当記事に書いてある内容ぐらい(再現性のある方法で一日100PV)は無料公開するぐらい当たり前でしょ...といった考え方なわけです。

そのような無料公開で実際に成功者が現れ、そして信用を作り、そこから初めてサロンでも何でもやりやがれ...!って思っています。

それだってブログ論だけでPV数を積み上げるのではなく、筆者がきちんと行った行為...例えば私で言う「ドリンクの読みもの」みたいな特化型ブログを正直に見せるべきですよ、それをやらずに、又は嘘をついて集客しようってのは舐めているし根性がないとしか思えません。

 

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

加えて偉そうな事いってごめんなさい、申し訳ありませんでした。

スポンサーリンク