ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 障害福祉課 > 【知事会見】ヘルプマークの配布開始について

【知事会見】ヘルプマークの配布開始について


平成30年6月4日(月曜日)発表

県内一斉に「ヘルプマーク」の配布を開始します!

 愛知県では、平成27年12月制定の「愛知県障害者差別解消推進条例」に基づき、障害のある方が生活を送る上でのハード・ソフト面でのバリアフリー化に向けた環境整備を進めています。
 この度、その取組の一環として、「ヘルプマーク」について、平成30年7月20日(金曜日)から、県内一斉に配布を開始することとしました。
 ヘルプマークの普及にあたっては、県民の皆様お一人お一人の御理解と御協力が必要不可欠です。
 県民の皆様におかれましては、電車・バスの中でヘルプマークの利用者を見かけましたら席をお譲りいただいたり、困っているようであれば進んでお声がけいただくなど、「思いやりのある行動」をお願いします。

1 ヘルプマークとは

 義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、又は妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方々が、周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。

 ヘルプマークには、ストラップが付いており、鞄などに付けることができます。また、附属物として、シールが付いているので、必要な支援をシールに記載し、マークの裏面に貼付することができます。

ヘルプマーク(鞄に付けた状態)     ヘルプマークセット

2 配布方法について

(1) 配布開始日

   平成30年7月20日(金曜日)

(2) 主な配布場所

  ・各市町村障害福祉担当課

  ・県保健所

  ※配布場所の詳細は、下記の一覧を御参照ください。

   ヘルプマーク配布場所一覧(予定) [PDFファイル/329KB]

(3) 配布条件

  ・御希望の方に無償で配布します。援助や配慮を必要とする方であれば、どなたでも御利用いただけます。

  ・上記の窓口で、職員からマークの趣旨を説明の上、お一人につき1個配布します。

  ・口頭での申出で可とし、障害者手帳、身分証明書の提示や申請書等の提出は不要です。

  ・御家族や支援者等の代理人による受取も可能です。その際にも、障害者手帳の提示等は不要です。

  ・郵送による配布は行いません。

3 ヘルプマーク街頭啓発キャンペーンの実施について

 ヘルプマークの配布開始にあわせて、下記のとおり、名古屋駅周辺で街頭啓発キャンペーンを実施します。

(1) 開催日

    平成30年7月20日(金曜日)

(2) 開催場所

   JR名古屋駅前タワーズガーデン、JR名古屋駅桜通口

(3) 出席予定者

  ・大村知事

  ・河村たかし名古屋市長

  ・小崎麻莉絵さん(ヘルプマーク普及活動の会代表)

  ・県内関係障害者団体

 

4 民間事業者(企業・法人・団体)の皆様へのお願い

 愛知県では、全県的なヘルプマークの普及啓発を図るため、「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」を創設し、県で作成した啓発用ポスターの掲示など、ヘルプマークの普及啓発に御協力いただける民間事業者(企業・法人・団体)を募集しています(募集開始日:平成30年6月4日(月曜日))。

 御登録いただいた際には、「ヘルプマーク普及パートナー」として、企業名を県ウェブページで紹介させていただきます。また、取組事例のうち先進的なものについては、あわせて紹介させていただきますので、「障害者支援に理解のある企業」としてPRすることができます。

 登録は簡単にできます。制度の概要、登録方法等について、下記のウェブページを御参照の上、ぜひ御協力をいただきますようお願いします。

 ヘルプマーク普及パートナーシップ制度:http://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/help-partner.html

問合せ先

愛知県 健康福祉部 障害福祉課
企画・調整グループ
担当:加藤・新美
ダイヤルイン:052-954-6294
E-mail:shogai@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Original text