集団ストーカー被害者は一人では辛すぎる、相談できる人が出来たら大きい。
集団ストーカーの被害を受けると、叫びたい、泣き出したい気持ちになり誰かに訴えたくなります。そこで、他の被害者と情報を共有したくなります。ですがどうすればいいのかわからないケースも多いです。そこで、他の被害者の方との付き合い方について私なりの考えを書きます。
※1人の被害者の意見として、参考程度にお読みください。また、NPOや被害者団体については、私はどちらにも入っていませんのでここには言及しません。
相談相手の見つけ方
相談相手を見つけるには大抵2つのケースがあります。
A.自分の被害などを相談するケース。
B.同じ境遇の仲間のような方を見つけて連絡し合うケース。
まず、相談のケースから見ていきましょう。
ありがたいことにネット上では私と違い、心の広い被害者の相談をオープンに受け付けている方もおられます。そういう方は、自らのブログにメールアドレスなども載せています。ただ、被害者の中には工作員も混じっていますので、相談する場合はその方のブログの記事を一通りよみ、人間性を判断してからにしましょう。
私の考える、相談相手と良好な関係を築く最大の秘訣は節度を持つことですかね。
私も一時期、相談をすべて受け入れていたのですが24時間メールが来るため現在では例外を除き、相談を受け付けていません。
相談のメールには前進の余地のある内容と、ただ、愚痴を聞かされるだけの賽の河原の様な内容があります。前者の場合はこちらも連絡をしていてやりがいを感じるのですが、後者はもう勘弁してくれと思います。私が相談を基本的に止めた理由は後者です、これは私の人間としての器が小さすぎるのも一因ですが、私生活への影響が大きく仕方がない事です。
相談相手や被害仲間を創る上でのコツは自らの人間性を知らせることですね。
出来ればブログやツイッターを始めるのがいいのですが、それが大変なら相手に送るメールに自分が理性的な人間だと分かる文章で文字を書くことです。
ただ、集団ストーカーというのは科学的にターゲットの精神を破壊する攻撃なので、被害初期は精神不安定なのがむしろ当たり前です。そういった場合はとりあえず、自分の心の内を素直に打ち明けるのも大切です。ですが、ある程度集団ストーカーシステムを理解して、客観的冷静さを取り戻したらやはり理性的にやり取りしたほうが双方のためになります。
科学的な脳への干渉によって、相手と行き違うこともありますがベテランの方ならそれは何度も経験しているので再び理性的なメールを送れば理解してくれると思います。
メールアドレスなどを公開していない方への相談は、トラブルになるケースも多く、本来はブログのコメント欄や、ツイッターなどのやり取りである程度仲良くなってからの方がいいかもしれません。
この場合も、自らの人間性がわかるブログやツイッターをやっている方が相手と連絡をとれる可能性が高いです。ただ、あなたが理性的な人間で目的があり連絡を取りたい場合は素直にメッセージを送ってみましょう。意外と反応してくれることも多いです。
気を付けないといけないのが、普通の被害者ブログに、ブログもツイッターもしていない方がいきなり感情的に相談に乗ってほしいと書き込んでも残念ながら、相手もこの人は本当に信用できる人なのか? と心配になり、連絡が取れないケースも多いです。
逆に、一度信頼を勝ち取れば一気に多くの人との輪が広がる可能性があります。
相談する相手によっては、私の場合のように冷たく対応するケースもありますが、中には信じられないいい人もいます(そういう人にこそ、負担をかけない理性的な態度で臨んでほしい)。
ですから、本当に誰かに相談に乗ってほしい場合は一度であきらめずに何人かに挑戦してみましょう。
仲間の見つけ方
続いては仲間を見つけるケースです。
これもブログやツイッターをしているほうが、格段に見つけやすいです。
別に無理に投稿はしなくてもいいので、ブログやツイッターなどに登録してみましょう。
ブログやツイッターを見ていると、自分と同じような境遇の被害者に出会うことがあります。その中で、この人となら上手くやっていけそうな気がする…という人も見つかります。そういった場合は、気軽に連絡を取ってみましょう。
また、チラシ配りなどのイベントに参加して直接仲間を見つけるのも、いいかも知れません。
※著者は人づきあいが苦手な方です、人づきあいが上手な被害者さんの意見も参考にしてださい。
………
小冊子用(内容を修正する可能性があります)