挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
ブックマークする場合はログインしてください。

随筆(政治)

ヘイトスピーチと表現の自由について

作者:雨読

小説家になろう様のジャンル別のランキングにヘイトを助長するかのような随筆が載っていました。

これは表現の自由を愛しているはずのなろうユーザーの人権意識の低さを認め。良識を疑うものです。


ヘイトスピーチは人権侵害です。

人権侵害をする自由はありません。


これは国際的な常識で、当然日本も同様に認めるものです。



 小説家になろう様のジャンル別のランキングにヘイトを助長するかのような随筆が載っていました。

 これは表現の自由を愛しているはずのなろうユーザーの人権意識の低さを認め。良識を疑うものです。


 ヘイトスピーチは人権侵害です。

 人権侵害をする自由はありません。


 これは国際的な常識で、当然日本も同様に認めるものです。


 ヘイトスピーチを認めることは、世界的な潮流を無視し、ヘイトスピーチや人権、そして表現の自由について無知、無理解を露呈するだけでなく、それまでに世界中で行われた議論を冒涜するようなものです。


 確かにヘイトスピーチの定義や範囲については未だ議論をなされています。

 しかしながら、明らかなヘイトスピーチというものはわかりきったものであり、そのような類の言論を認める自由はありません。


 またヘイトスピーチを許容している方は人権侵害について想像力がないのだと思います。

 またこれらのヘイトスピーチに賛同される方は、ヘイトスピーチを言う側か、自分はヘイトスピーチを受けないと思い込んでいるのでしょう。もしヘイトスピーチが認められる社会になっても自分に非はないから大丈夫だと。

 非がないのに人権を侵害するのがヘイトスピーチです。

 自分だけでなく他者においても人権侵害は許されません。


 また表現の自由を愛している創作者や読者であれば、ヘイトスピーチに反対すべきと私は考えております。

 一見相反するように思う方もいらっしゃると思いますが、これはヘイトスピーチが横行すれば、国がより強く規制せざるを得ないからです。表現の自由を守る上でなんであれ、国から公権力が働くことは好ましいとは言えません。制限する前例を作ってしまうことだけでなく、運営・管理する都合を考えれば過剰に制限されることも十分考えられます。

 これは私企業が運営する場でも同様のことが考えられます。

 このヘイトスピーチを助長するような随筆について非常に憤りを覚えるのは、人権意識の低さや非常識さだけではありません。センシティブな問題についても危機意識が働かない感覚の鈍さ。そして、例え知らなくても。書く前に目の前の通信機を使えばすぐにわかることについて、全く調べることなく書く、執筆者としての意識の低さもそれに当たります。

 加えて、無知さゆえに安易に共感を示した、この作品を評価しランキングを押し上げたユーザーについても、小説家になろう様というサイトの権威を貶めるユーザーと考えます。


 Youtubeでもヘイト動画が大量に削除されていますが、ヘイトスピーチを賛同して、区別が出来ないことは非常に恥ずかしく、今まで多くの犠牲の上で獲得された権利などの叡智を無下にして、己の愚かさを示すようなことです。何より実際に虐げられている人を更に傷つけるものです。


 表現者であるなら創作者であるなら、表現の自由を愛しているなら、ヘイトスピーチや表現の自由について勉強してほしいと思います。

 それでもわからないのならば、筆を折るべきと考えます。



評価や感想は作者の原動力となります。
読了後の評価にご協力をお願いします。 ⇒評価システムについて

文法・文章評価


物語(ストーリー)評価
※評価するにはログインしてください。
― 感想を書く ―

1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項をご確認ください。

名前:

▼良い点
▼気になる点
▼一言
お薦めレビューを書く場合はログインしてください。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。