オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
TOP
PC
PCゲーム
レビュー
プレイレポート
インタビュー
体験版
ムービー
最近発売されたタイトル
最近のオススメ
ゲームカタログ
読者レビュー
Xbox
PS4
PSV
Switch
3DS
スマホ
女性向け
VR
ハードウェア
AC
アナログ
パッケージ
Battlefield V公式サイトへ
  • Electronic Arts
  • DICE
  • 発売日:2018/10/19
  • 価格:スタンダードエディション:6264円,デラックスエディション:1万584円(いずれも税込)
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

  • お気に入りに追加Battlefield V
    記事:8
    レビュー:-
    公式サイトへ
  • 気になるタイトル/キーワードがあったら左のチェックボックスをクリック!
LINEで4Gamerアカウントを登録
E3 2018,注目のプレスカンファレンス&ストリーミング配信情報まとめ。今年は発表前から期待値高め
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー
  • 6/4 クーポンコード更新
  • 4/16 最新情報更新
  • 最新情報更新
  • 最新情報更新
  • 6/8 キャンペーン情報更新
  • 6/6 注目連載更新
  • 4/11 最新情報更新
  • 6/8 最新情報更新
  • 5/25 最新ムービー公開

メディアパートナー

印刷2018/06/09 12:00

イベント

E3 2018,注目のプレスカンファレンス&ストリーミング配信情報まとめ。今年は発表前から期待値高め

 北米最大規模のゲーム展示会であるE3 2018が,現地時間2018年6月12日から6月14日まで,ロサンゼルスで開催される。


 昨年は1万5000人の一般参加者を受け入れるという,E3初の試みが行われたが,評判が良かったためか,今年も一般参加者向けのチケットの販売が行われ,業界人向けイベントとしての在り方が少しずつ変化しているのがうかがえる。
 その一方で,Electronic ArtsのようにE3には出展せず,会場の付近で独自イベントを行うメーカーもあり,E3のチケットを買わずとも話題作をプレイできる。今年は,MicrosoftがXboxブースの出展を行わず,会場の近くにあるMicrosoft Theaterを拠点にさまざまなイベントを行う様子なので,こちらにも注目が集まるだろう。

 それとは別に,大手パブリッシャのプレスカンファレンスもトピックの1つとして見逃せない。プレスカンファレンスは例年通りストリーミング配信も行われるので,本稿ではそのスケジュールをまとめてみた。
 現地で行われる都合上,ほとんどが深夜や早朝という,じっくり見るには厳しい時間帯になっているが,発表の模様をリアルタイムで確認しようと思っている人は参考にしてほしい。


Electronic Arts
日本時間6月10日3:00~


〇YouTube
https://www.youtube.com/user/EA

 Electronic Artsは,E3へのブース出展を行わず,代わりにファン参加型の独自イベント「EA Play」を開催。プレスカンファレンスはその一部として行われる。


 今年の目玉は,やはり「Battlefield V」だろう。舞台は第二次世界大戦ということで,「Battlefield 1943」から数えると10年ぶりとなるWWIIモノだ。5月24日にロンドンで行われたイベントで,すでにトレイラーが公開さているため,プレスカンファレンスでは新マルチプレイモード「グランド・オペレーション」あたりの実機プレイがお披露目されるかもしれない。
 もう1つ忘れてはならないのが,BioWareの新作「Anthem」だ。未開の惑星をジェットパックで飛び回るオープンワールド型のRPGで,最新の「Frostbite」で描かれるSFの世界や,ほかのプレイヤーとの協力プレイが見どころになりそうだ。カンファレンスでは,新たなプレイ映像のお披露目や,開発者によるゲームのプレゼンテーションが行われる予定になっている。

Battlefield V
Battlefield V Battlefield V


Microsoft
日本時間6月11日5:00~


〇YouTube
https://www.youtube.com/user/xbox/videos
〇Twitch
https://www.twitch.tv/xbox

 今年はE3に出展せず,会場の近くにあるMicrosoft Theaterを拠点にさまざまなイベントを行う予定のMicrosoft。現時点で目立ったアナウンスはないものの,「Halo」や「Gears of War」「Forza」といったシリーズの新作が発表される可能性はありそうだ。
 また,サードパーティタイトルにも注目したい。昨年のカンファレンスでは「ドラゴンボール ファイターズ」が発表されたので,今年もそういったサプライズが飛び出すことに期待しよう。

Battlefield V


Bethesda Softworks
日本時間6月11日10:30~


〇ニコニコ生放送(日本語同時通訳)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv313484851
〇YouTube
https://www.youtube.com/bethesda
〇Twitch
https://www.twitch.tv/bethesda

 今年で4回めを迎える「Bethesda E3 Showcase」は,ニコニコ生放送にて日本語同時通訳付き生中継が行われる予定だ。


 このカンファレンスでは,発表されたばかりのシリーズ最新作「Fallout 76」や,id SoftwareとAvalanche Studiosが共同開発中の新作FPS「RAGE 2」などの新情報に注目が集まるだろう。
 また「Skyrim VR」「Fallout 4 VR」「Doom VFR」といった具合で,BethesdaはVRタイトルに意欲的な姿勢なので,今年もなにかしらのVRタイトルが発表されるかもしれない。DoomがありならWolfensteinもありだろうし,ワープ移動などを考えると「Dishonored」もVRと相性がよさそうだ。

 そのほかで考えられるとすれば,「Elder Scrolls Online」の新拡張や,既存タイトルのDLCといったところか。何はともあれ,ファンの期待をいい意味で裏切るような発表に期待したい。TES VIとかTES VIとか。

Battlefield V Battlefield V
Battlefield V Battlefield V


スクウェア・エニックス
日本時間6月12日 2:00~


〇YouTube
https://www.youtube.com/squareenixpresents
〇Twitch
https://www.twitch.tv/squareenix

 スクウェア・エニックスは,任天堂と同じく事前に制作したプレゼンテーション映像を配信する予定となっている。すでにアナウンスされているタイトルのうち,何かしらの発表がありそうなのは,「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」と「キングダムハーツIII」あたりだろうか。シャドウ オブ ザ トゥームレイダーは実機プレイ映像,キングダムハーツIIIは発売日が発表されるかもしれない。

Battlefield V
Battlefield V

 このほか,未発表タイトルのアナウンスや,「FINAL FANTASY VII REMAKE」の進捗について言及される可能性もあるので,この日は少し夜更かししてみてもいいだろう。


Ubisoft Entertainment
日本時間6月12日5:00~


〇YouTube(日本語同時通訳)
https://www.youtube.com/ubisoft
〇OPENREC.TV(日本語同時通訳)
https://www.openrec.tv/live/pm8n2dy95Tt

 Ubisoft Entertainmentは,シリーズ最新作「Assassin's Creed: Odyssey」を先日発表しており,同社のカンファレンスではその詳細がアナウンスされるだろう。前作の「アサシン クリード オリジンズ」では戦闘から成長システムまで,ゲームデザインを大きく変えてきただけに,Odysseyがどのようなゲームになるのか注目が集まるところ。現時点では,舞台は古代ギリシャ説が濃厚である。


 また,忘れてはならないのが「ディビジョン2」だ。前作は,協力プレイベースのシューターでありつつも,ハック&スラッシュ的なルートシステムによってリプレイアビリティが高められており,緊張感のあるPvPも手伝ってか,発売から2年が経った今でも多くのプレイヤーに遊ばれている。そんな同作の続編ということで,Assassin's Creed: Odysseyと同等に注目度は高いはず。こちらの詳細にも期待したい。

 もっとも,上記2タイトルはアナウンス済みのものだ。昨年のカンファレンスで,宮本 茂氏と共に「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」を発表したUbisoftならば,きっとファンを喜ばせてくれるようなサプライズを今年も用意しているに違いない。
 気になるところでいうと,Tom Clancy'sシリーズだ。ディビジョンもTom Clancy'sシリーズの1つなのだが,それも含めてここ最近で発売されたシリーズタイトルを遡ってみると,「レインボーシックス」と「ゴーストリコン」はあるのに「スプリンターセル」が出ていない。最後にリリースされたのは,2013年の「スプリンターセル ブラックリスト」だが,ここ5年はスプリンターセル自体が休眠状態となってしまっている。そろそろサム・フィッシャーを目覚めさせても良い時期なのではないだろうか……(カオスセオリーのリマスターでも良いんですよ)。

「ゴーストリコンワイルドランズ」では,ずいぶんと老けたサムが登場した


PC Gaming Show
日本時間6月12日 7:00~


〇YouTube
https://www.youtube.com/user/pcgamer
〇Twitch
https://www.twitch.tv/pcgamer

 海外の大手メディア「PC GAMER」が主催するイベント「PC Gaming Show」。その名の通り,会場にはPC向けのタイトルが集結しており,PCゲーマーには見逃せないイベントになっている。そして,ほかのメーカーと同じくイベント中にカンファレンスも行われる予定だ。
 ほかのメーカーのカンファレンスがコンシューマ向けタイトル中心なだけに,このイベントにはPC向けの新作タイトルが集まる。昨年は「Age of Empires: Definitive Edition」が発表されたが,今年はどのような大作が発表されるのか見ものだ。



Sony Interactive Entertainment
日本時間6月12日10:00~


〇YouTube
https://www.youtube.com/user/PlayStation

 毎年凝った演出で観客を楽しませてくれるSIEカンファレンス。今年は,「DEATH STRANDING」「Ghost of Tsushima」「Marvel’s Spider-Man」,そして「The Last of Us Part II」に関する発表があることが,すでにアナウンスされている。とくに「DEATH STRANDING」「Ghost of Tsushima」「The Last of Us Part II」の3タイトルは,実機でのゲームプレイ映像が未公開なので,このタイミングでお披露目される可能性は高いだろう。ついでに発売日も出してくれると,なお嬉しい。ちなみに,E3に先駆けて行われているカウントダウンイベントにて,「Days Gone」の海外向け発売日が2019年2月22日になることがアナウンスされているが,ゲーム内容の詳報も気になるところ。

 もちろん未発表のタイトルもあるはずで,昨年の「MONSTER HUNTER: WORLD」のようなビッグサプライズにも期待がかかるところ。

Battlefield V Battlefield V
Battlefield V Battlefield V


任天堂
日本時間6月13日 1:00~


〇YouTube
https://www.youtube.com/user/NintendoJPofficial/

 任天堂は,今年も現地に会場を設けてのプレスカンファレンスを行わず,プレゼンテーション映像「Nintendo Spotlight」を配信する予定だ。今年はSwitch向け「大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)」一色になりそうな気配だが,昨年も数多くのタイトルが発表されただけに,1秒たりとも目の離せないプレゼンテーションになりそうだ。

 プレゼンテーションの後には,開発者を招いたトークイベント「Nintendo Treehouse:Live」も行われる予定だ。Treehouseは,日本の開発者がゲストとして呼ばれることが多いので,こちらにも注目しておきたい。

line
4Gamer.net最新情報
トピックス
ゲームするならG-Tune
スペシャルコンテンツ
  • OVERHIT シャープの新スマホ
    「AQUOS R2」
    【PR】“R”を超えたハイエンドディスプレイや高性能の秘密とは
  • MU LEGEND 本格ハクスラRPG
    「MU LEGEND」
    【PR】レベルキャップからが本番。ハクスラっぷりを体験してみた
  • OVERHIT 「OVERHIT」
    初心者プレイガイド
    【PR】英雄の育成システムをサブコンテンツと合わせて解説
  • PSO2サテライトサイト「PSO2」
    サテライトサイト
    ニュースやアップデートムービーなど、最新情報を随時更新中
  • HOUNDS"「DMMGAMES」
    4Gamer特設サイト
    【PR】RPGからシミュレーションまで。新作タイトルが続々登場中!
注目記事ランキング
集計:06月08日~06月09日