東京放課後サモナーズ(放サモ)

性自認を選べる! LGBT向けスマホソーシャルゲーム

よくあるご質問

iPhone5cに対応していないのでしょうか

iOS版「東京放課後サモナーズ」は、64bit対応が必須動作環境となります。
iPhone 5Cは32bitのため、対応しておりません。
なにとぞご了承ください。

『東京放課後サモナーズ』二次創作活動の個別の許諾依頼に対する回答

「複数人での二次創作同人誌(あるいはグッズ)の発行を計画しておりますが、これはガイドラインの個人の活動の範囲に入るでしょうか。」
「○○という二次創作活動を計画しておりますが、これについて問題ないか、ご確認下さい。」
「△△という営利法人に勤めておりますが、これと関係なく個人として同人誌を発行することは、個人活動の範囲に含まれるでしょうか。」
「ガイドラインにおいて、◇◇の点が問題ないかのご判断内容をお伺いできればと存じます。」

上記4点のお問い合わせに対する回答を、統合して記載しております。
まずは弊社の公式ウェブサイトで公開しております、著作権ガイドラインをご参照ください。

同ガイドラインで述べるところの「個人活動」とは、営利を目的とした法人あるいは個人事業者の関与が全くない主体による活動として定義します。
上記定義を共有した認識の元、同ガイドラインの認める範囲のファン活動を目的としたものであれば、
「個人」の実態が単独あるいは複数人のいずれであっても、本ガイドラインはこれを妨げるものではありません。
また、同ガイドラインで言及しているとおり、本ガイドラインの適用は無償/有償の別を問いません。

営利を目的とした法人あるいは個人事業者の構成員が個人の名義において頒布する場合ですが、
実態として、完全に個人の活動であれば、本ガイドラインはこれを妨げるものではありません。
ただし、実態として営利を目的とした法人あるいは個人事業者の関与が見られると弊社が判断した場合、
注意ないしは警告を行い、これにより事態の改善が見られない場合、法的処置を含む対応を行う場合がございます。

著作権ガイドラインに沿わない箇所がある場合、実際に発行されたものを、個々のケースで実態を判断しての対応となります。
そのため、事前に弊社にて、このケースは問題ない、このケースはNG、と個別の判断または許諾を行う事は行っておりません。
大変申し訳ございません。

また、実際に発行された二次創作物について判断あるいは許諾を求められた場合も、弊社より個別の回答は致しかねます。
以上、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

法人または個人事業者の屋号で、許諾を得た二次創作を発行することは可能でしょうか?

まずは弊社の公式ウェブサイトで公開しております、著作権ガイドラインをご参照ください。

弊社著作権ガイドラインで許可を行っている二次創作は、個人の活動の範囲にとどまるものに限られます。
個人事業者および法人を含む事業者が、弊社作品の二次創作を行い、事業者名義にて発行する場合、
弊社との正式なライセンス契約が必要となります。
ただし、この窓口につきましては現在、準備中となっており、現時点では、対応が難しい状況です。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ホロケウカムイ(Horkeukamui)の英語表記について

弊社作品『東京放課後サモナーズ』におけるキャラクター「ホロケウカムイ」の英語表記について複数、お問い合わせをいただいており、FAQに回答を掲載致します。

同キャラクターの英語表記「Horkeukamui」については、
『アイヌ神謡集』知里幸恵 著・北海邦彦 編
に記載のものをベースとして参考にしております。
しかし、同書の最新の版において、ホロケウカムイは「Horkewkamuy」と表記されています。

同書を含む、日本のアイヌ語資料本において、ある一定の時期を境にアイヌ単語について、現代の一般的な正書法に従って修正されるようになっているようです。
例えば、音節末、二重母音の副母音は次のように変更されたとの理解をしております。
(弊社開発チームにて確認した範囲では、1999年版においては、既に変更がされているようです)

eu → ew 「例: horkeu → horkew」
ui → uy 「例: kamui → kamuy」

こういった事情から、参照される文献によっては、差異が発生しているものと考えられます。
同キャラクター・ホロケウカムイの英語表記の設定につきましては、キャラクターが古風な武人のイメージであることから、古式の記述である「Horkeukamui」を採用しております。

その他のお問い合わせフォーム

※ プレイ中の不具合については、こちらのページからお願いいたします。

◆アプリタイトル名*
東京放課後サモナーズ

◆ご用件*

◆返信用メールアドレス*
※docomoメールアドレスをご使用の場合、デフォルトの設定により、PCメールからの返信をフィルタで弾くようになっているケースが頻発しています。
 この場合、弊社から返信を差し上げる事が出来ません。
 下記を参照し、フィルタを解除下さいますようお願い申し上げます。
 http://nttdocomo.support-menu.jp/answer/CQ001005000.html

◆ユーザーID(「フレンド」→「戦友検索」より確認可能)*

◆お問い合わせ内容の詳細*

確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。
お名前とメールアドレスは必須項目*です。

更新日:

S