擬似著作権 擬似著作権の概要

擬似著作権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/05 06:52 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

擬似著作権の最大の弊害は、社会がその情報を自由に使えなくなることであり、もっともな理由があるものもあるが、「言ったもの勝ち」「権利のように振舞えば勝ち」というような例が見られるという。[2]

擬似著作権の例

建築物の写真
著作権法第46条の許諾不要が認められているため自由に扱える。しかし寺社の中には「撮影禁止」の張り紙が貼られていることが多い。
ペットの肖像権
ペットに肖像権があるなら公園で写真を取ることができない。
料理の著作権
料理の外観が著作物として扱われる例はない。
「オリンピック」「ワールドカップ」の知的財産権
オリンピックやワールドカップが近づくと、イベントやまつわる権利を管理しているIOCやFIFA等の団体から報道機関に対して、「オリンピックはIOCなどの知的財産なので雑誌の表紙や広告にその言葉を勝手に書いてはいけない」「『FIFAワールドカップ』という正式名称を書くこと」「TMやRを書くこと」という内容の通達が来ることがある。
グッズを無断で売り出せば商標権侵害となるが雑誌の記事中で言葉を使っても商標権やその他の権利は殆ど及ばず、IOCやFIFAの通達の根拠はかなり希薄である。
しかし、出版社はこの要請を完全に無視する事は出来ないため、それなりに守られている。[3]

など

関連項目



  1. ^ 『著作権の世紀』の著者、福井健策弁護士に聞く 「疑似著作権」広がり懸念
  2. ^ 「著作権の世紀 変わる『情報の独占制度』」集英社
  3. ^ 「著作権の世紀 変わる『情報の独占制度』」集英社


「擬似著作権」の続きの解説一覧




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

CASA

「擬似著作権」の関連用語

1
10% |||||

擬似著作権のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

画像から探す




擬似著作権のページの著作権
Weblio 辞書情報提供元は参加元一覧にて確認できます。

  
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの擬似著作権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2018 Weblio RSS