■NURO光で失敗した話
1年ちょっとNURO光を契約して、失敗したと思ったのでますだで共有。
NUROのいいところ
以上
NUROのわるいところ
- 工事費が高い。4万円。30ヶ月で分割で月額支払になるが、解約時に全額請求される
- 光回線を引くのに工事日の立ち会いをするための日程調整が大変(休日は+3000円の工事費がかかる)
- 工事の立会を2回もする必要がある(屋内工事、屋外工事)。これは引っ越しで撤去することになった場合も同様
以下、雑なメモ
- nuro光の月額料金は、利用料 + (工事費(¥40000) / 30ヶ月)
- 体験期間が過ぎたら毎月5000円かかる
- 途中で解約すると解約手数料9500と残りの工事費の支払いが必要
- 引っ越しをすると解約手数料工事費は無料になるが、新たにそこから2年間の契約と工事費が発生する
- コースの契約自体は2年間なので、2年経った時点で解約手数料無料で解約したくても、残りの6ヶ月分の工事費がかかる
- nuro光の月額は 4743 + tax
- 更に取り外し工事で10000円
引越し時に大家にnuro光で取り付けた光コンセントを取り外してほしいという依頼が発生
nuro光に問い合わせる -> 取り外し工事に屋内外の工事が必要。さらに取り外し工事に1万。
屋内外の工事は立ち会いが必要。
契約の入口は広く、出口は狭くというやり方が本当に汚いと思う(それが事業者の生存戦略であることも留意しているが。。)
1年少し契約して、解約時には撤去工事含めて約4万かかっている。
もうこれはモバイルルーターのほうがマシでは。。。
いたたまれなくなったので共有。
契約した自身も反省点はあるとは思いつつも、やはり光回線の契約形態には腑に落ちないので掃き溜めとさせていただいた。
今回の反省点
- とりあえず安易に最初の3ヶ月月額500円だから、と契約してはならない
- そして、解約時期を見越した契約をする必要がある(解約時にいくら掛かるのかを算出しておくこと)
- 開通工事の立会を見越して契約すること(他の光回線でどういう工事が必要なのかは不明だが、少なくとももっとうまいやり方をしている事業者はいるはず)
ツイートシェア