コメント
する

Comment by  Anonymous 02/15/16(Mon)21:06:15 No.137478334

日本を除くとフランスのアニメ/マンガ市場が最も大きいのは何故なのか?

1455537975357


boards.4chan.org/a/thread/137478334



Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:12:27 No.137478449

フランス人は昔から自分の国のコミック好きだったからアメリカのコミックやマンガなんかもそもそも好きだったんだろ。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:24:57 No.137478746

 ↑フランスじゃアメリカのコミックは全然人気ない。人気あるのは映画くらい。

 それに大半のフランス人が好きなのはベルギーコミックであってフランスコミックじゃない。「アステリックス」は例外だけど。

アステリックス(フランス語: Astérix)は、1959年にルネ・ゴシニ(ストーリー執筆)とアルベール・ユデルゾ(コミック担当)によって生み出されたフランスコミックのシリーズ、およびその主人公の人気キャラクターの名である。1977年にゴシニが亡くなった後も、ユデルゾが単独でこのシリーズを描き続けている。

多くのアステリックスのシリーズ本で繰り返される筋書きは、ローマ兵がこの村人たちが秘密の薬を飲もうとするのを阻止しようとしたり、その飲み物の調合法を盗み出そうとしたりといったものが多い。大概はアステリックスの主人公と仲間たちによって他愛もなく退けられてしまう。

アステリックスのコミックに溢れんばかりのユーモアは、典型的なフランス風の一種カリカチュアで、駄洒落が多く、現代のヨーロッパ人やフランスに特有のセンスによるものである。

アステリックス


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:17:14 No.137478577

カートゥーン文化と、日本の変わったカートゥーンを特に何も思わず受け入れたから。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:22:12 No.137478681

 ↑>>「日本の変わったカートゥーンを特に何も思わず受け入れたから。」

 お前がフランスに住んでいるとは思えないんだが。

  Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:24:48 No.137478739

  ↑住んでるよ。中学の時図書館にピーーピーーが書かれた漫画が置いてあったけど誰も気にしてなかった。

  Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:24:49 No.137478741

  ↑なにそのフランス人の日本信者がいないかのような書き方は。

  Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:25:53 No.137478764

  ↑何で?状況が劇的に変わりでもしたのか?

  コミックストアにあるマンガでフランス語訳されたのはかなり多いんだけど。

  まあ長いことテレビを視聴していない(インターネットのおかげで)からフランス人の間で今でもアニメが人気あるかどうか分からないけど。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:21:50 No.137478671

僕はそれ「クラブ・ドロテ」の影響によるものだと思う。

フランステレビ1チャンネルのドロテ・クラブ(Club Dorothée、省略してClub Do)の功績は大きい。これは子供からティーンエイジャー(teens)までを対象にしたバラエティ番組で、リアリティ・ショー(ドラマ)や歌やアニメなどいろいろあるのだが、とにかく日本のアニメは大ヒットだった。もちろん米英や自国フランスのアニメ作品もあり、私は興味を持ってけっこう見ていた。しかし残念だが、地味すぎるし、マンネリしていたかな。

フランスの子どもたちを日本アニメオタクにした番組


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:24:23 No.137478729

フランスのシネマやカートゥーンはゴミだからな。

うちらは日本のアニメーションの方が好きなんだよ。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:38:28 No.137479019

シラクは重度の日本信者(weeb)だったから。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:41:27 No.137479098

テレビのゴールデンタイムで定期番組になっていてそれが今でも続いてるから。

テレビのゴールデンタイムに放送されてりゃどんなものだろうと人気出るよ。アメリカ合衆国でもそう。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:51:36 No.137479368

フランスくらいうちの国でもローカライズ版マンガが沢山あればいいのにって思う。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:53:32 No.137479408

フランスのテレビチャンネルでアニメ視聴向きなのはどれ?

新しい世代がどんなアニメを視聴しているのか気になる。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:55:08 No.137479444

 ↑ない。

  Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:56:24 No.137479484

  ↑ひでーな。昔はアニメ視聴には「TF1」とか「Antenne2」が良かった。まあ、25年くらい前の話だけど。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:55:35 No.137479462

 ↑うちの吹き替え版は見ないでくれ。お前らの英語の吹き替え版くらい酷いから。

 1455540935412

  Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:57:26 No.137479510

  ↑分かる。俺なんか「シティーハンター(Nicky Larson)」が二人か三人くらいで吹き替えされてたのを今でも覚えてるわ。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:55:44 No.137479467

 ↑「ナルト」、「ワンピース」、「キルラキル」?

 1455540944849

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:51:43 No.137483494

 ↑若い世代が見てるのは大抵「ナルト」「FAIRY TAIL」

 「ワンピース」は今でも人気があるけど4~5年前ほどの人気はない。

 20歳以上の日本信者は季節毎に放送されるアニメを観てる。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:54:07 No.137479424

1455540847355

名門製菓学校に入学した主人公は、イケメン講師や同級生とともに菓子作りに学ぶ。その中で恋愛に似た感情を得るようになるが、この学校は「講師との恋愛は禁止」というルールがあった。

Bonjour♪恋味パティスリー


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:55:29 No.137479459

連中はトップクオリティの「嫁(waifus)」を生み出す傾向にあるからな。

キャプチャ

※海外掲示板で「Mai Waifu」と書き込まれるときは日本でいう「俺の嫁」と言った意味で使われます。「私の旦那」は「Mai Hasubando/Husbando」です。
キャプチャ
左:「彼女はただの絵であなたの嫁じゃないですよ」
右:「戯言を!彼女は私の中でフォースと共にある」

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:11:07 No.137481023

 ↑ドイツ人嫁>フランス人嫁
 1455545467847

  Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:10:40 No.137482456

  ↑フランス人嫁=ドイツ人嫁

  1455549040422


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:58:08 No.137479527

何故ならフランスにはおぞましい日本信者(weeaboos)で溢れてるから。

1455541088947

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:59:32 No.137479552

 ↑俺はフランスのフォーラムよりもredditやtumblrに行くわ。フランス人の日本信者以上に有害な存在なんてないからな。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)21:58:40 No.137479538

いまだにイギリスの影で生活してるってどんな気持ちなの?

1455541120381

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:13:01 No.137479856

 ↑知るか。インドに聞け。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:06:49 No.137479717

連中が一巻を滅茶苦茶にしたせいで、フランスじゃもうハルヒの小説を発売することがないってのが辛すぎる。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:11:39 No.137479831

 ↑一巻を14ユーロで購入した自分の様子がこちら。

 1455541899207

傘下のYenPressに英米圏での『涼宮ハルヒ』の翻訳を行わせたフランス企業のHachetteは2009年にフランス語でも“La melancolie de Haruhi Suzumiya”を出版しますが、売れ行きは振るわなかったようです。英語版が続巻を発売しているのに対して、フランス語ではその動きは無く、第一巻を出したきりです。

ライトノベル翻訳事情 フランスその他編


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:24:37 No.137480096

アニメ市場は結構狭いけどマンガ市場は結構大きい。

アメリカ合衆国とは違ってコミックを読むことは「子供っぽいことで時間の無駄」という風には思われていないから。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:39:59 No.137480408

羨ましい。

アメリカ合衆国じゃ無視されてるようなニッチなマンガやラノベがフランスでは沢山ライセンス取ってるから。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:41:32 No.137480438

 ↑アメリカ合衆国じゃフランスが無視してるような日常系作品を沢山ライセンス取ってるから羨ましい。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:45:27 No.137480525

 ↑この時代で三か国語話者じゃないとか。

 あと英語圏の出版社は何でクソみたいな再生紙使ってんの?


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:40:52 No.137480428

黒人だろ。何とも不思議なことにあいつらアニメやマンガ大好きだから。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:41:50 No.137480443

フランス人的には「ベルサイユのばら」ってどうなの?日本は上手く作ってる?

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:45:39 No.137480531

 ↑うーん、ロマンス部分にかなり重点が置かれていて時代考証は結構ざっくりしてるけど、当時フランスで放送されたときはかなりヒットしてたよ。

 1455543939450

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:19:34 No.137481195

 ↑フランスじゃ国営テレビで「Lady Oscar」って名称で放送されてた(大半の人がこれをカートゥーンと認識してて、他のアニメは見たことないって人もいる)

 実際かなり人気があったよ。そのテレビ局は池田マンガの「おにいさまへ…」の出崎アニメも放送することを決定したんだけど、同性愛や虐め、自殺未遂やドラッグ使用って内容のせいで親からの評判がよくなくてたった三話放送されただけで打ち切りになった。

 ハーロック様もかなり人気でフランス語翻訳されたから多くの人は彼の事を「Albatros」として認識してる。

 1455545974414

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:08:33 No.137482395

 ↑他の作品のことはそんなに知らないけど、自分の子供時代と言えばこの作品。

 1980年代後半のフランスじゃ良いアニメが沢山放送されてた(その中でも白眉は「ベルサイユのばら」)からアニメの黄金時代って呼ばれてた。

 あと世界名作劇場アニメも沢山あった。

『おにいさまへ…』は、池田理代子による日本の漫画作品。『週刊マーガレット』(集英社)にて、1974年12号から39号まで掲載。互いに愛憎の念をむき出しにする上流階級の少女たちの姿を通して、上流階級の品格の欺瞞性や家柄や血統にこだわることの愚かさを主人公の目を通して描写している。

おにいさまへ…


ハーロックは、松本零士作・原作の漫画、アニメ作品などに登場する架空の人物。

松本の漫画世界において、メーテルと双璧をなす重要な人気キャラクター。商業誌で初めて登場したのは、『プレイコミック』1968年9/10号に掲載された『冬眠惑星』(短編集『火星令嬢』に収録)であるが、松本自身は『パイロット262』(コミックmagazine 1969年2/25号掲載)を「一番最初に(ハーロックを)登場させた作品」(原文ママ)と述べている[1]。

松本作品において眼帯と頬に傷がある姿で登場することが多く、単にハーロックという場合、大抵は『宇宙海賊キャプテンハーロック』などに宇宙海賊として登場するハーロックをさす。この宇宙海賊のハーロックは、『銀河鉄道999』などでエメラルダスと共に重要な脇キャラクターとして活躍し、特に『999』劇場版では数々の名言を残している。また、星野鉄郎や台羽正などの少年キャラクターに対し、彼らの憧れであり人生の師となる大人のキャラクターとして位置づけられている。

ハーロック


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)22:55:59 No.137480730

ボンジュール!

1455544559636

キャプチャ
https://youtu.be/GVOHQbXD-Cg

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:01:30 No.137480830

 ↑
 キャプチャ
 https://www.youtube.com/watch?v=QXEev_dvGZ8

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:05:59 No.137480921

 ↑これ繰り返し見てしまう。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:06:57 No.137480937

 ↑
 1455545217911

 キャプチャ
 https://www.youtube.com/watch?v=E87upeA942o

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:18:58 No.137481182

 ↑やっぱり日高のり子だな。

 キャプチャ
 https://www.youtube.com/watch?v=oq21-F0G9WE

  Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:31:09 No.137481463

  ↑1982年って、俺生まれたの1983年なんだけど。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:21:37 No.137481237

ワンピースをテレビで同時期放送してるのってフランス位じゃなかったっけ?

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:11:16 No.137482470

 ↑三つのチャンネルで放送してる。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:36:22 No.137481568

フランスにも「アニメ板」みたいな所って存在するの?

自分のフランス語を鍛える為にちょっと覗いてみようかと思ってるんだけど。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:38:18 No.137481614

 ↑フランスのアニメ板見るのは止めとけ。脳に癌が出来るぞ。

  Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:40:52 No.137481670

  ↑警告してくれて感謝。夏の「アニメ板」くらい酷いってことはさすがにないよな?

   Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:45:25 No.137481790

   ↑「Acrimonie」や「Cable6」はゴミ。特に前者は。他はもっと酷い。

   まともなところがどこかに残っているかどうかは分からない。

    Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:37:19 No.137483115

    ↑「Acrimonie」は良いだろ。お前何言ってんだ?

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:38:38 No.137481621

 ↑jeuxvideo.comに行ってみると良い ;^)

  Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:42:12 No.137481704

  ↑ここ:http://www.jeuxvideo.com/forums/42-50-45660885-1-0-1-0-anime-after-story.htm

  アリアやエヴァンゲリオンや他の作品について延々と語ってる。

   Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:57:14 No.137483652

   ↑
   1455551834683

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:39:05 No.137481633

 ↑あるけどマジで酷いぞ。有害度で言えば4chanのどんな板よりも上。

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:52:17 No.137481973

 ↑アニメやマンガについてではないけどこれなんかそう。
 http://www.forumjapon.com/forum/index.php?partner=rsj

 日本に関する板ではここがずば抜けて良いし、フランス人が使ってる板の中でも良い板の一つ。

 基本的には海外在留者や旅行、仕事をしてる人向けで文化的なことについて話してる。

 スレッドはランク付けされるからクオリティも良いし、低評価つけられすぎると追放される。


Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:51:55 No.137481963

フランスって経済崩壊してるんじゃないの?

アニメ以外のことに注意を向けるべきじゃ?

 Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:53:30 No.137482019

 ↑世界中崩壊してんだからそんなこと誰も気にしないだろ。

 4chanでクソレス書き込める限り俺はそんな下らんことには関心持たない。


Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:20:24 No.137482708

アジアではアニメが放送されてるのは前から知ってたけど、ヨーロッパでもそんなに放送されてるとは知らなかった。

ラノベってどこでも購入できるのか。

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:27:57 No.137482886

 ↑確かに人気はあるけどそこまでの人気があるってわけじゃない。

 フランスのアニメ市場を支えてるのは「古参ファン」(聖闘士星矢とかキャプテンハーロック世代)

 若者は最近のアニメ作品のことを知ってるけどお金がないから、そこまでターゲットにされてない。

 2015年のアニメ作品を見てる大学生だけど、ショップで販売してるのは80年代アニメのグッズばかり・・・


Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:38:18 No.137483135

ROSE ÉCARLATE
O
S
E

É
C
A
R
L
A
T
E

1455550698627

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:39:48 No.137483170

 ↑ワナビー漫画とか最悪なんだが。

  Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:42:27 No.137483232

  ↑けどモードはトップクラスの「嫁」だしそのことは否定できないだろ。

動乱の18世紀フランス。
悪徳富豪から財産を盗んでは貧しい人たちに分け与える義賊怪盗「ルナール(Renard)」が街を騒がせていた。(ルナールとはキツネの意味)
そんな中、貴族の陰謀にまきこまれた鍛冶屋の娘「モード・デ・ラ・ロシュ(Maud de La Roche)」(18歳)は父を殺される。
父を殺した男を探し復讐することを誓った彼女は、怪盗ルナールと出会い、夜に咲く真紅の薔薇・マスクの女剣士「スカーレットローズ」となったのであった。

これだけだと、ビジランテものっぽいけど、むしろ伝説の秘宝をめぐる大冒険活劇という感じのようです。

フランスで人気のマスクの少女ヒーロー「La rose ecarlate」


ワナビー (wannabe) は、want to be(…になりたい)を短縮した英語の俗語で、何かに憧れ、それになりたがっている者のこと。上辺だけ対象になりきり本質を捉えていない者として、しばしば嘲笑的あるいは侮蔑的なニュアンスで使われる。

ワナビー


Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:44:17 No.137483286

「Wakfu」はお気に入りのアニメ。

このスレ「フランス信者(ouiboos)」が多すぎてヤバい。

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:47:54 No.137483382

 ↑「Wakfu」はゴミだろ。湯浅が携わってる番外編は別だが。

関連記事
「フランスが子供向けのカートゥーン番組を制作するとセクシーに」海外の反応
「外国人にフランスで放送されていたアニメを紹介する」海外の反応
ワクフ(英: Wakfu)は、パソコン(Linux, Mac OS X, Windows)及びニンテンドーDS向けのスクロール形ファンタジーMMORPG、およびこれをベースとしたテレビアニメーション作品。舞台は前編に相当するドフス(Dofus)の時代から1000年後の世界。

ドフスの時代に終わりを告げた大洪水から1000年が過ぎた時代、危機は終わっていなかった。生物の原始エネルギーであるワクフがバランスを崩し、水位が上昇し、自然が暴走しはじめたのだ。そんな頃、アマクナの沖合の小さな島の、森の中の忘れ去られた村エメルカに住む少年ユーゴは仲間たちと冒険の旅に出る。

ワクフ (オンラインゲーム)


Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)00:49:01 No.137483415

何故なら「Wakfu」という優れたアニメが存在するから。


Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)01:04:28 No.137483858

「アニメ板」にいるフランス人の多くって漢アニメ厨なの?それとも萌えアニメ厨?

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)01:06:18 No.137483912

 ↑両方。俺達は「カードキャプターさくら」と「北斗の拳」で育ったからな。

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)01:07:49 No.137483945

 ↑俺は「ジョジョの奇妙な冒険」も「干物妹!うまるちゃん」も楽しんでみてる。

 1455552469205

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)01:08:44 No.137483973

 ↑昔はメカアニメ厨と日常萌えアニメ厨との間で戦争が起きてたけど最近はそうでもない。


Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)01:22:46 No.137484400

漫画家の多くはフランス信者でもあるぞ。

 Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)01:27:08 No.137484549

 ↑「FAIRY TAIL」の漫画家は「ブラックサッド」が大好きだったからフランスから取り寄せたりしてる。

 まあ作者はスペイン人だけど。

 1455553628918

フアンホ・ガルニド(Juanjo Guarnido, 1967年1月1日 - )は、スペインの漫画家、イラストレーター、元アニメーターである。彼の作品の多くはフランスから出版されており、中でもデビュー作である『ブラックサッド』が有名である。

フアンホ・ガルニド


私立探偵ブラックサッドは警察のスミルノフに呼ばれ殺人現場 に向かう。被害者はかつての恋人ナタリアだった。スミルノフの忠 告をよそに、ブラックサッドは独自に事件を調べることにする。しか し殺害現場に残された手がかりはなく、ブラックサッドは以前ナタ リアの用心棒にと紹介したボクサーのジェイクの所に向かう。調 べていくうちにブラックサッド自身にも危険が…… ブラックサッドはかつての恋人の無念を晴らすことができるのか?



Comment by Anonymous 02/16/16(Tue)01:55:33 No.137485489

うちらにはAhmed AgneやGrégoire Hellotみたいな作品の事をよく分かってる敏腕編集者がいるから。

悲しいことに市場は5~10年前ほどではなくてマンガもそこまで売れ行きが「良い」わけではない。

一部の作品なんかは発売されてすぐに入手しないと見つけるのが難しい(例えば『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』とか)

だから自分が日本語を読めることが凄く嬉しい。

アメリカ合衆国の場合市場はどんな感じなんだろ?




キャプチャ


  • はてブする
まとめブログリーダー

高速まとめブログリーダー決定版【無料】

前後の記事をスワイプでサクサク読める!iPhone/Androidアプリ


<お知らせ>
「暇は無味無臭の劇薬」の同人誌が完成しました。




<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
1.    2018年06月08日 12:13  ID:CcI.B3t20 このコメントへ返信
日本にフランス書院が在るから
このコメントへのレス :※105
5good0bad
2. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:17  ID:s5.6wNXF0 このコメントへ返信
ハーロック好きだったよ。
tp://drazuli.com/upimg/file15106.jpg
1good0bad
3. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:18  ID:s5.6wNXF0 このコメントへ返信
張り直し。
ハーロック好きだったよ。 

http://drazuli.com/upimg/file15106.jpg
このコメントへのレス :※14※26
21good0bad
4. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:21  ID:XlY3tp9p0 このコメントへ返信
ハーロックってメーテルやヤマトのクルーと並ぶキャラだと思ってたが…そうでもない?
このコメントへのレス :※59
17good0bad
5. mika   2018年06月08日 12:23  ID:E29wqdb.0 このコメントへ返信
りんちゃん、ハーロック知らないのか、ちょっとショック…
ま、世代じゃないならしょうがないか
視聴率も悪かったみたいだし
松本零士キャラって、観念的すぎるからよくわからないの多いよね

フランスが舞台のアニメの評価なら、
ベルサイユのバラだけでなく、ラ・セーヌの星とペリーヌ物語の評価も知りたいです
このコメントへのレス :※17
19good0bad
6. んん   2018年06月08日 12:26  ID:Sxp3P7dN0 このコメントへ返信
暇劇ーのうーみーはー
オーレーのーうみー(ヌギヌギ
このコメントへのレス :※53
7good2bad
7. 名無し   2018年06月08日 12:27  ID:lwAKwL.x0 このコメントへ返信
ハーロック知らんとかマジか…
38good0bad
8. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:27  ID:gvQZiZEU0 このコメントへ返信
キャプテンは―ロックしらねーとは、てめー平成生まれかよ
このコメントへのレス :※53
26good0bad
9. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:28  ID:amrmPCLz0 このコメントへ返信
フランスはカウンターカルチャーと親和性ありすぎる。
3good0bad
10. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:34  ID:sf6.hON.0 このコメントへ返信
宮崎駿も大友克洋も
なんなら鳥山明すらも
フランスのバンドデシネの影響を少なからず受けてるからな
7good0bad
11. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:35  ID:LQ2WvaHJ0 このコメントへ返信
たぶん世界一のアニメ大国は日本じゃなくてアメリカだから
フランスさん、残念ながら君たちは3番目だよ

ttp://drazuli.com/upimg/file15107.jpg
このコメントへのレス :※35※47
3good9bad
12. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:37  ID:5tNNrcJR0 このコメントへ返信
北朝鮮でアニメ作ってたからじゃねえの?
あそこで作るとものすごく賃金安くて済むから。
このコメントへのレス :※65
2good1bad
13. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:45  ID:Qu..TOLK0 このコメントへ返信
ハーロックって松本零士のキャラの中ではメーテルみたいなトップレベルの人気キャラだから
内容を知らなくても認知度は高いと思ってた

彼の乗る宇宙戦艦の名前がアルカディア号で
やたら日本のサブカル界隈で乗り物の名前にアルカディアって付ける原因の一つになった
30good0bad
14. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:48  ID:Qu..TOLK0 このコメントへ返信
※3
浮いてる様に見えるのは写真の上下を逆さまにしてるからか
1good0bad
15. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:49  ID:EPuy.lNu0 このコメントへ返信
フランスの場合「バンド・デシネ」というものが認知されてたせいじゃないかなぁ
耳年増なりんちゃんがハーロックを知らないなんて驚き。
アニメの主題歌の「命を捨てて俺は生きる」って歌詞がよくわからなかったです。
このコメントへのレス :※29※92※118
7good0bad
16. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:53  ID:uHZ62XbK0 このコメントへ返信
日本語のスラングすらペラペラでド変態のフランス人配信者とかもいるしな
日本人すら知らない場末のストリーミングサイトでやってるから今のとこ無名だけど
面白いからみんなみてやってくれよな↓

ttps://twitter.com/eronadan
オナホ男爵
フランス人 現在フランス在住 アルザス地方
「日本に来たことはない、日本語はオナホールの為に独学で学んだ まだ勉強不足だけど
英語は日本語より遥かに出来てます」
2good1bad
17. 名無し   2018年06月08日 12:56  ID:xYZ6I3LL0 このコメントへ返信
※5
ペリーヌ物語はハイジみたいなロケハンしなかった(予算不足?)せいでフランスの街並みが「ドイツっぽい謎の場所」になってしまい、本国で放送出来なくなってしまったというのが如何にも惜しい。
このコメントへのレス :※109
4good0bad
18. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:56  ID:J1CUs9EQ0 このコメントへ返信
ハーロックは割と初期からいる松本零士スターシステムの一人なのに
打ち切られなきゃ、ヤマトにも出てきた予定
3good0bad
19. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 12:56  ID:Tdi37oTI0 このコメントへ返信
「La rose ecarlate」
って設定的にラ・セーヌの星っぽいな。
2good0bad
20. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:06  ID:I..FtmIu0 このコメントへ返信
グレンダイザーの話題なしかよ
4good0bad
21. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:06  ID:2fYcbr040 このコメントへ返信
「悲報 りんちゃんがキャプテン・ハーロックを知らない」ヽ( ´Д`)ノ
21good0bad
22. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:07  ID:iuXFoge20 このコメントへ返信
ハーロックと星矢を一緒の年代みたく語るのは違和感あるかな…
3good0bad
23. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:12  ID:Mty.X78c0 このコメントへ返信
日本の古典文学を学びに来日して、サブカルにどっぷりハマった
あげく、そっち方面の業界で食ってるフランス人を知ってる。
博士号持ちのお前がヲタ業界で食ってるのをご両親はきっと泣いてるぞ。
このコメントへのレス :※34
2good0bad
24. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:12  ID:V2.lBFzo0 このコメントへ返信
それはフランス人が変態紳士だからよ
中国もけこうよく書かれてるよな
もしアニメや漫画がなかったら中国人は今以上に反日だったかも
やっぱり変態は世界を救う
4good2bad
25. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:15  ID:D6JcOncc0 このコメントへ返信
フランスが舞台のラ・セーヌの星のOPテーマを歌うと
途中からフランスで大人気だったグレンダイザーのOPテーマになってしまうというあるある
このコメントへのレス :※28
2good0bad
26. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:17  ID:J1CUs9EQ0 このコメントへ返信
※3
茶碗の下の模様が、マゾーンの十字形円盤空母に見える
1good0bad
27.    2018年06月08日 13:24  ID:7XPtTorD0 このコメントへ返信
おにいさまへ…は原作はもちろんだけどアニメも出来がいいからもったいないな
子供向けの内容ではないけど
6good0bad
28. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:34  ID:U2xfCSdz0 このコメントへ返信
※25
作詞・作曲が同じ人だからねえ。ゆけーゆけー…
1good0bad
29. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:43  ID:U2xfCSdz0 このコメントへ返信
※15
「命を捨てて俺は生きる」
生きる(命を保つ)ためじゃなく、約束なり友なり地球なりのために死ねない(生きる)という解釈でいいんじゃないかな?
考えたことも無かったが。

「死んでるように俺は生きる」というとすげえおかしいという所から逆に考えるのも可。
このコメントへのレス :※92※118
1good0bad
30. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:44  ID:5U8qqpkL0 このコメントへ返信
ハーロック知らんのか…

紙のように燃える女も知らんということか…
1good0bad
31. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:45  ID:1BCfzwAL0 このコメントへ返信
ハーロックはヤマト古代進のお兄さんだぞ。後付けだけど。クィーンエリザベスとの関係の方が気になる。
新聞の漫画はセンスはないよね。
1good0bad
32. 名無し   2018年06月08日 13:48  ID:gvG6VklF0 このコメントへ返信
フランス人が日本カブレって聞くと疑問に感じる
フランス人の知り合いも、フランス滞在中も一人も見たことない

体感的に日本以外で多いと感じたのは中韓、東南アジア、北米メキシコ(カナダはそこそこ)だろうな
2good0bad
33. 774   2018年06月08日 13:49  ID:RaI8oQD80 このコメントへ返信
ハーロックしらんか・・・
まあ、しらんでも無理はないな
初期の放送からしてもう30年以上前だし
銀河鉄道999の前だから、歳がばれるが
2good0bad
34. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:58  ID:gIpiJJ9v0 このコメントへ返信
※23
国籍をドイツに変えたら自分の知り合いそっくりだ。

日本とフランスはどちらも庶民の読み物も含めて伝統的に絵画・小説文化が盛ん。
また無神論も含めて割合思想的に百花繚乱で自由な傾向がある(江戸期は異学の禁など例外を除いて諸子百家状態だったし、フランスも自由だったからこそ革命に至れた)。
活動するだけの作画・作話文化と、権威的な束縛が無い事が開花を可能にしたのではないか。

隣国でもイギリスは演劇文化は盛んでもホガースまでこれといった画家がいなかったし、国際的に通用するのはターナー以降。
小説ならどこの国にもあるだろうと言われるかもしれないが、例えば近代イタリアは歌劇に比較してパッとしないし、作画・作話の両立って案外希少。
文化が盛んと言っても得意分野はあるのだ。

そして自分も「ハーロックをご存じない!?」と驚いたことを告白しておく。
このコメントへのレス :※48
4good0bad
35. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:58  ID:IvHmiBD80 このコメントへ返信
※11
アメリカのアニメはあくまで企業サイドの売り込みアニメでしかないからな。
たとえば、今、世界でアニメフェスティバルが色々開かれてるが、ホボすべてが「日本アニメ」を中心としたもの。アメリカのアニメを中心としたフェスティバルは発生していない。
また、アメリカのアニメは企業サイドの商業戦略で煽られたところがあるから、ホトンド一過性の鑑賞でしかないが、日本のアニメは、放映後、十年二十年たっても、相変わらずファン層が厚い。
このコメントへのレス :※44
2good2bad
36. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 13:58  ID:rHimW7S50 このコメントへ返信
フランスと言えば幼少の頃、三銃士を放送していたな。ダルタニアンのやつね。
あとはシュヴァリエもフランスが舞台だ。
2good1bad
37. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 14:08  ID:Go7bNsmb0 このコメントへ返信
ハーロックをご存知でない!?と思ったが確かにオタ以外の知名度はいまひとつか
松本零士作品がTVで紹介される時はまずヤマトか999だもんなぁ
3good0bad
38. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 14:09  ID:eJokKE7A0 このコメントへ返信
> Comment by Anonymous 02/15/16(Mon)23:19:34 No.137481195
> ハーロック様もかなり人気でフランス語翻訳されたから多くの人は彼の事を「Albatros」として認識してる。

様づけが唐突すぎて、ひとしきり笑った。
りんちゃんにも「ハーロック様」と覚えてほしい。
戦士の銃を持ったお人だよ。
2good0bad
39. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 14:10  ID:DXUf.7XB0 このコメントへ返信
りんちゃんがハーロックを知らないという事実に記事内容が頭から吹っ飛んだ
漫画やアニメは見たことなくてもキャラは知ってるという人は多いと思ってたが違うのかな
数年前にCGアニメで映画化もされてる
キムタクがハーロックのコスプレしてたのも知らないか・・・と思ったがあれも結構前だな
6good0bad
40. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 14:17  ID:BIksx7zJ0 このコメントへ返信
りんちゃんがハーロック知らなかった事に少なからずショックを受けた
9good0bad
41. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 14:26  ID:J1CUs9EQ0 このコメントへ返信
ちなみにアニメの監督は「りんたろう」
りんちゃんとの続柄は不明
2good0bad
42. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 14:28  ID:BP9YdrQu0 このコメントへ返信
管理人がハーロック知らなかった事が何より衝撃的でこれが何の記事だったか思い出せない
20good0bad
43. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 14:45  ID:fMI9ZqCf0 このコメントへ返信
りんちゃんと同じ状況になったことがある。
「ハーロック知らないの?!」っておじさんに驚かれた。
結構自分も歳はいってんだけど。
4good0bad
44. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 14:48  ID:CQLmGLrU0 このコメントへ返信
※35
コミコンを昔から行われているアメリカ発祥のコミック系(アニメも含む)イベントと認知してあげてほしいなぁ。

アメリカはミッキーとかスーパーマンとかバットマンとかスパイダーマンとかの何十年選手のアニメが通常シリーズとして作られる、コンテンツを大事にする国でもあるよ。

あと個人的には昨今に限っては日本のほうがアニメ・漫画が大量に製造・消費されてしまってる気がする。
このコメントへのレス :※61
3good0bad
45. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 14:56  ID:U2xfCSdz0 このコメントへ返信
すると「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」も見ていないということか。
このコメントへのレス :※66
1good0bad
46. 無味無臭なアノニマスよん   2018年06月08日 15:06  ID:31Ehijr.0 このコメントへ返信
フランスじゃ、アホウドリがトリさんを連れてるわけか。
2good0bad
47. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 15:10  ID:F1Z8Axum0 このコメントへ返信
>フランスのアニメ市場を支えてるのは「古参ファン」
そりゃフランス政府が日本アニメ市場潰したからな。「外国文化の侵略だ」と言ってアニメの時間を大幅にカットした。だから見られないようになった。
それにしてもフランスって中国より市場規模大きいのかなぁ。

※11
多分アメリカのはカートゥーンであってアニメって認識じゃない。
「Anime」ってなっていたら日本のアニメを指す。アメリカのは「cartoon」で、日本とアメリカを除くものは「Animation」と表記される。
「animation->(日本に来て)アニメーション->(略して)アニメ->(再翻訳されて)Anime」って経緯だから。
2good0bad
48. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 15:10  ID:9XTbZSWX0 このコメントへ返信
※34
フランスも意外といんしょ
このコメントへのレス :※49※119
1good0bad
49. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 15:20  ID:9XTbZSWX0 このコメントへ返信
※48
ごめん途中で送信してしまった
フランスも意外と印象派以前のものすごく有名な画家ってあんまりいなくない?
知らないだけかもしれないけど、その程度の知識の自分が名前を思いつくのはドラクロワぐらいしかいない
イギリスは本の挿絵文化は黄金期と呼ばれる時期もあるし得意だと思う
このコメントへのレス :※119
1good0bad
50. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 15:33  ID:3Gtkr1KA0 このコメントへ返信
確かにハーロックはアニメ界では知名度ある方だと思うけど、
りんちゃんもすべてのカルチャーを網羅するのは流石に無理だろうから仕方ないね。
1good0bad
51. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 15:41  ID:d72H.uyc0 このコメントへ返信
たまたま見たフランスの映画だったかドラマだったか、
設定や展開が日本の伝奇・風習もののアニメ/エロゲに似通ってて驚いたことはあるな
1good0bad
52. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 15:42  ID:CQLmGLrU0 このコメントへ返信
フランスの場合BDが芸術の形態として認知はされていて批評の対象にもなり得たこと、つまり必ずしも子供向けであるわけではないという認識がもとからあったってのが大きいんじゃないだろうか
3good0bad
53. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 15:43  ID:GPLaY.QT0 このコメントへ返信
※6
お前は海じゃなくて膿じゃw

※8
りんちゃんが30歳未満だと言う事が明らかになった瞬間であった
このコメントへのレス :※82
8good0bad
54. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 15:43  ID:3Gtkr1KA0 このコメントへ返信
しかしWaifuの話になると現れる安定のベイダー卿。
卿の嫁は誰なんだろうね…。
それとFool!=戯言を!って普段の会話で通じるのかな。
3good0bad
55. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 15:52  ID:JLxaDN8S0 このコメントへ返信
ハーロックやエメラルダスが主人公の作品を知らないのならわかるけど
知名度ぶっちぎってる銀河鉄道999に両名出てきてるしキャラ自体知らないってのは相当やぞ
2good0bad
56. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 16:12  ID:IYfFoW7v0 このコメントへ返信
ハーロックを名前すら知らない、そんな子がいる時代になったのだなぁ
りんちゃん10代だから知らなくて仕方ないか。
2good0bad
57. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 16:19  ID:9PMV.fqp0 このコメントへ返信
フランスと言えばハーロックとグレンダイザー
当時のフランスで視聴率70%を記録したらしい
1good0bad
58. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 16:32  ID:pGV1KYyo0 このコメントへ返信
子供の頃ベルバラよりラ・セーヌの星の方が好きったんだけど、フランス人的にラ・セーヌの星ってどうなんだろ?
1good0bad
59. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 16:33  ID:.clYwQP70 このコメントへ返信
※4
さすがにそれはない。ヤマト、999とは人気の格が違う。松本ファンなら同レベルに感じるかもしれんがね。
松本ファンなら激怒するだろうけどハーロックは男漢と連呼して返って『女々しい』んだよ。

+ハーロックとアルカディア号の主人公補正が酷すぎる(千年女王以降の作品群よりは相当にマシだがw)。なろう的な無茶な主人公マンセー作品の走りじゃないかな? 一般への受け度は(ヤマト、999と比べると)かなり低いよ。
2good0bad
60. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 16:44  ID:wzIG5EW60 このコメントへ返信
ハーロックを観てオカリナ買った奴。ハイ!ノシ
1good0bad
61. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 16:51  ID:GPLaY.QT0 このコメントへ返信
※44
>コンテンツを大事にする国

でもディズニーは手塚治のジャングル大帝をパクッてライオンキングを出したよねw
あの丸パクリはプライド無いなぁと思いました
このコメントへのレス :※64
5good0bad
62. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 16:54  ID:U7HSJbSU0 このコメントへ返信
ハーロックは前に実写映画やってたし、知名度あると思ってたが…まあ爆死してたけどw

しかしりんちゃん、戦闘力53万知っててハーロック知らないとなるとお年が知れますねえ(小声
4good0bad
63. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 17:06  ID:GPLaY.QT0 このコメントへ返信
それはそれとして、フランスの独自のアニメとか漫画って何があるのかな
このコメントへのレス :※67※102
1good0bad
64. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 17:14  ID:U2xfCSdz0 このコメントへ返信
※61
アトランティスも忘れないであげてください
このコメントへのレス :※94
4good0bad
65. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 17:30  ID:R7VoFFZh0 このコメントへ返信
※12
ディズニーが下請けに使っていたって話題になった事もありますね。
日本だとNHKがアニメ制作会社に韓国の下請けを使うように言ってきたなんて話もあります。
4good0bad
66. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 17:33  ID:GPLaY.QT0 このコメントへ返信
※45
レンタルとかネット配信で見てる可能性はあるぞ
撫子ちゃん(化物語)がビックリマンをレンタルで知ってたみたいにね
1good0bad
67. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 17:35  ID:J1CUs9EQ0 このコメントへ返信
※63
パッと思い付くあたりではアステリックス
主人公、ガリア人で、毎回ローマが攻めてくるギャグ漫画
4good0bad
68. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 17:36  ID:uYu21iwF0 このコメントへ返信
昔から日本のアニメ買って放映してたし、結構日仏でアニメ合作してるからね
4good0bad
69. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 17:49  ID:2E7s117r0 このコメントへ返信
>「シティーハンター」が二人か三人くらいで吹き替えされてたのを今でも覚えてるわ。

つまり日本昔話みたいな感じ?
1good0bad
70. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 18:01  ID:crDLQCUE0 このコメントへ返信
メビウスの話題が無いだと・・・嘘やろ。嘘だと言ってよ、フランスの人。
2good0bad
71. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 18:08  ID:3lmT37YP0 このコメントへ返信
ここまでダフトパンク無しか。
1good0bad
72. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 18:11  ID:h2Zo.Pcv0 このコメントへ返信
ひそねとまそたんのEDをフランス人はどう見てるんでしょうかね
3good0bad
73. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 18:24  ID:V67RiFU00 このコメントへ返信
ハーロック初期世代は40台中盤以上だろうしな
40代半ばの自分でおぼろげな記憶がってレベルだし
4good0bad
74. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 18:41  ID:m0gbGKJE0 このコメントへ返信
フランスはアニメと漫画が熱いと聞くが
日本に全く入ってこない状況を見るに日本で売れそうな
レベルに達している作品はほぼないんだろうな。
アメコミですら本屋にほとんど置いてないからね。
置いて売れるなら置くわけだし。
2good2bad
75. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 18:55  ID:Teqn.jaZ0 このコメントへ返信
アメリカは日米の大手出版社同士で合弁を立ち上げてプロの翻訳家を起用
フランスはアメリカよりも小規模の出版社がプロに加えて日本語専攻の大学生もバイト採用
そんな訳でハルヒの件のように翻訳の続きが遅々として出ないって事態が多々あるって話を前に聞いた
2good0bad
76. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 18:59  ID:FxXaCBTV0 このコメントへ返信
久しぶりにハーロック見たら作画が思いの外良くてびっくりした。
アニメとしての上手い下手はよくわからないけど、
すごく丁寧に描かれてて好感が持てた。
1good0bad
77. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 19:03  ID:.RN7VGWp0 このコメントへ返信
これまでアニメネタを何度も記事にしているのにハーロックは知らなかったのか…
4good0bad
78.     2018年06月08日 19:08  ID:c9zn09MO0 このコメントへ返信
フランス人 日本贔屓 漫画

ビゴーだな
2good0bad
79. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 19:11  ID:EpfD8eNU0 このコメントへ返信
フランス人作家が書いた「水曜日のアニメが待ち遠しい」があるけど
そのなかでハーロックが大人気だったのは
放送当時フランス人の中に政府に対する不信感みたいなのがあったとか
書いていたような…それがアウトローのハーロック人気につながったらしい
あとバイオマンには女性が強く書かれているのに
スピルバンやメタルダーじゃ女性は男の陰に隠れているだけ…とか揶揄した女性政治家がいて
本の著者が政治家本人は作品をちゃんと見てないだなと述べていた
2good0bad
80. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 19:13  ID:GdQ1XT.N0 このコメントへ返信
これは本で読んだ
ある1人の漫画好きの男性の功績がめちゃくちゃでかい
その人が個人で集英社と交渉して電影少女らを翻訳出版したのが始まりらしい
2good0bad
81. 次元宇宙海賊 ブルン   2018年06月08日 19:15  ID:Jcgr1jMH0 このコメントへ返信
ふむ。フランスの話からハーロックの話で盛り上がってるようだね。
男の生き様。それはハーロックだけでなく、このブルンからも伝わることもあるはずさ。ブルン

  彡川ミ
 (´・ω・`) <シャルを含めフランスの可愛い娘ちゃん達もブルンハウス号の乗組員行きさ!
 (\∩ノ)   
  しωJ  
   ↑
  自由を掲げる旗
このコメントへのレス :※83※87※89※99※100※114
4good3bad
82. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 19:43  ID:x6PsOC610 このコメントへ返信
※53
30歳未満ではくくり大きすぎ
29歳と19歳と9歳では価値が違…世代が違うだろ!
2good0bad
83. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 19:45  ID:x6PsOC610 このコメントへ返信
※81
爪楊枝より小さな旗竿なんてとてもとても
4good0bad
84. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 19:49  ID:qXC3ME.S0 このコメントへ返信
>シラクは重度の日本信者(weeb)だったから。

マツダがルマンで優勝した時のフランス首相はそれを「吐き気がする」というほどの日本嫌いだったんだけどな。なお、現地のフランス人観客はマツダがメルセデスを抜いた瞬間に大歓声を上げた模様。



ということも、ハーロックを知らないここの管理人さんには実感の湧かない話題なんだろうなあ。まさか、クィーンエメラルダスも知らないと。
3good0bad
85.    2018年06月08日 19:52  ID:udACSKLK0 このコメントへ返信
ここぞとばかりに自分の好きなマイナーアニメでマウント取ろうとすんなよwww
1good0bad
86. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 19:55  ID:qXC3ME.S0 このコメントへ返信
なお、

宇宙戦艦ヤマト        1974年10月6日放送開始
宇宙海賊キャプテンハーロック 1978年3月14日放送開始

ヤマト無印をリアルタイムで見ていればハーロックを知らないはずはない模様。
このコメントへのレス :※110
1good0bad
87. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 20:14  ID:s5.6wNXF0 このコメントへ返信
※81
タカシご飯よ。

http://drazuli.com/upimg/file15108.gif
3good0bad
88. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 20:35  ID:ihPuhJE20 このコメントへ返信
何で2016年のスレッド
1good0bad
89. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 20:43  ID:1Iu1D52M0 このコメントへ返信
※81


http://drazuli.com/upimg/file15109.jpg
3good0bad
90. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 20:44  ID:PeUn7nKi0 このコメントへ返信
りんちゃんがハーロック知らなかったという衝撃で記事の内容が飛んでしまった
4good0bad
91. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 20:54  ID:yCfidBOV0 このコメントへ返信
今だとナードどもは日本信者扱いして馬鹿にするけど、権利が安いからバンバカ流してた時代の人達は
見るのが当たり前だったわけで世代でズレが起きてそうだね。 
グレンダイザーなんて日本でさっぱりだったのに大人気だったような珍奇なことが起きてたわけだし。
2good0bad
92. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 21:26  ID:Tf4B9DKk0 このコメントへ返信
※15
※29

いわゆる『死中に活を求める』的な意味合いでは?
このコメントへのレス :※118
2good0bad
93. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 22:00  ID:z13FwQq.0 このコメントへ返信
ハーロック知らない、始めて知ったって、多分このサイト出来たあとにも
邦画あったはずだけどw
このコメントへのレス :※99
1good0bad
94. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 22:08  ID:qXC3ME.S0 このコメントへ返信
※64
あ、あれは、もともとジュール・ベルヌの海底二万リーグだし、、、、、

有色人種の女の子は、最近のポリコレ風潮のせいのような気もするし、、、、、、
1good0bad
95. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月08日 23:40  ID:Bugvja7g0 このコメントへ返信
ハーロック(声:石原裕次郎)なのに!
一声一億円だぞ
1good0bad
96. ウホウホゴリラ   2018年06月09日 00:36  ID:JSFmOzzC0 このコメントへ返信
フランスのアニメ好きも20代後半まででそれ以降は下火になるよ。フランス政府が規制かけたし、日本アニメのクオリティも全く上がってないし、何より他国でもアニメ作るようになるだろうからね。日本は本当に斜陽国家になってしまった。
1good0bad
97. 参謀猫   2018年06月09日 00:47  ID:.yrdmy7h0 このコメントへ返信
正直、俺も知らなかった。
じーちゃんばーちゃんのいる家だとアニメ見させてもらえなかったような。
ましてお稽古事に熱心な家だとアニメは知らなくても普通だと思う。
知らないおかげで、新しいネタとして読めるんだから知らないって素晴らしいね。

フランスのクラブドルシーの発行していたドロテマガジン

http://drazuli.com/upimg/file15110.jpg
3good0bad
98. 参謀猫   2018年06月09日 00:50  ID:.yrdmy7h0 このコメントへ返信
ユニクロがアニメとコラボしているのは見かけるけれど、
渋谷とかの都心の店舗限定で、ニトリとコラボしてファブリックパネルを
発売したら売れるんだろうか。


http://drazuli.com/upimg/file15111.jpg
1good0bad
99. 雀の涙   2018年06月09日 01:05  ID:je1TQuUg0 このコメントへ返信
※81
可愛い娘ちゃん達が乗り込む前に、ハーロックが操艦するアルカディア号の体当たり攻撃が決定したぞ。

http://drazuli.com/upimg/file15112.gif 1.48
 
※93
2013年版映画予告でGIF作ってみた。
2good0bad
100. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 01:15  ID:WWMHYWs50 このコメントへ返信
※81

http://drazuli.com/upimg/file15113.jpg

桜花のパイロットは君だ!
3good0bad
101. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 01:27  ID:Egr7vk0X0 このコメントへ返信

http://drazuli.com/upimg/file15114.jpg


「松本先生、サインください!(アポなし・この姿のまま)」

「帰れ。(こっわ…外国語で何言ってるかわからんし…)」
2good0bad
102. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 01:44  ID:fif7t.Rc0 このコメントへ返信
※63
イリュージョニストとかベルヴィル・ランデブーとか子供向けじゃないアニメ映画は大体フランスって印象がある
1good0bad
103. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 02:15  ID:CX.v.QuJ0 このコメントへ返信
「キャプテンハーロックというキャラは初めて知りましたが」ってのは、マスコットキャラではなく管理人の生の感想なの?
ちょっとびっくりした
0good0bad
104. @   2018年06月09日 03:01  ID:RBZZ7CMt0 このコメントへ返信
いやいや、ハーロックは凄いファンいっぱいいるから 笑 最高でしょ!
0good0bad
105. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 03:59  ID:tkKrcwHw0 このコメントへ返信
※1
熱すぎる風評被害
フランスは講義してもいいはず
このコメントへのレス :※115
0good0bad
106. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 04:55  ID:TaWTnuZe0 このコメントへ返信
ハーロックを知らない世代

という設定ですよ
2good0bad
107. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 05:03  ID:Egr7vk0X0 このコメントへ返信

http://drazuli.com/upimg/file15115.jpg

ペリーヌ大好き。
2good0bad
108. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 05:53  ID:vZWBdiDo0 このコメントへ返信
ナポレオン獅子の時代は討ち死にしたらしい
やはりロベスピエールが童貞ではダメだったか
0good0bad
109. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 06:06  ID:f4IGZp0I0 このコメントへ返信
※17
終盤、すごく面白いのにもったいないよね
1good0bad
110. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 06:18  ID:f4IGZp0I0 このコメントへ返信
※86
>ヤマト無印をリアルタイムで見ていれば

よく言われるけど、該当世代でもヤマト本放送見てた人って少なめなんだよな
なにしろ裏番組が強力だったから
クララが立った!
1good0bad
111.    2018年06月09日 07:28  ID:Ia6QAPD30 このコメントへ返信
職場の若い娘はオバQ知らないからな
そんなもんだ
0good0bad
112. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 09:51  ID:RkAQZRQj0 このコメントへ返信
フランスのアニメやBDが大好きな日本人も沢山いるというのに・・・沢山はいないか。
ワクフとかブラックサッドですらあの扱いだもんな。

0good0bad
113. t   2018年06月09日 10:21  ID:O.riYcJ10 このコメントへ返信
またアニメすか

アニメの話題食傷気味っす
0good2bad
114. 名無しのミリヲタ(42年もの)   2018年06月09日 10:22  ID:sZgwbMXg0 このコメントへ返信
※81
『ネモ船長のノーチラス号』が相手になるぞ。

http://drazuli.com/upimg/file15116.jpg
(画像は第四世代型超光速恒星間航行用超弩級万能宇宙戦艦ヱクセリヲン改め発掘戦艦Ν-ノーチラス号)
0good0bad
115. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 11:31  ID:vq71TusL0 このコメントへ返信
※105

「デカメロン」のパクリ「エプタメロン」から始まり、「悪徳の栄え」「美徳の不幸」などマルキ・ド・サドの著作で絶頂を迎え、「ボヴァリー夫人」を経て現在へと続くフランス官能文学の神髄について講義をするべきなのですね。
0good0bad
116. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 12:05  ID:pf5N5dFf0 このコメントへ返信
管理人さんがハーロックを知らないことに驚いた
0good0bad
117. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 12:18  ID:WsnupHuM0 このコメントへ返信
この手の話題はストーリーを語りたがちだが、最も特徴的なのは作画でしょう。
アメコミは描き手もアニメーターもサラリーマンやから、作風こそ違えど技法は一緒。
日本でも劇画の洗礼を受けてる人は、陰影やベタに頼るアメコミはイケるかもしれんし、
逆にアメコミ好きは日本の二次元・デカ目系が苦手かもしれん。
フランスなら一時 話題に成ったベルヴィルランデブーなんか良かったで。
明らかに日本のとも米国のとも違うタッチでよ。
あれで新しい市場が増える通ったらその後サッパリなのは、知名度の差か。
0good0bad
118. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 12:19  ID:ZBTnFgc40 このコメントへ返信
米15米29米92
デビルマンOPの「デビルパンチはキック力」的なやつだろ、、
0good0bad
119. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月09日 12:29  ID:O4Vko5T70 このコメントへ返信
米48
米49
>イギリスは本の挿絵文化は黄金期と呼ばれる時期もあるし
18世紀以降にチャップ・ブックと呼ばれる読み本に木版の挿絵がつくが、研究者に言わせても「かなり稚拙」。
フランスの「青本」の挿絵には詳しくないが、少なくともフランス革命前に出たパンフレットなどを見る限りでは挿絵はかなりよく描けている。

>フランスも意外と印象派以前のものすごく有名な画家ってあんまりいなくない?
>ドラクロワぐらいしかいない
ラ・トゥール、ガブリエル・カペ、ルブラン、ダヴィッド、ジェリコー、アングル、コロー、ドービニー
この面子も知らなかったら、流石に絵画の件で発言するには貴方が無知過ぎると思う。
管理人さんが手がけた日本近代絵画史で言えば、川端玉章も知らないようなもの。
挙げたのは本格的な油絵画家だけど(版画も手がけた人もいる)、日本でもそうだが木版画の背景には相応の数の「本画」作者がいるからね。
0good0bad


画像投稿(アップローダーを開きます)