匿名質問者
匿名質問者匿名質問者とは「匿名質問」を利用して質問した質問者。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら

未成年を守るため酒の製造販売を規制すべきではないですか?なぜだれも規制しようとしないのですか?


タレントが酒に酔って未成年にセクハラしたり、未成年に飲酒を強要する事件が立て続けに起きました。
酒飲みが危険な犯罪者予備軍でありパブリックエネミーであることは明白です。
そして、犯罪の原因となった酒の製造販売を法律で禁止すべきです。今まで放置されてきたことが異常なのです。
彼らから正常な判断力を奪う酒は社会を混乱させる危険薬物です。酒がある限り未成年が犯罪に巻き込まれ続けます。
子供たちが安心して暮らせる社会にするために親御さんたちは声を上げるべきです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:2018/06/07 18:07:24
  • 終了:2018/06/14 18:07:24
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2018/06/09 00:58:20

タバコは健康被害を理由に規制が強まりました。酒は犯罪被害を撒き散らすのでタバコより危険です。
タバコ規制に賛成の人が酒規制に賛成しないのは矛盾でありダブスタです。

回答(3件)

匿名回答1号 No.1

匿名回答1号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2018/06/07 21:51:36

アメリカの禁酒法はマフィアの資金源になった
そして禁酒法は廃止されたんだ
あとは言わなくても分かるよな?

匿名回答1号

つーかなんでタバコの規制と酒の禁止を同列に並べてるんだ?
規制と禁止との間には埋めがたい差があるだろうに
タバコは禁止されたの?違うでしょ

2018/06/07 21:55:38
匿名回答2号 No.2

匿名回答2号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2018/06/08 10:28:23

というか、製造と販売には規制はかかってる。禁止されていないだけ。

文の途中で規制と禁止が入れ替わってるぞ。

匿名回答4号 No.3

匿名回答4号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2018/06/08 14:25:28

こういう市民生活に関する質問の類の特質は、特定の問題を政府が関与する事で万事うまく解決できると考えるイエス・オア・ノー的二進法思考か、或いは政府が進める国家主義政策の工作員であるかの、どちらかにある。
いずれにしても、真面な答えを考えるには値しないだろう。

  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2018/06/08 14:21:19 Add Star
    かなり規制が進んで大学の新歓コンパではアルコールが出ないことも多いみたいよ。
    意識が古臭いままの大人がだらしないだけなんだよね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません