のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

303の後輪を組み直しました  new!!

今日もホイー(以下略)。
DSC04823amx9.jpg
お客さんから ZIPP303の手組みホイールをお預かりしました。
前輪は ハブが逝っていなければ点検のみ、
要交換と判断されるなら組み換えですが 点検だけでいけそうです。

DSC04824amx9.jpg
アメリカンクラシックの24Hハブ 黒CX-RAY反ヌポークラジアル組みで

DSC04825amx9.jpg
正リム扱いで組んであります。

DSC04826amx9.jpg
つづいて後輪。
こちらはハブの状態の如何にかかわらず リヤハブの交換をご希望です。
どーしてなんだろう?(すっとぼけ)

DSC04827amx9.jpg
アメリカンクラシックのハブ24H 全黒CX-RAYヨンゼロ組みで
これでもかというくらい張ってあります。

DSC04828amx9.jpg
なぜか 逆リム扱いで組んであります。

DSC04830amx9.jpg
このリム、外周側に穴振りはありませんが
DSC04832amx9.jpg
内周側には かすかながら明確にあります(もちろん正リム穴振りです)。
なので 逆リム扱いはいけません。

DSC04829amx9.jpg
スポーク長さが短めで、組み換え前はサピムの14mmアルミニップル
(12mmよりも歯周ポケットが長い)でしたが、
1.5~2周ほど ゆるめただけで ねじ山が見え始めました。
スポークの端面が ニップルのすり割りとツライチになるかどうかといったところです。

うーん、後輪は組み直すので どーでもいいのですが
前輪は点検だけでいいのかどうか迷います。
結局、組み直すほどではないと判断し点検だけにしましたが。

上の画像、右側2本がフリー側のスポークで
左側2本が反フリー側のスポークですが、
ホイールスミスの「スポークプレップ」という ねじ止め剤が塗布してあります。

スポークプレップには 青とオレンジ(肌色に近い薄オレンジ)の2色があり、
これは左右のスポークを混同しないための色分けであって
メーカーいわく性能差は無いということになっています。
で、わざわざ こんな書き方をしているということは、
性能差があるということです。
乾燥後のゆるみ止めの強度は明らかに青のほうが上です。
なので 私は青しか使いません。

上の画像ではフリー側に青、反フリー側にオレンジを塗布していますが、
極端なハイローフランジでない左右同本組みの後輪だと
スポーク長さの左右差が2mmほどであり、
さらに左右同径組み(つまり普通の手組み)だと 見分けが付きにくく
スポークプレップの色を 左右で変える意味はあると思いますが、
ヨンゼロ組みだとスポーク長さの左右差が約8mmほどになるので
(青とオレンジの強度に違いがあることを知っていればですが)
左右とも青で 作業上の問題はありません。
私が後輪を組む場合は ヨンロク組みなどで そもそも長さが違いますし、
20Hなどでヨンヨン組みする場合でも
左右異径組みを盛り込まないことは まず無いので
スポークの左右を間違うことはありえず、
DSC04835amx9.jpg
なので オレンジを使うことはありません。
このスポークプレップ、毎日ホイールを組んでいる当店でも
ひとつあれば そこそこ長く使えますが、
それでも余計に仕入れてあるのには理由があります。
メシノタネコードになりますが 青にも個体差があるからです。
単純な当たり外れや 優劣といったものではなく
使い分けが可能なので無駄になるものはありませんが、
1個や2個仕入れただけだと「いま使いたい程度のもの」が
必ず得られるとは限らないので そこそこの数を常備するようにしています。

DSC04836amx9.jpg
なお、ホイールスミスのロゴがフタに貼られているかどうかはランダムでしたが
最近は貼られていない(メーカーサイトの画像のものも貼っていない)ようです。
メーカーサイトの直販では 各色1個ずつのセット売りのみですが
日本の問屋さんは片方の色だけ売ってくれるので問題ありません。

もしセット売りのみになった場合、オレンジは捨てるのかというと
もったいないので使うと思いますが、
そのときはゆるみが出やすい 反フリー側のほうに青を使います。

DSC04833amx9.jpg
組めました。

DSC04834amx9.jpg
エボライトハブ24H 黒半コンペヨンロク組み結線ありです。

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/4115-66a84ad3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター