一部の国会議員が新元号公表は即位当日にすべしと主張 103
ストーリー by hylom
新元号後も旧元号の使用が続けられるのは良いのだろうか 部門より
新元号後も旧元号の使用が続けられるのは良いのだろうか 部門より
take-ash曰く、
来年5月1日に予定されている改元に向けて、新元号は来年5月1日当日に公表すべきという意見が国会議員から出ているという(共同通信)。
超党派の保守系議員でつくる「日本会議国会議員懇談会」によると、新元号については「平成(であるうち)に公表されれば、現陛下と新陛下の二重権威を生み出す恐れがある」と指摘したそうだ。総会には自民党、日本維新の会、希望の党、無所属の計48人が出席しているとのこと。
先の発表では新元号公表は改元1か月前となっていたが、即位日に発表となればシステムの即日対応は無理な訳で、ある意味対応期限が無くなったということだろうか。
超党派の保守系議員 (スコア:5, すばらしい洞察)
一回システムの保守もやらせてみようぜ。
元号切替前後が良い。
Re:超党派の保守系議員 (スコア:2)
何を言ってるんですか??
他の仕事での実務能力がゼロだから、保守系議員しか出来る仕事が無いような人達ですよ
Re:超党派の保守系議員 (スコア:1)
保守系議員「保守がなぜ保守をしなければならないんだ」
Re: (スコア:0)
即日切り替えなんてしなくていいって政府も議員も言ってるのに、妙な縛りを入れて拘りたい勘違いプログラマが無意味に反論してるだけなんだけどな。
Re:超党派の保守系議員 (スコア:1)
システム対応する側からすると、元号の切り替え日がシステムや対向先によってバラバラという
悪夢のような世界に突入するって事で、事実上、元号の廃止に向かうだけだと思うけどねぇ。
Re: (スコア:0)
クレーマー対応したことない人間は、ここまで楽観的になれるのか……。
少し、羨ましい……。
Re: (スコア:0)
即日にしないと二重権威状態になるのでは。
前がダメなら後もダメだろ。
Re: (スコア:0)
まあそのまま受け付けてくれるんなら別に構いませんが
今にして思えば…… (スコア:2)
「平成への改元が1月上旬の日曜(正月休み明けの数日後)」でなかったら、元号は、もっと早く廃れてたような気がしてきた
だからさあ (スコア:1)
「天皇の在位期間と元号をリンクさせない」でほとんど解決できるんですよ。
たかだか150年ほどのルールにこだわる必要はないでしょう。
うじゃうじゃ
伝統を続けたかったら多少は世間に合わせろと (スコア:2)
Re: (スコア:0)
形骸化を促進させて何がしたいのか。
促進しなくても形骸化するのなら、促進させても問題ないよね。
Re:だからさあ (スコア:1)
考えてみたら、大正・昭和・平成の3回だけしかやってない、別に大した伝統でも何でない話ですよね。
こだわる必要性が感じられないのは同感。
二重権威と言っても、象徴としての権威が二重で何が困るのか判らないし。
どちらの天皇に付くかで、その後が変わる訳でも無し。
Re:だからさあ (スコア:2)
2重権威とか主張する人がいるってのはまぁそんなもんかとも思いますが、
48人もいるのが驚きですよね
Re: (スコア:0)
BAKA48やりたかったんだよ、きっと。
Re: (スコア:0)
日本国憲法自体が一部形骸化してますからね
9条あたり
Re:だからさあ (スコア:1)
てゆうか、皇太子が生まれた瞬間から次の天皇になることは決まってるのに、それで二重権威なんて誰も思わなかっただろ。
で、来年5月に譲位するってのはもう既定事項なのに、それで二重権威なんて誰も思わないだろ。
ところが、年号だけは先に公表したら二重権威になるから問題だって、わけがわからん。
Re: (スコア:0)
皇太子と王室は違いますよ
Re:だからさあ (スコア:1)
元号は大化からあるのを知らないのかな?
西暦645年ですね。
結構無知を偉そうに晒してる人が多いのはなんでだろ?
ちゃんと調べてから書き込んだ方がいいと思うけど。
Re:だからさあ (スコア:1)
一代の即位から死亡まで間に改元されなくなった(一世一元の制)のは、大正以降ということです。
Re: (スコア:0)
その手の問題に慎重になるのは当然の事だと思ってる。
現在や次の世代くらいなら問題ないかもしれないけど、天皇や皇室の権威に利用価値があるなら将来はどうなっているか分からない。
Re: (スコア:0)
明治維新以前は、元号改正予定時期(権力者間の交渉は漏れてただろうが)と次期元号の予告はしてたの?
まあ南と北で年号が違ったり、改元が日本内で徹底されてなかったり、大らかな時期もあったみたいですが。
Re: (スコア:0)
その当時、元号予告の需要はあったのでしょうか?
Re:だからさあ (スコア:2)
何になるかは告知してなかったですが、この年は必ず改元しますよ〜、という
ことはありましたね。
革年改元ってやつで、甲子とか辛酉とかの干支のときにやってました。
Re: (スコア:0)
永久に平成でなんの問題も無いですな。
Re:だからさあ (スコア:2)
そういや、永遠に昭和なマンガがありましたな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%AA%E3%82%89%E... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ていうか、移行期間なんて、先でも後でもどっちでも言いのに、誰が即日即対応なんて言い出したんだろう。
そういう馬鹿な移行計画立てる奴が一番迷惑で、無能な営業と、無能な公務員が、無駄な仕事をせっせと作ってくれるんだろうね。
旧元号で年末まで使って、その間に出来るとこから切り替えてけば良いんじゃないかな。
無理をしないのが一番確実で簡単で、利用者も管理者も負担が一番軽いって分かってないよね。
まぁ最近は問題を作ってないと死ぬ病気の人も居るから、このレベルの問題にバインドさせておくのが一番周りの負担が少ないのかもしれないな。
Re:だからさあ (スコア:3, すばらしい洞察)
賭けても良いが、移行を「後」にした場合、新元号になってから「平成」と書かれた書類を見た一部の人間が
猛烈な勢いでクレームの電話or窓口に突撃してきて、対応に数時間かかる。
そんなのが移行完了するまで、数日おきに繰り返し発生する。
世の中には想像を絶するクレーマーがいて、そいつらはどうしてもゼロにならない。
だから、可能な限り即日対応をせねばならない。
一部の温和な人間が許容したからと言って、過激なクレーマーが消えてなくなることはない。
Re:だからさあ (スコア:1)
いやそれは知ってますよ。
でもそれは改元のきっかけが天皇即位のこともあるってだけで、天皇が替わっても年号そのままも珍しくなかったわけでここ150年のルールとはぜんぜん別物でしょう。
それに過去のルールに戻せと言ってるわけでもないので、ルールが増えるかどうかは新しいルールの作り方次第であって「増えるだけです」と言えるものではありません。
うじゃうじゃ
新しい元号はいつからでもいいから (スコア:1)
公的文書の日付は西暦に統一しようよ
制度を維持するためには変化を受け入れないとダメだろうね (スコア:1)
女性、女系天皇問題もそうだが、原理原則を振りかざしているうちに、制度維持ができなくなりそうだが。
右翼って、頭の悪いオタ集団で自分の意見なんか言えないんだろうね。
1か月前というくらいなら (スコア:1)
当日のほうがいいんじゃないですかね。
1か月後に絶対的な締め切りのある1か月前公表なんかより、締め切りをある程度自由にできる当日のほうが。
元号って大型のシステムで使われてるイメージあるし、期間1か月って無理でしょ?
昭和64年=平成元年 (スコア:0)
1年間併存させればいい
Re:昭和64年=平成元年 (スコア:2)
これじゃないですかね。余裕を前に持つか後に持つかで、既に暫定的に平成ちょっと使い続けていいという話なんだから、特に「後余裕」でも問題ない。「前余裕」だとケツカッチンがきつくなるだけだし。
#説明責任はないです
Re: (スコア:0)
平行運用ですね
Re: (スコア:0)
いや、昭和64年は厳密に死んだ1月7日までだし
平成元年は厳密に1月8日からで、併存はしていない。
平成元年元旦も昭和64年2月1日も存在しない。
では、昔はどうしていたか? (スコア:0)
一ヶ月から半年ほど、長いところでは年が変わるまで
役所や民間も古い元号を使うことがあったようです。
これも現代の不寛容、過剰対応の加速が招いた結果でしょうか…
何のための神器だよ (スコア:0)
神器持ってる方が強いんだよ
日本会議 (スコア:0)
これ、「日本会議国会議員懇談会」の名前の通り、この頃よく話題になる日本会議との繋がりの深い議員達なんですよねえ。
こういうアホウな主張する人間が48人も当選しているってあたりが世も末って感じ。
無所属は置いとくとして、残りは自民党、日本維新の会、希望の党ですか…
Re: (スコア:0)
要するに権力を振りかざしたい人たちの集団であって、自分たちの意見で世の中が慌てふためくのを眺めて喜んでいる迷惑集団です。
Re: (スコア:0)
いや、たぶん本気だと思います。単に幼稚なだけですが、こういうのが一番厄介です。
自民党政権が継続しているせいで、特に保守系の議員に粗製乱造が目立つんですよね。
この手の人間が多少は淘汰されるであろうというだけでも今総選挙をやる意味はあると思います。
Re: (スコア:0)
でも、思想的にあれだから落とそうといっても、野党の候補なんて「こういうの」以下だからなぁ。
ちゃんとした代替候補出してくれないと、2009再来の悪夢の方がよっぽど酷いだろ。
Re: (スコア:0)
2009の悪夢は、議員の質と一般の給料を下げるだけ下げて、更に戻る土壌を破壊したことだからねぇ
Re: (スコア:0)
> 保守系の議員
憲法を守ろうって言ってる方ですか?
結構なことではないだろうか (スコア:0)
まともなシステムなら問題はでないし、まともでないシステムも、いいわけができてよかったね。
最悪なのは、対応時間が中途半端にある場合。
Re:結構なことではないだろうか (スコア:1)
レコード追加すれば問題なく動くであろう「まともなシステム」でも、テストなしでそんな本番運用するのはまともなエンジニアじゃないよ。
Re:結構なことではないだろうか (スコア:1)
テスト可能期間を即位日に限定、ないしテスト元号を新元号そのものに限定させる理由とは
そう限定しないと、元コメントの「対応期間が中途半端にある」に該当するからです。
元号離れが加速する (スコア:0)
もっとやれ
来春の年賀状 (スコア:0)
今の元号は4ヶ月で終了して,その次の元号が分からないんだしとなると
年賀状に元号を使わない人は激増するかもね
Re:来春の年賀状 (スコア:1)
年賀状に必要なのは元旦の元号だけだと思うのだが。