ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
hamlet-r hamlet-r むかし、発達障害と言われた息子と母親と会話する機会があり、母親に「病気ではない個性だ」と言い続けたあと、別れ際に息子から90度のお辞儀で礼を言われたことがある。誰も彼の気持ちを汲んでなかったということ。

2018/06/08 リンク Add Star

cleome088 cleome088 過剰診断はいくないけど、実際ひどめの発達障害らしき人(びっくりするくらい話聞いてなくてものを忘れる)が職場に来た時にはちょっと対応できないなぁと思ったよ。

2018/06/08 リンク Add Star

kawa106 kawa106 昨今の精神障害者激増による社会保障費増大のことも触れてくれると、コストの話で片付けようとする意見も減ると思う

2018/06/08 リンク Add Star

rck10 rck10 自由経済では無理。需要に合わせて供給しなければ稼げずに路頭に迷う。マズいパンが好きな人はゼロではないが、マズいパンを作り続けて暮らせるだけ稼げるかは別の話。だから保護がいるし、カテゴライズは必要。

2018/06/08 リンク Add Star

ming_mina ming_mina 現代に適応できてる方がよほど異常かもってのは考えさせられるな…

2018/06/08 リンク Add Star

ono01844 ono01844 「生徒らしくない生徒」を肯定的に許容することのデメリットも考えてほしい。学級崩壊すらも許容しないといけなくなるかもね。教員はスーパーマンではないよ。

2018/06/08 リンク Add Star

obsidianswd obsidianswd 発達障害なりたがりの連中こそ強く疑えよ。

2018/06/08 リンク Add Star

aikawame aikawame 間違っていたのは俺じゃない、世界の方だ!

2018/06/08 リンク Add Star

sumida sumida ちょいと話はずれるけど、米国のどこかではイジメが起こった際にカウンセリングを受けるのは加害者の方って件を思い出した。

2018/06/08 リンク Add Startonton-jijinuaraluna3145

filinion filinion 「画一的な一斉授業があわないのであれば、個別学習にきりかえればよいだけではないだろうか」そうですね。もっとリソースがあれば、もっと子どもたち一人一人に寄り添った教育ができると思うのですが。

2018/06/08 リンク Add Star

imakita_corp imakita_corp なんだか叙事詩的?で読みにくいw

2018/06/08 リンク Add Starzheyang

unagiga unagiga 現代社会の仕組みに適応できないだけで、本人の脳に異常がある訳ではないという例は沢山あると思う。それだけ社会機構が未発達ということで、人間を型に合わせざるを得ない状況は少しずつ変えていきたい。

2018/06/08 リンク Add Star

hobbling hobbling 「発達障害」とは硬直化した会社組織に適応できないという意味でしか無い。畑仕事をしているお百姓さんなら発達障害なんてなんの意味もない。

2018/06/08 リンク Add Star

agrisearch agrisearch 「現在の「発達障害」枠組みの環境調整という主要方針は、環境の方に働きかけて、虐待的な環境を和らげることをめざす。」

2018/06/08 リンク Add Star

wildhog wildhog 発達だけのフリーダムな学校、発達だけの職場、発達だけの街。多分楽しいけど男女比が合わないのが難点か

2018/06/08 リンク Add Star

oppuppy oppuppy "学校でじっと座って一日をすごすという曲芸"

2018/06/08 リンク Add Star

chambersan chambersan 障害という言葉を恐れる気持ちはわかるけど主語が大きすぎる。スペクトラムの意味をもっと理解して欲しい。

2018/06/08 リンク Add Star

stand_up1973 stand_up1973 フーコー的だなあ。狂気の歴史や監獄の誕生を思い出す。いやホント、学校制度の側に狂気があるというのは、脱構築とかでなく普通に感じるよ

2018/06/08 リンク Add Star

gmkzmrn gmkzmrn 発達障害おれもうしにそう

2018/06/08 リンク Add Star

kokoro__chan kokoro__chan "人類史的には曲芸に近い、45分か50分座って動かず、一方的に他人の話を聞くのを数クールくりかえして一日を過ごすという動物実験的な環境"

2018/06/08 リンク Add Star

nt46 nt46 口をひらけばアスペ、サイコパスと診断したがる奴等が。

2018/06/08 リンク Add Star

bullshit_deep bullshit_deep 読んだ

2018/06/08 リンク Add Star

Hagalaz Hagalaz 現に私は皆に定期的に挨拶をしていただけなかったり、顔をそちらに向ける(見るのではなく仕事に必要な動作として頭を向けるだけ)度追い立てるような破裂音を立てられます 証拠が残らない嫌がらせ 教育なんでしょ

2018/06/08 リンク Add Star

hgn117 hgn117 空気読めよ ってセリフが全てだと思う

2018/06/08 リンク Add Star

supu6000 supu6000 ハイ、ミドル、ローと別けて、障害者という枠は、廃止で良いと思う。特別支援学校入学者が増えていて、その流れだし。

2018/06/08 リンク Add Star

akihiro2015313 akihiro2015313 精神科診断の根本的な問題としてどこからが病気でどこからが性格の悪い人なのかという問題がある。現在のメジャーな診断基準(DSM)では社会が困っているか、個人が困っているかということが診断基準の一つである。

2018/06/08 リンク Add Star

kagecage kagecage 「言うことを聞かないなら暴力をふるってもいい」と考え実行する人のほうがよほど問題人間だし教育する必要があるのにね……妙な世だね……。

2018/06/08 リンク Add Star

another2017 another2017 権威を盾にして「私が正しいことを言っている側なのです」と押し付けるタイプのコミュニケーションを全面的に禁止すればいい

2018/06/08 リンク Add Star

plagmaticjam plagmaticjam 抑うつリアリズム思い出した。鬱病患者のほうが社会を正しく見ているってやつ。発達障害もあるのかな

2018/06/08 リンク Add Starlololol_stWh2 (green)lololol_stWh2masudamasterafurikamaimaizheyangcleome088

possesioncdp possesioncdp (ヾノ・∀・`)(ヾノ・∀・`)

2018/06/08 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

日本学校からいじめ自殺』がなくならない根本理由」で福井県中学校で起きてしまったいじめ自殺...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • sangping2018/06/08 sangping
  • bellbottom19702018/06/08 bellbottom1970
  • hoshinekodou2018/06/08 hoshinekodou
  • hamlet-r2018/06/08 hamlet-r
  • ekusiad522018/06/08 ekusiad52
  • cleome0882018/06/08 cleome088
  • fusanosuke_n2018/06/08 fusanosuke_n
  • kawa1062018/06/08 kawa106
  • mark_temper2018/06/08 mark_temper
  • okishima_k2018/06/08 okishima_k
  • demandosigno2018/06/08 demandosigno
  • itdevtrainer2018/06/08 itdevtrainer
  • mew152018/06/08 mew15
  • konishimanabo2018/06/08 konishimanabo
  • yua6302018/06/08 yua630
  • orbis2018/06/08 orbis
  • bloglookacc2018/06/08 bloglookacc
  • hiroyukixhp2018/06/08 hiroyukixhp
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済

同じサイトの新着

トラックドライバーのこれだけは知ってほしい5つの理由|元トラッカーの成り上がりブログ

1 users https://ginmaru-blog.com/

年金入力ミス、委託業者が解散 賠償は不透明に  :日本経済新聞

1 users https://www.nikkei.com/