Tech Lead's Blog

IT・WEBエンジニアのキャリア相談/転職支援サービス【TechLeadCareer(テックリードキャリア)】が、エンジニアキャリアに関する記事やtwitterアンケート企画「エンジニア世論調査」の結果を投稿しています。

「転職活動」で給料アップも!?まずは己の市場価値を把握してみよう#エンジニア世論調査

f:id:techlead:20180608170741j:plain

こんにちは、Tech Leadです。

Twitterでエンジニア向けに実施している#エンジニア世論調査、第10回目のテーマはこちらです!

 

※本ブログは、2018/05/23のアンケート結果を元に記事を作成しております。

今働いている職場・会社の不満はなんですか?

人間関係

仕事内容

給料

その他(リプください)

 

社会人にとって、1年の中で数少ない長期休暇 の一つであるゴールデンウィークが終わり、5月もあっという間に過ぎて6月を迎えました。5月に行なった「GW休暇の日数」や「勉強時間をどれだけ確保できているのか」などのアンケート結果から、ご自身と他の方々の置かれた状況の違いを知ったことで、気づきや不満、危機感などを感じた人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、あまり表では本音を語ることが少ないエンジニアの皆さんに、勤めている会社や職場に対する不満を調査すべくアンケートを実施しました。

 

 

2人に1人が給料の低さに不満あり

今回のアンケートでは2039人の投票があり、そのうち最も多くの投票を集めたのは「給料」で50%、実に1019人が回答。給料に納得のいってない人の多くは、難易度の高い知識労働長時間労働にも関わらずそれに見合った報酬をもらえてない、と不満を抱いているのではないかと思います

また、近年あった過労死事件により、働き方改革の影響で残業代すら稼げない状態になっている人が増えていることも今回の結果に関係しているかもしれません。海外と比べてもまだまだエンジニアの報酬は低い水準にあるため、今後もっとエンジニアの地位を上げていく必要があると思います。

 

意外に多い人間関係の悩み

次に多くの投票数を集めたのは「人間関係」で25%、509人が回答しました。他の職種と比べると、他者とコミュニケーションをとる機会はそれほど多くないため、あまり人間関係で悩むことが少ないのでは?と思っていただけに、不満として2番目に多かったのは意外な結果となりました。

確かに、「コミュニ障」と自分から宣言される方も多いので、頻度の多さにかかわらず、技術理解の少ない他職種の人とのコミュニケーション自体がストレスなのかもしれませんね。

また、こんなコメントもありました。

フランクに話すことを勘違いして馴れ馴れしく話しかけてくる人が時々いらっしゃいますが、その馴れ馴れしい相手があまりよく思っていない方だと辛いものがありますよね。そもそも、仕事以外で話しかけられた場合、相手との関係性次第では相手の時間を奪っているのと変わらない行為なので、自分もそうならないように自戒を込めて気をつけたいと思います。

 

他にはこんな声も

次に多かったのは「その他」の13%で265人、もっとも投票数が少なかったのは「仕事内容」の12%で244人でした。

「その他」の回答にはこのような声がありました。

オフィスの汚さや立地に対して不満を抱いているようです。人によって会社を選ぶ基準は様々ですが、仕事に対するモチベーションの前にまず会社へ行くというモチベーションというところで、立地も含めたオフィス環境って意外と大事だったりしますよね。

 

続いてあったのは、残業という悪しき慣習です。このような会社にいると毎日が憂鬱になってしまいそうですね…社内の目には見えない雰囲気や風潮というのは、なかなか変えることが難しいと思いますので、すぐにでも職場環境を変えることをお勧めいたします。

 

また、このように時代錯誤の価値観を感じてしまう声もありました。 歴史ある大手企業や体育会系企業などにおいて、理不尽なことが多く、苦労も多そうですね…

 

転職活動は自身の市場価値を知る良い機会かも

今回のアンケートの結果では、知的労働・長時間労働などエンジニアという大変な職業にもかかわらず、それに見合った給料をもらえてないことに不満を抱いている人が多くいることがわかりました。

エンジニア不足が長く叫ばれている中、都市部の事業会社など一部ではエンジニアの待遇改善は進んできた印象です。とは言え多くのエンジニアの方は多重下請け構造のプロジェクトに組み込まれ、依頼元企業が支払うフィーと実際にもらう給料との間に大きなギャップが生じているのではないでしょうか。いくら世の中のエンジニアの市場価値が上がってきていると言っても、じっとしたままで勝手に給料が市場に連動して上がっていく事は難しいでしょう。

ご自身ではスキルアップや成長を実感しているが、「待遇改善に結びついていない」と感じている方にお勧めしたいのが「自身の市場価値を知るための転職活動」です。実際に転職するかどうかはさておき、会社や職場から離れたときの一人のエンジニアとしての価値がどの程度なのかを知ることは、もやもやとした不満の解消にも繋がるかもしれませんし、きっとご自身の更なる成長を促す良いきっかけになるのではないでしょうか。

例えば、サイボウズ株式会社さんではエンジニアに関して従来型の評価制度を廃止し、定期的に転職エージェントなどに会って自身の市場価値を把握してもらう、と言った様な形でエンジニアも会社もフェアにお互いが納得する様な報酬・評価制度を模索されている様です。

もちろん、残酷な現実を知る事になる可能性もありますが、その結果に向き合う事が価値あるエンジニアになるための第一歩となるでしょう。

今お持ちの不満や自身の市場価値が気になる方は、まずはTech Lead Careeにご相談を!

そうは言ってもやはり、転職活動するにも仕事をしながら進めるにはなかなかハードルが高くて一歩が踏み出せなかったり、うまくいくのかどうか不安だけが先行して行動できないという方もいると思います。そういう方はぜひ、友人や周りの人に相談することからはじめてみてください。あるいは、SNSから情報を得て悩みを解決することは可能かもしれません。

しかし、より精度の高い納得のできる回答や信頼のできる情報が欲しいのであれば、現役のCTOやリードエンジニアに無料で相談できるTech Lead Careeに登録してみてください。

経験豊富なメンターに相談することで、多くの発見と気づきを得られるのではないかと思います。

career.techlead.jp