image credit:Twitter
暮らしていると当たり前になっていてあまり意識する機会はないが、海外では日本は「超安全な国」だといわれている。
だけどそれって本当なの?安全っていうけどどんなけ?ってことで、実験してみた海外人がいるようだ。
アメリカ・オレゴン州ポートランドに住むゴッドフリー・チャンさんは先日、日本を訪れた。
5月31日から6月2日まで、宮城県仙台市で開催されたオブジェクト指向プログラミング言語・Rubyのカンファレンス「RubyKaigi(ルビーかいぎ)」 に出席するためだ。
その会場だった仙台国際センターで、チャンさんはあることを試してみた。
スポンサードリンク
日本が「超安全な国」というのは本当なのか
チャンさんは6月1日、仙台国際センターのロビーにあるオブジェの上に200円を置いた。
「超安全な国」といわれる日本で、お金を無防備なまま放置しておくとどうなるのか試してみることにしたのだ。
image credit:Twitter
翌6月2日、チャンさんがその場所に戻ってみると...
なんとお金が盗まれるどころか300円に増えていたのだ。
盗まれたわけでも、放置されっぱなしだったわけでもなく、逆にお金が増えていたのである。
image credit:Twitter
なくなるどころか増えてるんですけど?
これについてチャンさんは、次のようなコメントを動画とともにツイートしている。
日本はとても安全な国だといわれているよね。だから試してみることにした。昨日、Ruby会議の会場の目立つところに200円を置いた。今見たら300円になってるんだ!
賽銭箱に間違われた可能性も?
オブジェと小銭・・・とくれば日本人的な感覚でいえばお賽銭を置いてみた的な感じなのだろうか?
すでに置かれていた200円を見て、「幸運のオブジェ」か何かだと勘違いした人がお賽銭をあげておこうと考えたのかもしれないね。
ツイッター民からは次のような声があがっていた。
@maskedrider_jin:References:Twitterなど / written by usagi / edited by parumo
これは日本の信仰だね。日本人はお金をオブジェの側におき、神に祈りを捧げるんだ。
@sirou246:
めちゃラッキーやないかーい!
@owatan_go:
賽銭(SAISEN)。
@FroMonk:
日本でパスポートを落としたとき、すごい親切にしてもらったわ。
@AlexisinNYC:
日本で財布を落としたとき、財布もお金もクレジットカードも全部戻ってきたわ。
@Raposa_1:
日本の警察官ってとてもフレンドリーだよね。
@Zbsky2:
日本以外の国でもこんなことって起こるのかしら?
@UprightOrc:
信じられないぜ!日本の文化はコントロール不可能だな!
@EricyuanY:
ここ、アメリカでは決して見られない光景。
@SHIN_NRFC:
日本ではこうやってお金を稼げばいいわけか。
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 登山者を見つけ一緒に山を登ったひとなつっこいヤギ。帰りたくなくて遭難するも無事救出される(オーストリア)
- 月が原因で地球の1日は長くなっている(米研究)
- リアルにゾンビの襲来??真夜中に「ゾンビ警報」が発令されて停電。市民がパニックに陥るという事態に(アメリカ)
- ネットに出回っていた8本指の手。本物なのか、コラなのかを検証する(※閲覧注意)
- 給料が支払われず学校で寝泊まりしていた教師。それを知った生徒たちが感動のサプライズ。教師は泣(ブラジル)
- メガネをかけていると知的に見えるが、実際に視力が低い人は頭が良い可能性があるという研究結果(英研究)
- 古代エジプトで使用されていた10の象徴的文字や記号とその意味
- 腸は「第二の脳」は本当だった。腸内のニューロンが結腸を動かし排便活動につながることが判明(オーストラリア研究)
「人類」カテゴリの最新記事
- リアルにゾンビの襲来??真夜中に「ゾンビ警報」が発令されて停電。市民がパニックに陥るという事態に(アメリカ)
- ネットに出回っていた8本指の手。本物なのか、コラなのかを検証する(※閲覧注意)
- 給料が支払われず学校で寝泊まりしていた教師。それを知った生徒たちが感動のサプライズ。教師は泣(ブラジル)
- メガネをかけていると知的に見えるが、実際に視力が低い人は頭が良い可能性があるという研究結果(英研究)
- 腸は「第二の脳」は本当だった。腸内のニューロンが結腸を動かし排便活動につながることが判明(オーストラリア研究)
- お前は常に見張られている。生徒の行動を監視するため、中国の学校で採用された顔認証カメラ
- ソバカス美人に憧れて。ヘナタトゥで疑似ソバカスを作り出す方法。その過程がゾワゾワ(トライポフォビア注意)
- 無茶しやがって...嫌な予感しかしない、18の無謀な荷物の運搬方法
この記事をシェア : 126 55 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 4459 points | カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ) | |
2位 2734 points | 職人さん御用達の工具メーカー「マキタ」のコーヒーメーカーが海外で人気沸騰中 | |
3位 1123 points | 海外メディアで描写されるアジア人女性の髪が「カラフルなメッシュ」という風潮 | |
4位 1108 points | 炎天下の中バス停で迎えを待っている車椅子の女性に約2時間、傘で日よけを作った見ず知らずの少年(アメリカ) | |
5位 886 points | 甘じょっぱくてクセになる?まさかの「ベビースターラーメンonアイス」が爆誕!本日よりセブンイレブンで販売開始。 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
100円一枚なら落としたとか思われるだろうけど、2枚並んでたらそういうものかと理解しそう
2. 匿名処理班
場所と機会を考えるとあまりお賽銭とは考えにくいかな…
ありそうなのはチャンさんがこのことを会期中に誰かに話して、聞いた人がジョークとしてこっそり100円追加したパターンかなあ…
3. 匿名処理班
多分無造作に1枚だけ置かれてたんだったら、
誰かがパクったり会場のセキュリティセンターあたりに届けたりした可能性はあるだろうけど、
この画像みたいに2枚並べて置かれてたら何かの意図があって置いてると思ってスルーするか、賽銭として自分も~って置いたりするのは日本人の特性だろうねえ
4. 匿名処理班
なんか御利益があるとか思ったんだろうね。
底が見える池に小銭投げとけばみんな投げ入れるのと同じ。
ただ、子供じゃないんだから、たった200円置いてもねえって感じはするわな。
やるなら万札置かなきゃ。
でも出来ればこういう人を試すような真似はやめて欲しいね。
もし偶然盗まれてたら何て言うつもりだったのか。日本も泥棒がいないわけじゃないから。
逆に今回盗まれなかったのも偶然でしかない。
5.
6. 匿名処理班
100円玉が並んでいる様子がなんだかとても可愛いく思えた
7. 匿名処理班
間違いない。お賽銭だ。
2001年宇宙の旅のイベントで、モノリスがお賽銭置き場と化し、モノリス神となった話思い出したわ。
8. 匿名処理班
お父さんの百円玉とお母さんの百円玉がくっついて子供が生まれたんだよ
きっとそう
9. 匿名処理班
前に小銭をワザと落として厄を拾った人に押し付けるって聞いて以来、落ちてる小銭は怖い
もちろん、小銭を落とした時は厄を落としたと思ってラッキーと思うようになった
この追加の100円・・・本当にただのお賽銭のつもりだったのかな?
10. 匿名処理班
こういう話題が多すぎて、逆に海外の人から、平和ボケしすぎたおバカさん、に見えたりしてないだろうか…
11. 匿名処理班
こうやって稼げばいい の発想が外国人よな。
実際それで稼ぐだなんだってなると日本人はやらなくなってくから、日本を大事にしたいと思ってくれるなら実際にはやらんでほしい
12. 匿名処理班
モノリス大明神
13. 匿名処理班
ただの池にお賽銭が集まっちゃってそこの持ち主は逆に困ってるなんてよくあるよね
14. 匿名処理班
これが「異次元金融緩和」だ!!
15. 匿名処理班
多分関係ない100円が近くに落ちてたんだろ。
んで親切な人が200円の隣に置いた。
16. 匿名処理班
「よくわからんけどこういうもの」って思ったんだろうなw
噴水にコイン投げる的な
そもそもなんなの?この丸テーブルと三角
17. 匿名処理班
とあるお寺の『地獄極楽めぐり』という、珍スポによくある『手作りアトラクション』的なものに入った事があるのだが、内部には仏像(のレプリカ)をはじめ、地方や果ては海外の土産物の像なんかが無秩序に(一応『地獄』だとか『極楽』などのエリア分けはされていた)配置されていた
そしてそんなトコでも、掌を上に向けたポーズだったり、ちょっとした台のついた像には、ほぼ必ず小銭が置かれていた
仏像やカミサマの像ならまだ解らんでもないが、ケロリンみたいなデフォルメされたカエルにまでお賽銭
ああ、日本人て……と思った
18. 匿名処理班
梶井基次郎の檸檬的な何かだろ
19. 匿名処理班
これはさすがに、びっくりだわw
確かに日本は比較的治安は良い国だが、普通に金が落ちてたらネコババするやつもいる
大半がそうじゃないかな?とも思う(金額にもよるが)
でも増えるって事は想定外だわw
20. 匿名処理班
100円程度なら拾うなんて浅ましい行為に抵抗もあるけど
1万円ならどうだ
流石になくなるぞ
21. 匿名処理班
さすが安全な国
俺もここでなら稼げるような気がするぜ
…おや?
22. 匿名処理班
チャンさんが増えた100円をどうしたのかが気になる。
23.
24. 匿名処理班
とある観光地に住んでいる奴が言っていたが
適当な水たまりに小銭を置いておくと
観光客が追加してくれるので、それを集めて酒代にしてたと…
25. 匿名処理班
床に置いていたら確実に拾われてる
26. 匿名処理班
@SHIN_NRFC:
日本ではこうやってお金を稼げばいいわけか。
ちーがーうーだーろー!!
ちがうだろーーー!!!!!
27. 匿名処理班
ひねくれ者なので自分で置いたんだろうと思ってしまった
28. 匿名処理班
※8
お名前は利子(としこ)さんですね。
29. 匿名処理班
どうせなら小銭を大量に特に、5円玉を沢山置いておくともっと増えたと思う。てか人を試したらあかんやろ。俺みたいな奴が盗っていくじゃんw
30. 匿名処理班
単純に、お賽銭感覚。
関係ないが、
日本は、慶弔費、お賽銭、御朱印文化があるので、電子マネー一色になる事は今後も無い。
ETCでも、利用率は98%かもしれないが、加入率は半数に満たない。
自分もクレジットカードは使わないし、ETCを利用していない。
31. 匿名処理班
厄を落とすために置いたと推測し
100円追加して勘弁してもらったとみた
32. 匿名処理班
平和がボケというのも戦闘民族らしいね
33. 匿名処理班
道端に100万円置いて放置すれば150万になって帰ってくる可能性が微レ存...?