ラノベ作家さん「ラノベなんて簡単に書けると勘違いされているから一冊書くまでの苦労を可視化してみた」
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
純文学と比べられません
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
なろう小説なんてこのうち一冊も読まずに書いてるようなのが書籍化されてるじゃん
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
わかる
書いてみたら思ってたのの100倍大変だった
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
さぞかし面白いラノベに仕上がっているんだろうな
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
よくわからん
メッチャ頑張ってる奴もいいなーすごい!って言うレベルにしか達しないってことか?
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
キャラの属性と物語や展開の親和性をクッソ語ってるのかとおもったら…
この程度なら逆効果じゃん
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
いやすごいよ
1冊のラノベで約10万文字っていわれてるから
一日5000文字かけるとしても20日かかないといけない
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
誰だってわかってるのにわざわざ言っちゃうのはちょっとな
ライトノベルなんだから作者のTwitterでもライトな部分、上辺のかっこよさを演出し続けてくれ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
長田信織の最新作『数字で救う! 弱小国家 2 電卓で友だちを作る方法を求めよ。
ただし最強の騎兵隊が迫っているものとする。』は電撃文庫より好評発売中!
異世界に転移した主人公が数学知識と
関数電卓で無双する新感覚ライトノベル、みんなも読んでくれよな!(ステマ)
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
ラノベに限らずだが創作物は完成させるのが一番大変
こんなの俺でも書けるっていうのは簡単だけど完成させられる人はほとんどいない
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
じゃあ純文書けよって話
純文作家と比較されるからそう言われるだけ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
書くだけなら誰でも出来るだろ、面白いかは別として
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
基本的に原作なぞってるだけの二次創作でさえ
一巻の半分くらいのところまで書いて
エタるやつが大半だからな
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
これ見てるとやっぱなろう作家は主人公に自己投影してんだなって思うわ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
恥ずかしくて書けねえよ尊敬するは
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
言わんとすることはわかるが感覚としては「でもラノベじゃない一般小説の作家さんはもっと色々調べて書いてるんじゃないですか?」って思っちゃうわ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
こんなクソ作品が本になってアニメ化までするのかよってお前ら言うけど
クソ作品買い上げる鉄のメンタルを持ってるやつが少ないんだぞ
一発面白い設定考えるだけなら俺らにだって簡単にできる。
でも序盤でそのやりたいこと書き終わっちゃったら後の話どうするのってなるわ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
苦労してんのはラノベ作家だけだと思ってるのか
みんな
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
世の中の作家が大変なのはみんな別に本職を持ってるからだろうな
52 名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
2枚目ほどの量の参考図書を読んで出来上がるのが
乱造された粗悪品だなんて感動で涙が出るな
>>52
こういうことを口にしてしまう時点で、この作者に未来はない
64 名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
一枚、一枚ゆっくりと。
「宗室くん……彼は一体何をしているんだろう」?
「金貨を用意しているのは分かるが……これは」
私は思わず頭を抱えたくなるのをぐっと抑えて店主の行動を見る。
彼は数えているのだ、金貨を一枚、一枚丁寧に。
それはありがたい事ではあるが非効率だ。
「すまない。少し手伝わせて貰うよ」
袋に手を突っ込んで十枚の金貨を取り出す。
それを棚の上に積み上げた。
そしてその行為を十回繰り返す。
これで十枚の金貨が十セット出来て百枚の金貨が揃った。
「んあ、これで百枚になったって言うのかよ?」
「ああ、数えてくれても構わない」
「どれどれ…………本当だ百枚になってやがる!!」
偉く驚いた様子で歓喜の声を上げる店主。
私はそんな彼の事などどうでも良いので
金貨を受け取って立ち去ろうと思ったのだが。
「アンタ何者だ! こんな革命的発想を思い付くなんて只者じゃねえな?」
後ろから店主に呼び止められる。
仕方がないので私は一度、去ろうとした歩みを止めて後ろを振り返り。
「私の名前は島井宗室。君と同じくして、一流の商人を目指すものさ」
>>64
こういうヤツ読んでみたい
なろうのひどいヤツ10選みたいなの知りたい
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
>>64
これまじめに書いてるの?
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
>>64
結局数えるの待つのかよ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
>>64
これ狼と香辛料に憧れた成れの果てだよなあ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月08日
>>64
肉の焼き方と同じ人かな?
(´・ω・`)結局色んな参考書とか読もうがさ、面白くかけるかどうかはまた別なんだよね
(´・ω・`)面白く書ける人は参考書読まなくたって面白いものは書けるし
(´・ω・`)この人の作品が面白いかは知らない
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
(´・ω・`)面白く書ける人は参考書読まなくたって面白いものは書けるし
一次創作を馬鹿にするやらかんさんがやってることはトゥゲッターをちょこちょこ改変して上げ直すお仕事だからな
含蓄あるお言葉ですわ()
馬鹿な上に学ぶ気もないから、馬鹿にしてる粗製乱造ラノベでさえ芽が出なかった模様
鋼のメンタルかナルシストじゃないと無理だろ
小学生の時から何度もいろんな人に言われた。
それを自分の理論のように言っちゃうところが、パクリまみれのラノベ作家らしいところ。
『執筆時の苦労をいかに読者に意識させずに、ストーリーに没頭させるか、を考えてる』
と言ってて、なるほどな~と思った。
いくら時間かけて書いたか、どれほど苦労して書いたかなんて読者には関係無いし、完成した本が全て。
書くのはこんだけ大変なんだから!とかアピールするのはプロ失格だわな
芥川賞や直木賞の受賞者は思いを一気に詰め込んで書き上げたって意見が最も多い
見えないものを見てもらうのは身内だけにしといてほしい
みっともない
少なすぎるやろ
>乱造された粗悪品だなんて感動で涙が出るな
こういうレス好きw
引用出所の多さが出来不出来につながるわけないからな
こいつは根本的に考え違いしているとしか思わん
もちろん色々考えて内容を組み立てたりはしてるけどね
多分この人は要領の悪い人間なんだと思う
売れたラノベ作家なんてみんな運だよ
売れてるライターが「文章なんか誰でも書ける」って言ってたけどそれが正しい
直接関係のなかった2つの呟きを並べることであら不思議、ラノベ叩き記事の出来上がり
やってること算数以前の話だった
お前直木賞を何だと思ってんの?
『ゴミが生意気にも反発してきた』とか謎の上から目線な認識しかしない
つまりどうしようもないし救いようもない
才能のある者「それなりに苦労も努力もしたけどまあ手に入れられた」
天才「何気なくやってみたら簡単に出来た」
まだ夏休み前だろ?小学生が学校さぼっちゃ駄目だぞw
いや、上の画像を見てツイートしたと言ってる
お前程度の努力、作家なら誰でもやっとるんやで
そだな。
社会に出ても事務作業だけだとわからんかもしれんが。
トラック1台分ぐらいの資料を集めなくちゃいけないんだっけ
ラノベに限らず自分の作を晒すことのできる奴は大したもんだと思うぞ
だよなぁ。
結局はそれがどうした、で終っちゃう事だし。
内容ちゃんと覚えてるかどうかも怪しいだろ
山積みにされた資料を全部把握しきれてたらその参考図書よりも素晴らしい作品ができるんだろうけど、完成品がチート俺TUEEEなら元の本より劣化してるじゃんか
全然時間をかけずに面白い物を作る人もいるしね
それよりも、そんな時間かけてるんだったら伏線が綺麗に繋がってる構成だったり
誰もがうなるミステリーでもかけばいいんじゃないですかね
しかもあいつ午前中にメインの執筆業やってるらしいから本気でやれば2日弱で終わるってことに…
誰かプロット考えてやって書く作業だけやってもらえば良くね?
見たり読んだりした量が重要ってのは解るわwww
午後の仕事おまけで書いてるのを含めて二万字やから流石にもうちょい遅くなるか
まあ世の中ってそういうもんだよな
凡人が死ぬほど努力したとこで天才には勝てない
ラノベの刊行頻度考えたら資料読み込むだけでも大変だと思うわ
完結してないものは作品と認めない
これ自分で言っちゃったらおしまいやろ
しかも2枚めの写真は寒すぎる
いざ読むと…こんなのでいいの?と思う半々だなぁ
これだけは言えるわ
下に積み重ねてる本のほうがためになるし面白い
>主人公は一切戦わないでひたすら数学使って戦争を動かそうとする
具体的な評価点0で糞ワラタwwww
ガチャでSSRひくのがむずかしいからといって、SSRひいた奴がエライってわけじゃねえ
ラノベの方が売れるし一般文学からラノベに行く時代
筒井道隆だってそう言ってるし、やってる
そんなん知っとるわボケ!
そのへんのさじ加減を間違えて、最近の作者は異世界物に逃げるのが流行ってる。
知識の無い奴が適当なウソを書くには便利だろう。
批判されるのが嫌なら作品を発表しなければいいだけ
>>「アンタ何者だ! こんな革命的発想を思い付くなんて只者じゃねえな?」
十枚ずつ並べるという何の変哲もない行為にここまでオーバーリアクションを返してくれる店主のコミュ力を描写した重要なシーンぞ
この店主ならどんなつまらない自慢話を振っても会話を盛り上げてくれるぞ
書いてる方も低レベル
読んでる方も低レベル
まあ売れれば正義だしね
ラノベより売れない一般文芸とかただのゴミだよな
書くこともしない
クレーマーとかわらん
こいつは売れない糞ラノベ作家だけど
そんだけ時間かけても結局イラストに左右されるような内容しか書けてないから
楽に見られるんだろ
中身が伴ってれば誰も簡単そうなんて思わないだろ
まあラノベ読んどる奴とか鬱患者みたいなもんやしな
それが異世界オレTUEEEEEブームでなろう系から大当たりが出たから出版社が発掘して大当たりを狙う狩場になってメジャーデビューを狙う場所みたいになってるけど結局は結果論で書きたい奴が好きでやってるだけの場所だから
苦労がどうとかナニ言ってんだよワロスって話にしかならん。
いちいち言わなくても分かる
あとは書いた本人が特に面白くないと思っていても金払う人間が集まる
売り豚サイトなのに売上が上なラノベをバカにして純文学を崇めてんのか
なんかようわからんことしてんな
じゃあ、純文学が売れないのはスマホ太郎よりつまんないからだ間違いない
ちゃんと説明してるどの作家や編集も書くことが問題じゃなくて、会議で出版許可もらえるかどうかの企画作りのが大変って大体は言ってるからな
アニメ化してんのか?
やった事ないから何も判らない、知性も経験も幼児レベル
こんなレベルの世界水準だと金貨も形が不揃いじゃねーの
戦慄するぞ
売れた作家の威を借りるとか恥ずかしくないの?
銀河鉄道の父の人はものすごい資料の量だったな
段ボールの箱で何箱もあってそれを全部読み込むんだってよ
司馬遼太郎なんかは本当かどうか知らんけどトラックの荷台に資料を山盛りにして運んだとかなんとか
まあ、ヤバイ人はヤバイよ
思いを詰め込んだからって取材してないことにはならないから
本職だって途中で書くの止まってる奴いっぱいいるからな。
あと村上龍なんかは書く前にかなり入念な取材と勉強をするので有名だよな
ゴミを見せられる方の気持ちも考えろ
読者も求めているけど、なろうラノベの読者はそんなの求めてないだろう
ただひたすら主人公に都合よくモテてハーレムできてチートで
気持ちよく敵をぶったおせれば売れる。実際売れてるのはそう言う類
端的に言えば読者のレベルが低い
書き始めれば文章を書き続けるのがキツイことぐらい誰でも分かることだから
「他人の著作物に敬意を持たないゴミカス」と自白している知恵遅れ
あ・わ・れ
これがラノベ作家という底辺ライターの民度
そして300人で5000人を囲むぞ!
売れてるラノベ含めて地の文書けてる作家なんて数えるほどしかいないぞ
「」付けてキャラに説明させてるだけで語彙力も類語辞典使えばカバーできる
とにかく密度が低い。内容が薄い。文章自体に何の価値も無い
ラノベ1冊分=三島由紀夫の1ページ分以下の価値しか無い
バカが10の作業量をこなして「キツイわ~」と言ってる横で、天才は1000の作業を終えている
土人相手に金貨並べて無双って虚しくならないのかね
内容が酷いから、努力してると微塵も思われてないってだけ…
寧ろあの内容を簡単に書いてないのならやばくね?と思われてる
もちろん全てに対してではなく、人気らしいアニメになるラノベのイメージ
資料もいいけど『ゲームみたいな異世界』で済ませず、しっかり取材旅行でもしてこい
だから説得力ねぇんだよ
1ページだけでいい
本物の文章ってのが、自称小説家の知的障碍者の書く駄文とは隔絶してるってのが分かる
学生時代マジでなんも打ち込んでこなかったんだろな、この人
社会で成功してる人はそれを10年以上続けてようやく日の目を浴びてるんやぞ
それくらい今の仕事の打ち込んでそれを10年続けりゃ、傍にラノベ書くより遥かに成功者に近づけると思うが
そしてこんな頭の悪いファンタジー世界で俺つえーラノベは小学生すら読まない
悔しかったら現実世界を舞台に短編小説の1つでも書いてみせてよ
歴史物や推理モノだと
参考資料一覧をのせるのは珍しくないけど
空想前提のなろうで載せられてもねw
どうせ「リアリティないw 知識ゼロ」ってツッコマれると
「ファンタジーだし(震え声」で逃げるんだろうし
読んだ本の量の自慢って一番滑稽よねw
でもそれは創作作る上で最低限のスタートラインの話でそれを誇ったって仕方がない
面白い物、ちゃんとした物を作るのは「もっと大変」なんだよ
数学とも算数とも言ってない
数字で世界を救うんだよあくしろ
あっ(察し)
まあそれはさておき、本作はとんでもなく浅い。とくに序盤の一番弱いやつが生き残るルールは失笑である。あれはギャグとして見ると結構笑えるだろうが、ウケ狙いではなく本気っぽいので難しい所だ。「まるで将棋だな」や「熱膨張って知ってるか?」に匹敵するレベルである。そしてその次に偉そうに語るランチェスターの法則。まあラノベだからな・・・あんま深くは突っ込みたくないけどそれでも突っ込まざるを得ない。こいつ戦争をRTSみたいに相手も同じユニットしか使ってこないとでも思ってるのか?
これが結構できないんだよね
書いてみたいって人がかなり居て、まず書くだけの時点で相当脱落する
じゃあ漫画家や文学作家はもっと苦しんでるんだな・・・
やら禿ガイジか?
他人を見下すためだけに、三島由紀夫を持ち出したお前が
一番カッコ悪いんやで