展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 今上陛下のご研究
- クラゲサイエンス
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- ウミガメの浜辺
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- 環境水槽
展示開始日:2018年5月31日(木)~
甲らが丸く(楕円形)、おまんじゅうのような形をしています。
浅い岩礁や岩のすき間などで見られます。
本種は毒を持っていることでも有名で、さわるのは問題ありませんが、食べることは厳禁です。
相模湾の磯で採集されたこの個体は、ツメの先と目以外全体が真っ白です。
一見、アルビノ(メラニン色素の生合成に関わる遺伝情報の欠損による先天的メラニン色素欠乏個体)とも考えられましたが、アルビノの特徴である赤い目(瞳孔)ではないことから、突然変異による白変種であると考えられます。
大変珍しい個体です。
<展示終了> 実は、なかなかお目にかかれない?! 深海のヤドカリの仲間
ポコポコ泳ぐかわいらしいクラゲ 「キャノンボールジェリー」展示開始
北の海のアイドル! “えのすい”生まれの「フウセンウオ」たち
ベテラントリーターも見るのは初めて! 1属1種の珍魚「トビハタ」初展示
加茂水族館の協力により“えのすい”初展示 「リクノリーザ・ルサーナ」展示開始
オホーツク海で見つかった新種のクリオネ 「ダルマハダカカメガイ」展示!
久々に展示成功。 魅惑のメタリックパープル「ミナミハタンポ」展示開始
全ての脚に毛がフサフサ。 “すね毛ガニ”こと「トゲアシヒライソガニモドキ」展示開始
相模川から再確認。ハサミにフサフサを持つ希少種 「タイワンヒライソモドキ」展示開始
巻貝ですが・・・ 伝説の大盗賊!? 変わった深海貝「クマサカガイ」展示
珍しい相模湾産ジョーフィッシュ。 「アゴアマダイ」の展示を始めました。
相模湾産は初展示! 1科1属1種の珍魚チョウセンバカマ展示開始
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.